ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2020年02月11日

ヤマドリの燻製 ~絶品ジビエは一石二鳥~

ノムリエTです。


冬の間はテンカラ師から猟師になっているTですが、やってるのは罠猟なので鳥の類いは捕まえることは出来ません。

猪や鹿はボチボチ捕らえてるので味わうことが出来ていますが鳥を食べることが出来ません。地元の方に話を聞くとヤマドリは絶品なんだとか。
(キジや鴨なんかより全然旨いらしい)

そう言われると食べたくなるのが心情というものですがヤマドリを捕らえるすべがありません。
(網猟免許も取れば良かったかな?)

協力隊の片割れT.T君は猟銃所持してるので「ヤマドリ撃ってきて」とお願いしてるのですが猟師1年生の腕前では中々捕るのは難しいらしく未だに猟果(?)ゼロなのです。

そんなわけで「ヤマドリ食べたいなー」と思っていたら、なんと地元の方からヤマドリをいただくことができたのです。
 
ヤマドリは出汁が出るので鍋とか鳥そばなんかがいいらしいのですが、今回は燻製にしてみました。

3日ほどソミュール液に付けて桜チップで三時間程燻してみました。

此方がヤマドリの燻製
ヤマドリの燻製 ~絶品ジビエは一石二鳥~
(調理過程は写真取り忘れました)

早速食べてみると程良く脂が乗っていて、とってもジューシーです。オマケに噛み締めると旨味が口に広がり軍鶏系の地鶏みたいです。

癖もなくウズラと地鶏を合わせていいとこ取りしたようなお肉です。

肉質も柔らかくきめ細かい。 
ヤマドリの燻製 ~絶品ジビエは一石二鳥~
(こりゃ旨いですわ)

ジビエ色々食べてきたけどヤマドリは最高ですね。

ちなみにむしった羽毛は毛鉤巻き用に取って置きました。

肉も羽毛も使えて一石二鳥(笑)
ヤマドリの燻製 ~絶品ジビエは一石二鳥~
(大王殿下のバザーに出すかな?)

ヤマドリ用に空気銃免許取りたくなったノムリエTでした。

  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(クッキング&グルメ)の記事画像
ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~
萌えみのりちゃん ~お米も萌えです~
ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件
チタケをいただいた。~栃木県のソウルフード~
崎陽軒のジャンボシウマイmini ~miniだけどジャンボ~
クルクル回る自動焼き鳥メーカー『鳥焼蔵』を購入しました。
同じカテゴリー(クッキング&グルメ)の記事
 ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~ (2022-02-20 09:34)
 萌えみのりちゃん ~お米も萌えです~ (2021-09-28 06:45)
 ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件 (2021-09-07 07:47)
 チタケをいただいた。~栃木県のソウルフード~ (2021-08-20 07:45)
 崎陽軒のジャンボシウマイmini ~miniだけどジャンボ~ (2021-08-02 08:00)
 クルクル回る自動焼き鳥メーカー『鳥焼蔵』を購入しました。 (2021-06-23 07:16)
この記事へのコメント
もちろん、羽根はバザーに、肉は私の腹にいただきます。
キキー(ヤマドリの鳴き声)。聞いたことないけど。
Posted by 大王 at 2020年02月12日 14:56
大王殿下コメントありがとうございます。
羽根はバザーに提供させていただきます。
ちなみにヤマドリはあんまり鳴かないらしく翼を鳴らすドラミングをするのだとか。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2020年02月13日 07:10
こんにちは
ヤマドリ!キジの仲間ですから美味しいでしょうね

以前、飛び立つヤマドリを見て、すごく綺麗で見惚れたことがあるのですが…
すごく食べたくなってしまいました(笑)
Posted by モンタナモンタナ at 2020年02月21日 12:15
モンタナさんコメントありがとうございます。
ヤマドリは本当に美味しいですよ。味が濃いのに癖もなく脂も乗っていて最高です。出汁も出るのでイワナの骨酒ならぬヤマドリの煎り酒は最高とのことです。
ただし2月15日で猟期が終わってしまったので来シーズン迄でお預けです。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2020年02月21日 17:37
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヤマドリの燻製 ~絶品ジビエは一石二鳥~