2018年01月30日
ナチュラムでラバーランディングネットを購入
ノムリエTです。
ネットが大分くたびれて来たのでいい加減買い換えることにしました。
変形してハート型になっているネット

(実は1回踏んずけました…)
渓流ダモの方が携帯性もいいしテンカラ師っぽくていいのでしょうがお値段が高いし腰に差すのはあんまり好きじゃないので今使ってるのと似たようなのを買うことにしました。
ラバーの方が魚体を痛めにくいと言うし匂いも直ぐ取れて便利なのでラバー素材のネットを購入しました。
買ったのは此方です。
PROXのラバーランディングネット木製12型

(ナチュラムで3229円でした)
樹脂枠も有りましたが木製の方がお洒落かな(?)と思いこのネットにしました。
なんかテニスラケットみたい(笑)

(ボールが打てそうです)
そんなに重くもないし背中にぶら下がるには調度良さそうです。
こいつで沢山ネットインしたいと思うノムリエTです。
(バラさない様に注意しないとww)
ネットが大分くたびれて来たのでいい加減買い換えることにしました。
変形してハート型になっているネット

(実は1回踏んずけました…)
渓流ダモの方が携帯性もいいしテンカラ師っぽくていいのでしょうがお値段が高いし腰に差すのはあんまり好きじゃないので今使ってるのと似たようなのを買うことにしました。
ラバーの方が魚体を痛めにくいと言うし匂いも直ぐ取れて便利なのでラバー素材のネットを購入しました。
買ったのは此方です。
PROXのラバーランディングネット木製12型

(ナチュラムで3229円でした)
樹脂枠も有りましたが木製の方がお洒落かな(?)と思いこのネットにしました。
なんかテニスラケットみたい(笑)

(ボールが打てそうです)
そんなに重くもないし背中にぶら下がるには調度良さそうです。
こいつで沢山ネットインしたいと思うノムリエTです。
(バラさない様に注意しないとww)
2018年01月29日
バリバスの2510WBで大物用の毛鉤を巻いてみる
ノムリエTです。
渓に入れないオフシーズン皆さんいかがお過ごしでしょうか?
この寒さではヘタレのTは管釣りに行く気にもイマイチならないので1月は小菅冬季釣場の1回だけで釣行が終わりそうな気配です。
(仕事もボチボチ忙しいのですが)
そんなオフシーズンこそ毛鉤を巻くチャンスと言うわけで久々に毛鉤を巻いてみることに
しました。
珠には普段巻かない様な物を巻いてみようと言うことで以前もらった大物用のフライフック『VARIVAS 2510WB』で毛鉤を巻いてみました。
こんな感じのフックです。

(設計者の方いわくイトウやアメマスみないな大物用だとか)
技術のある人はこれを使ってストリーマーとかまくんでしょうがズボラテンカラ師のTにはそんなもの巻く技術はないので(そもそもめんどくさい)いつもの粗毛鉤を巻きました。
こちらが大物用粗毛鉤

(12番だけどかなりでっかい)
見ようによってはフックの形状もあってかクロカワムシっぽく見えないこともない気がします。
(クロカワに羽根はないけど)
ついでにビーズ付きの2510粗毛鉤も巻いたけど1本づつ巻いたらイヤになりました。
なんでって?・・・
「大きくて巻くのに時間がかかるから(笑)」
そうなんです大きい針は胴を巻くのに沢山糸等を巻かないといけないので時間がかかって大変なんです。
(3分で巻ける通常サイズとは違います)
ちなみに2510は同じ12番でも他のフックよりかなり大きいです。
2120WBと比べると雲泥の差です。

(同じメーカーの12番サイズなのにw)
まあデカイ分頑丈なので少々の大物が掛かってもフックが開いたりすることはないと思います。
但しそんな大物が掛かればの話ですけど…
(Tの腕だと管釣り以外じゃ期待薄)
ちなみにフライのプロがこのフックで巻くとこのようなフライになります。
フィッシングショーで見たプロの2510フライ

(Tの粗毛鉤とは違いますね)
2510フックはめんどくさいからしばらくは巻かなそうだけど使ってみて大きいの釣れたら調子に乗ってまた巻くかもしれません(笑)
今年は2510毛鉤に本流テンカラの組合わせで長野辺りの本流に行ってみたいノムリエTです。
(タツおうさんさん連れてって!)
渓に入れないオフシーズン皆さんいかがお過ごしでしょうか?
この寒さではヘタレのTは管釣りに行く気にもイマイチならないので1月は小菅冬季釣場の1回だけで釣行が終わりそうな気配です。
(仕事もボチボチ忙しいのですが)
そんなオフシーズンこそ毛鉤を巻くチャンスと言うわけで久々に毛鉤を巻いてみることに
しました。
珠には普段巻かない様な物を巻いてみようと言うことで以前もらった大物用のフライフック『VARIVAS 2510WB』で毛鉤を巻いてみました。
こんな感じのフックです。

(設計者の方いわくイトウやアメマスみないな大物用だとか)
技術のある人はこれを使ってストリーマーとかまくんでしょうがズボラテンカラ師のTにはそんなもの巻く技術はないので(そもそもめんどくさい)いつもの粗毛鉤を巻きました。
こちらが大物用粗毛鉤

(12番だけどかなりでっかい)
見ようによってはフックの形状もあってかクロカワムシっぽく見えないこともない気がします。
(クロカワに羽根はないけど)
ついでにビーズ付きの2510粗毛鉤も巻いたけど1本づつ巻いたらイヤになりました。
なんでって?・・・
「大きくて巻くのに時間がかかるから(笑)」
そうなんです大きい針は胴を巻くのに沢山糸等を巻かないといけないので時間がかかって大変なんです。
(3分で巻ける通常サイズとは違います)
ちなみに2510は同じ12番でも他のフックよりかなり大きいです。
2120WBと比べると雲泥の差です。

(同じメーカーの12番サイズなのにw)
まあデカイ分頑丈なので少々の大物が掛かってもフックが開いたりすることはないと思います。
但しそんな大物が掛かればの話ですけど…
(Tの腕だと管釣り以外じゃ期待薄)
ちなみにフライのプロがこのフックで巻くとこのようなフライになります。
フィッシングショーで見たプロの2510フライ

(Tの粗毛鉤とは違いますね)
2510フックはめんどくさいからしばらくは巻かなそうだけど使ってみて大きいの釣れたら調子に乗ってまた巻くかもしれません(笑)
今年は2510毛鉤に本流テンカラの組合わせで長野辺りの本流に行ってみたいノムリエTです。
(タツおうさんさん連れてって!)
タグ :毛鉤
2018年01月28日
さいたま市でつららを発見!
ノムリエTです。
大雪が降ってから1週間になろうとしています。
普段はほとんど雪の降らないさいたま市ですが大雪後に寒波が来たことも有って積もった雪が溶けずに未だに屋根や庭には大量の雪が残っていてさながら雪国のような感じです。
T家の庭にも未だに大量の雪が…

(布団干しの一部がないと思ったら雪に埋もれていたw)
まあ庭にはそんなに用事がないので雪かきするのもかったるいので自然に雪が溶けるのを待つことにします。
そして大雪と寒波のおかげでレアなものを発見しました。
それは『つらら』です。
(某妖怪漫画のヒロインじゃないですよw)
さいたま市では滅多に見れないつららを発見!

(まあ雪国ではカラス並みにどこにでもあるものでしょうが)
そこかしこでつららを見ることができます。

(さいたま市も雪国化?)
北海道等雪国では珍しくもないのでしょうが浦和でつららってのはコウノトリやトキ並みに珍しい物なので見つけると少し嬉しくなってしまいますね。
邪魔な早く溶けて欲しい雪ですが少しはいいこともあるかなと思います。
(とは言え早くなくなってほしいです…)
雪国には住めそうもないノムリエTでした。
大雪が降ってから1週間になろうとしています。
普段はほとんど雪の降らないさいたま市ですが大雪後に寒波が来たことも有って積もった雪が溶けずに未だに屋根や庭には大量の雪が残っていてさながら雪国のような感じです。
T家の庭にも未だに大量の雪が…

(布団干しの一部がないと思ったら雪に埋もれていたw)
まあ庭にはそんなに用事がないので雪かきするのもかったるいので自然に雪が溶けるのを待つことにします。
そして大雪と寒波のおかげでレアなものを発見しました。
それは『つらら』です。
(某妖怪漫画のヒロインじゃないですよw)
さいたま市では滅多に見れないつららを発見!

(まあ雪国ではカラス並みにどこにでもあるものでしょうが)
そこかしこでつららを見ることができます。

(さいたま市も雪国化?)
北海道等雪国では珍しくもないのでしょうが浦和でつららってのはコウノトリやトキ並みに珍しい物なので見つけると少し嬉しくなってしまいますね。
邪魔な早く溶けて欲しい雪ですが少しはいいこともあるかなと思います。
(とは言え早くなくなってほしいです…)
雪国には住めそうもないノムリエTでした。
2018年01月26日
第4回小菅テンカラ教室のお知らせ
ノムリエTです。
今年も山梨県小菅村にテンカラ大王こと石垣尚男先生がやってきます!
毎年恒例となってきた感もある(?)『小菅テンカラ教室』が今年も4月21(土)・22日(日)の二日間で開催されることが決定致しました。
(既に石垣先生のHPを見て知ってる方も多いと思いますが)
もちろん講師はテンカラ大王こと石垣尚男先生です。
その他にもタツおうのテンカラ万歳管理人のタツおうさんを始めとするBLA会員がスタッフとしてサポートします。
(ノムリエTもスタッフで参加します)
今年の小菅テンカラ教室のパンフレット


(前回迄はバーブレスフック普及協会(以下BLA)の主催で教室が開催されていましたが今回は小菅村の廣瀬屋旅館様が主催となりBLAは共催となりました)
今年のテンカラ教室はサブテーマを『手ぶらでも親子で参加もベテランさんも』として全くのテンカラ未経験者や親子の方も参加出来るようにテンカラ竿や仕掛けのレンタルも行うことになりました。
(但し数に限りがあるとのこと)
もちろんベテランさんで更にレベルをあげたい方にもおすすめです。
(講師はテンカラ大王殿下ですから)
昨年のテンカラ教室の様子です。



(詳しい昨年のテンカラ教室の様子はこちら→BLA会員便り)
また教室では座学や実釣講習の他に石垣先生の書籍・DVDの即売会やサイン会も実施の予定です。
(教室受講終了後には世界に一つだけの石垣先生直筆テンカラ修了釣?が授与されます)
ちなみにノムリエT的には宿泊での参加がオススメです。
夕食時の懇談会での石垣先生からのマル秘(?)テンカラトークを聞けたり先生直伝の毛鉤巻き講習も受けられて小菅村産の山の幸をふんだんに使った料理が味わえますしね。
(更に小菅川のエキスパートである廣瀬屋旅館のご主人から小菅川情報も聞けるかも?)
テンカラファンなら楽しい研修会になること間違いないと思いますので是非参加してくださいね。
(当ブログでも続報が入り次第、小菅テンカラ教室の情報をお伝えしていく予定です)
※『お問い合わせ先はこちら』→バーブレスフック普及協会HP
チラシは1月下旬以降配布予定です。設置場所は決まり次第お知らせします。(石垣先生のイベント予定からもダウンロードできるようです)
そんなわけで第4回小菅テンカラ教室のお知らせでした。
今年も山梨県小菅村にテンカラ大王こと石垣尚男先生がやってきます!
毎年恒例となってきた感もある(?)『小菅テンカラ教室』が今年も4月21(土)・22日(日)の二日間で開催されることが決定致しました。
(既に石垣先生のHPを見て知ってる方も多いと思いますが)
もちろん講師はテンカラ大王こと石垣尚男先生です。
その他にもタツおうのテンカラ万歳管理人のタツおうさんを始めとするBLA会員がスタッフとしてサポートします。
(ノムリエTもスタッフで参加します)
今年の小菅テンカラ教室のパンフレット


(前回迄はバーブレスフック普及協会(以下BLA)の主催で教室が開催されていましたが今回は小菅村の廣瀬屋旅館様が主催となりBLAは共催となりました)
今年のテンカラ教室はサブテーマを『手ぶらでも親子で参加もベテランさんも』として全くのテンカラ未経験者や親子の方も参加出来るようにテンカラ竿や仕掛けのレンタルも行うことになりました。
(但し数に限りがあるとのこと)
もちろんベテランさんで更にレベルをあげたい方にもおすすめです。
(講師はテンカラ大王殿下ですから)
昨年のテンカラ教室の様子です。



(詳しい昨年のテンカラ教室の様子はこちら→BLA会員便り)
また教室では座学や実釣講習の他に石垣先生の書籍・DVDの即売会やサイン会も実施の予定です。
(教室受講終了後には世界に一つだけの石垣先生直筆テンカラ修了釣?が授与されます)
ちなみにノムリエT的には宿泊での参加がオススメです。
夕食時の懇談会での石垣先生からのマル秘(?)テンカラトークを聞けたり先生直伝の毛鉤巻き講習も受けられて小菅村産の山の幸をふんだんに使った料理が味わえますしね。
(更に小菅川のエキスパートである廣瀬屋旅館のご主人から小菅川情報も聞けるかも?)
テンカラファンなら楽しい研修会になること間違いないと思いますので是非参加してくださいね。
(当ブログでも続報が入り次第、小菅テンカラ教室の情報をお伝えしていく予定です)
※『お問い合わせ先はこちら』→バーブレスフック普及協会HP
チラシは1月下旬以降配布予定です。設置場所は決まり次第お知らせします。(石垣先生のイベント予定からもダウンロードできるようです)
そんなわけで第4回小菅テンカラ教室のお知らせでした。
タグ :小菅テンカラ教室
2018年01月23日
大雪だーっ!
ノムリエTです。
昨日から関東では珍しく大雪が降りました。
帰宅時間に重なったためか都心の駅は大混雑だったとのこです。
(Tは仕事行くのやめました)
Tの住む浦和も一面の銀世界でした。
家の前も凄いことになっていた


(上は昼間、夕方更に積もってました)
近所の公園も凄いことに!

(うちの犬は喜んでたけど)
かみさんを駅まで迎えに行ったらあちこちで車がスタックしていました。
(スタッドレス履いていたので何とか運転できました)
大人にとっては嫌な雪も子供には楽しかったらしく大雪の中Yちゃんは楽しそうに遊んでいました。
Yちゃん謹製雪だるま

(夜には更に雪が積もって雪の固まりとなっていましたが…)
しかし首都圏は滅多に雪が降らないので一度積もると大変ですね。
今朝も出勤時に革靴履いててツルツル滑ってる人を沢山見かけました。
(雪の日位は滑りにくい靴で出勤すればいいのに)
まだまだ雪が残っているのでみなさん気を付けてください。
家の前の雪かきを考えると気が重いノムリエTです。
昨日から関東では珍しく大雪が降りました。
帰宅時間に重なったためか都心の駅は大混雑だったとのこです。
(Tは仕事行くのやめました)
Tの住む浦和も一面の銀世界でした。
家の前も凄いことになっていた


(上は昼間、夕方更に積もってました)
近所の公園も凄いことに!

(うちの犬は喜んでたけど)
かみさんを駅まで迎えに行ったらあちこちで車がスタックしていました。
(スタッドレス履いていたので何とか運転できました)
大人にとっては嫌な雪も子供には楽しかったらしく大雪の中Yちゃんは楽しそうに遊んでいました。
Yちゃん謹製雪だるま

(夜には更に雪が積もって雪の固まりとなっていましたが…)
しかし首都圏は滅多に雪が降らないので一度積もると大変ですね。
今朝も出勤時に革靴履いててツルツル滑ってる人を沢山見かけました。
(雪の日位は滑りにくい靴で出勤すればいいのに)
まだまだ雪が残っているのでみなさん気を付けてください。
家の前の雪かきを考えると気が重いノムリエTです。
2018年01月22日
横浜ジャパンフィッシングショー2018 ~テンカラは熱かった会場も熱かった~
ノムリエTです。
1月20日土曜日にパシフィコ横浜で開催された『ジャパンフィッシングショー2018』にテンカラブラザーズのタツおうさんと行って来ました。
例年以上に熱気につつまれる会場内は昨今のテンカラブームの影響でしょうか!?
(そんなわけないかw)
キャンギャルのお姉さん達も熱かった

(目の保養になりますw)
まず向かったのはバリバスブースです。
今年はかなり大きいブースで出展のバリバスさん


(昨年は出展していませんでしたね)
ここバリバスブースにはTが所属するバーブレスフック普及協会の代表を努める吉田俊彦プロがいらっしゃいます。
フライタイイングのデモを行う吉田プロ

(流石プロのタイイングは違いますね)
こちらでは吉田プロが今回のみ公開する○○○湖用の秘密のフライを公開していました。
(バリバスの2510フックを使用したマル秘フライ)
吉田プロにサインをいただきました

(魚はアメマスとのこと)
新発売のバーブレスルアーフックを試供品にいただきました。

(テンカラ毛鉤用にも使えますよ)
バリバスブースを見たあとはテンカラ大王石垣先生と合流させていただきました。
1月でも半袖の石垣先生(笑)

(会場内は暑いですからね)
石垣先生と合流後はテンカラ関連のブースを色々見て回りました。
天龍ブースには87000円のテンカラ竿が!

(西陣織とコラボしたテンカラ竿)
この天龍のテンカラ竿西陣織グリップの3.9mのテンカラ竿ですが需要あるのでしょうか?
買って実際使った人に感想を聞いて見たいですね。
他にもフジノからでる新テンカラライン等を石垣先生に見せてもらいお待ちかねのシマノブースへと向かいます。
(ストレートラインのパワフル版が新発売)
シマノからは昨年末に出たpackテンカラとこの春発売予定の新テンカラ竿が3本出ていました。
BBキットテンカラにフライマン向けのテンカラロッド2種が新発売

(シマノさんテンカラ攻めてきました)
BBキットテンカラはラインと毛鉤に仕掛け巻きがセットになった状態で発売される初心者向けの3.3mの胴調子の軽い竿です。
(確か65gだったと思う)
初心者向けのセット販売用ですがなかなかしっかりした竿です。
(こちらも石垣先生監修です)
フライマン向けテンカラ竿はグリップにお金がかかっているおしゃれな竿です(笑)
(ロッドと言った方がいいのかな?)
ぐにゃぐにゃした感じでT的にはイマイチなので購入はないかなという印象です。
(高いしね)
一気4本のテンカラ竿を発売してきたシマノさんからはテンカラ熱を感じました。
その後はバリバスブースへ戻って石垣先生を交えてバーブレスフック普及協会代表の吉田プロ、タツおうさんと今年の4月21・22日に行われる第四回小菅テンカラ教室の打ち合わせを行いました。
(今年もやりますよ!Tもスタッフで行きます)
打ち合わせ後は会場の外で石垣先生、タツおうさんとお昼ご飯を食べて再入場します。
そしてつり人社ブースへと向かいます。
ここには新発売の石垣先生監修DVD『テンカラ新戦術』が並べられていました。
石垣先生が監督をした初のテンカラDVDです!

(数釣り、大物釣り両方の極意が収録されています)
このDVDはドローンを飛ばして空撮もした石垣先生の超大作(?)です。テンカラファンなら必見の作品ですね。
(よく売れてました)
つり人社ブースではテンカラ大忘年会でお世話になったムッシュさんやヨッシーさんとも再会し一足遅い新年のごあいさつをさせていただきました。
つり人社ブースには石垣先生を始めテンカラ界の大御所瀬畑さんや吉田毛鉤会代表の吉田さんも見えられて大勢のテンカラファンで賑わっていました。
テンカラ界のスターが集いました!

(テンカラファンにはジャニーズより有名人ですね)
テンカラ人気は確実に上昇してますね。
再度シマノブースへ行くと今度は石垣先生がシマノの人になって新竿説明の撮影会が始まりました。
シマノの人になった石垣先生

(どこに行っても大人気のテンカラ大王殿下!)
シマノブースには老眼天空本舗の倉上さんにもお会いすることが出来ました。
新竿を辛口批評!?

(色々と勉強になるお話を聞くことが出来ました)
一通り見終わった後は石垣先生のお誘いで倉上さん達との夕食会にご一緒出来ることになりテンカラ師の方々と沖縄料理を食べながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
(大酒飲んで沢山食べてしまいましたm(_ _)m)
今年のフィシングショーはテンカラ三昧の楽しいイベントでした。
(吉田プロはフライですけどw)
しかし毎年思うけど会場内の暑さはなんとかならないのかなと思うんだけど皆さんどうなのかな?
(石垣先生が半袖なのも頷けます)
ちなみにフィシングショーの帰り寝過ごして大宮まで行ってしまったノムリエTでした(笑)
1月20日土曜日にパシフィコ横浜で開催された『ジャパンフィッシングショー2018』にテンカラブラザーズのタツおうさんと行って来ました。
例年以上に熱気につつまれる会場内は昨今のテンカラブームの影響でしょうか!?
(そんなわけないかw)
キャンギャルのお姉さん達も熱かった

(目の保養になりますw)
まず向かったのはバリバスブースです。
今年はかなり大きいブースで出展のバリバスさん


(昨年は出展していませんでしたね)
ここバリバスブースにはTが所属するバーブレスフック普及協会の代表を努める吉田俊彦プロがいらっしゃいます。
フライタイイングのデモを行う吉田プロ

(流石プロのタイイングは違いますね)
こちらでは吉田プロが今回のみ公開する○○○湖用の秘密のフライを公開していました。
(バリバスの2510フックを使用したマル秘フライ)
吉田プロにサインをいただきました

(魚はアメマスとのこと)
新発売のバーブレスルアーフックを試供品にいただきました。

(テンカラ毛鉤用にも使えますよ)
バリバスブースを見たあとはテンカラ大王石垣先生と合流させていただきました。
1月でも半袖の石垣先生(笑)

(会場内は暑いですからね)
石垣先生と合流後はテンカラ関連のブースを色々見て回りました。
天龍ブースには87000円のテンカラ竿が!

(西陣織とコラボしたテンカラ竿)
この天龍のテンカラ竿西陣織グリップの3.9mのテンカラ竿ですが需要あるのでしょうか?
買って実際使った人に感想を聞いて見たいですね。
他にもフジノからでる新テンカラライン等を石垣先生に見せてもらいお待ちかねのシマノブースへと向かいます。
(ストレートラインのパワフル版が新発売)
シマノからは昨年末に出たpackテンカラとこの春発売予定の新テンカラ竿が3本出ていました。
BBキットテンカラにフライマン向けのテンカラロッド2種が新発売

(シマノさんテンカラ攻めてきました)
BBキットテンカラはラインと毛鉤に仕掛け巻きがセットになった状態で発売される初心者向けの3.3mの胴調子の軽い竿です。
(確か65gだったと思う)
初心者向けのセット販売用ですがなかなかしっかりした竿です。
(こちらも石垣先生監修です)
フライマン向けテンカラ竿はグリップにお金がかかっているおしゃれな竿です(笑)
(ロッドと言った方がいいのかな?)
ぐにゃぐにゃした感じでT的にはイマイチなので購入はないかなという印象です。
(高いしね)
一気4本のテンカラ竿を発売してきたシマノさんからはテンカラ熱を感じました。
その後はバリバスブースへ戻って石垣先生を交えてバーブレスフック普及協会代表の吉田プロ、タツおうさんと今年の4月21・22日に行われる第四回小菅テンカラ教室の打ち合わせを行いました。
(今年もやりますよ!Tもスタッフで行きます)
打ち合わせ後は会場の外で石垣先生、タツおうさんとお昼ご飯を食べて再入場します。
そしてつり人社ブースへと向かいます。
ここには新発売の石垣先生監修DVD『テンカラ新戦術』が並べられていました。
石垣先生が監督をした初のテンカラDVDです!

(数釣り、大物釣り両方の極意が収録されています)
このDVDはドローンを飛ばして空撮もした石垣先生の超大作(?)です。テンカラファンなら必見の作品ですね。
(よく売れてました)
つり人社ブースではテンカラ大忘年会でお世話になったムッシュさんやヨッシーさんとも再会し一足遅い新年のごあいさつをさせていただきました。
つり人社ブースには石垣先生を始めテンカラ界の大御所瀬畑さんや吉田毛鉤会代表の吉田さんも見えられて大勢のテンカラファンで賑わっていました。
テンカラ界のスターが集いました!

(テンカラファンにはジャニーズより有名人ですね)
テンカラ人気は確実に上昇してますね。
再度シマノブースへ行くと今度は石垣先生がシマノの人になって新竿説明の撮影会が始まりました。
シマノの人になった石垣先生

(どこに行っても大人気のテンカラ大王殿下!)
シマノブースには老眼天空本舗の倉上さんにもお会いすることが出来ました。
新竿を辛口批評!?

(色々と勉強になるお話を聞くことが出来ました)
一通り見終わった後は石垣先生のお誘いで倉上さん達との夕食会にご一緒出来ることになりテンカラ師の方々と沖縄料理を食べながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
(大酒飲んで沢山食べてしまいましたm(_ _)m)
今年のフィシングショーはテンカラ三昧の楽しいイベントでした。
(吉田プロはフライですけどw)
しかし毎年思うけど会場内の暑さはなんとかならないのかなと思うんだけど皆さんどうなのかな?
(石垣先生が半袖なのも頷けます)
ちなみにフィシングショーの帰り寝過ごして大宮まで行ってしまったノムリエTでした(笑)
2018年01月20日
TORQUE G03に機種変しました。
ノムリエTです。
最近スマホの調子がイマイチ悪く電池も消耗が早くなってきたので機種変をすることにしました。
(かみさんもそろそろ替えたらと許可をしてくれたし)
Tの場合携帯の扱いが悪いので防水で頑丈なタイプでないとダメなので今使っているTORQUEの新型にしました。
(G'zOne時代からこのタイプで以前1度非防水携帯にして即効壊した前歴ありw)
買ったのはこちらTORQUE G03

(前より一回りでかくなった)
今のは三年位前に買ったものなのでスマホも進化
してるようです。
色々と機能が増えていますが使いこなせるかは微妙ですね。
YAMAPなんてのも入っていた

(釣行の時に使えるかな?)
カメラが進化していて水中撮影とかも出来るようになったので釣った魚を撮影するのには使えそうです。
(以前のスマホのカメラ能力が低かったから画像が綺麗になったもいいですね)
そんなわけで新しいオモチャ(?)を手に入れたノムリエTでした。
最近スマホの調子がイマイチ悪く電池も消耗が早くなってきたので機種変をすることにしました。
(かみさんもそろそろ替えたらと許可をしてくれたし)
Tの場合携帯の扱いが悪いので防水で頑丈なタイプでないとダメなので今使っているTORQUEの新型にしました。
(G'zOne時代からこのタイプで以前1度非防水携帯にして即効壊した前歴ありw)
買ったのはこちらTORQUE G03

(前より一回りでかくなった)
今のは三年位前に買ったものなのでスマホも進化
してるようです。
色々と機能が増えていますが使いこなせるかは微妙ですね。
YAMAPなんてのも入っていた

(釣行の時に使えるかな?)
カメラが進化していて水中撮影とかも出来るようになったので釣った魚を撮影するのには使えそうです。
(以前のスマホのカメラ能力が低かったから画像が綺麗になったもいいですね)
そんなわけで新しいオモチャ(?)を手に入れたノムリエTでした。
2018年01月16日
小菅冬季釣り場で釣り初め
ノムリエTです。
1月14日の日曜にタツおうさんと今年初のテンカラ釣行に行ってきました。
小菅に着いたのは10時前でしたが気温はまだ氷点下と肌寒い日でした。
(最高気温2℃だったかな?)
廣瀬屋さんで釣り券を買ってビレッジ側の冬季釣り場へ入りました。
寒さのせいかこの時間でも先着でした。

(水温は2℃…)
取り合えず16番のビーズヘッド粗毛鉤を付けて釣り初めるも低水温で喰いが渋いのかスレているのか止水エリアでは反応なし…
止水では厳しそうなので下流の流れの有るところに移動します。
堰堤の下へ移動


(所々氷結しています)
ダメ元で毛鉤を流していくと堰堤下の瀬尻で出てくれました。
今年の初釣果!

(寒さにも負けない元気なニジでした)
しかしその後は反応なしなので頭首工側へ移動すると結構ライズしています。
それなのにテンカラの16番毛鉤には見向きもしません。
(極少の小さい虫を食べてるようです)
なんか悔しいので手持ちで一番小さい18番の普通毛鉤に付け替えて水面を引いて誘いをかけるとパクッと喰ってくれました。
無事ネットイン

(低水温でも普通毛鉤に出てくれました)
しかし頭首工側は日が当たらず流石の暑がり親父のノムリエTも体が冷えて来たので一時撤退して廣瀬屋旅館へ昼飯を食べに行きました。
(勿論食べたのは豚丼大盛りです)
昼飯の後は後半戦を1時間位してから帰路へ付きました。
(釣果は1尾)
釣り初めの小菅冬季釣り場は寒かったですが何とか魚の顔を見れて良かったです。
無事今年の初釣りが出来て嬉しいノムリエTでした。
1月14日の日曜にタツおうさんと今年初のテンカラ釣行に行ってきました。
小菅に着いたのは10時前でしたが気温はまだ氷点下と肌寒い日でした。
(最高気温2℃だったかな?)
廣瀬屋さんで釣り券を買ってビレッジ側の冬季釣り場へ入りました。
寒さのせいかこの時間でも先着でした。

(水温は2℃…)
取り合えず16番のビーズヘッド粗毛鉤を付けて釣り初めるも低水温で喰いが渋いのかスレているのか止水エリアでは反応なし…
止水では厳しそうなので下流の流れの有るところに移動します。
堰堤の下へ移動


(所々氷結しています)
ダメ元で毛鉤を流していくと堰堤下の瀬尻で出てくれました。
今年の初釣果!

(寒さにも負けない元気なニジでした)
しかしその後は反応なしなので頭首工側へ移動すると結構ライズしています。
それなのにテンカラの16番毛鉤には見向きもしません。
(極少の小さい虫を食べてるようです)
なんか悔しいので手持ちで一番小さい18番の普通毛鉤に付け替えて水面を引いて誘いをかけるとパクッと喰ってくれました。
無事ネットイン

(低水温でも普通毛鉤に出てくれました)
しかし頭首工側は日が当たらず流石の暑がり親父のノムリエTも体が冷えて来たので一時撤退して廣瀬屋旅館へ昼飯を食べに行きました。
(勿論食べたのは豚丼大盛りです)
昼飯の後は後半戦を1時間位してから帰路へ付きました。
(釣果は1尾)
釣り初めの小菅冬季釣り場は寒かったですが何とか魚の顔を見れて良かったです。
無事今年の初釣りが出来て嬉しいノムリエTでした。
2018年01月12日
にしきたトレーディングでタングステンビーズを購入しました。
ノムリエTです。
厳寒期のテンカラにはビーズヘッド毛鉤がかかせないのですが肝心のビーズを切らせてしまいビーズヘッド毛鉤を巻くことができず毛鉤の在庫もないので先月の釣行ではタツおうさんからビーズヘッド毛鉤を貰って釣りをしていたのですが流石にいつまでもタツおうさんに貰ってばかりだと怒られそうなので(笑)ビーズを買うことにしました。
ビーズはタングステン製の方が沈むのですがタングステンビーズって結構高いのです。
そこでネットで探してみたらにしきたトレーディングさんというショップでタングステンビーズがお買い得な御値段で売っていたので買ってみました。
注文してから2日ほどで送られてきました。

(ネットは便利ですね)
買ったのは2㎜と2.4㎜のシルバーとゴールドをそれぞれ一袋づつです。
(14番16番ならこのくらいの大きさかなと!?)
一袋24個入りで税込519円です。

(一個20円ちょいですね)
これにマルトの針で毛鉤を造れば1つ30円以下でビーズヘッド毛鉤を造れます。
(お財布に大変優しい毛鉤ですw)
ちなみににしきたトレーディングさんというショップはriver peakさんというフライメーカーが運営してるのでメーカー直営のショップのようです。
(他にも興味が有るものがあったので今度買ってみようと考えております)
そんなわけでビーズも無事手に入れたので久しぶりに毛鉤巻きをしようと思うノムリエTでした。
厳寒期のテンカラにはビーズヘッド毛鉤がかかせないのですが肝心のビーズを切らせてしまいビーズヘッド毛鉤を巻くことができず毛鉤の在庫もないので先月の釣行ではタツおうさんからビーズヘッド毛鉤を貰って釣りをしていたのですが流石にいつまでもタツおうさんに貰ってばかりだと怒られそうなので(笑)ビーズを買うことにしました。
ビーズはタングステン製の方が沈むのですがタングステンビーズって結構高いのです。
そこでネットで探してみたらにしきたトレーディングさんというショップでタングステンビーズがお買い得な御値段で売っていたので買ってみました。
注文してから2日ほどで送られてきました。

(ネットは便利ですね)
買ったのは2㎜と2.4㎜のシルバーとゴールドをそれぞれ一袋づつです。
(14番16番ならこのくらいの大きさかなと!?)
一袋24個入りで税込519円です。

(一個20円ちょいですね)
これにマルトの針で毛鉤を造れば1つ30円以下でビーズヘッド毛鉤を造れます。
(お財布に大変優しい毛鉤ですw)
ちなみににしきたトレーディングさんというショップはriver peakさんというフライメーカーが運営してるのでメーカー直営のショップのようです。
(他にも興味が有るものがあったので今度買ってみようと考えております)
そんなわけでビーズも無事手に入れたので久しぶりに毛鉤巻きをしようと思うノムリエTでした。
2018年01月09日
長女H姉の成人式
ノムリエTです。
昨日は成人の日ということで我が家の長女H姉も成人式に出席しました。
何故かYちゃんも出席(笑)

(保護者も出席OKのさいたま市)
ついこの前迄子供だったのに大きくなるのはあっという間です。
小さいころ家に帰ると「おっとさーん!」と言いながら玄関迄走って飛び付いて来てくれたのが懐かしく感じます。
(そのせいで当時仕事終わると真っ直ぐ帰る付き合いの悪い人間になりましたww)
娘の晴れ姿を見るのは親としては感慨深いです。
ちなみにさいたま市の成人式はソナーポケットなるアーティストがゲストで来ていてライブをやっていました。
(結構有名なグループらしいです。さいたま市は住民税高いから金あるんですね)
夜は家で家族で(山梨にいるJ兄は除く)成人祝いをしました。
当日慌てて買ったケーキ

(成人の日プレートが有るんですね)
H姉と一緒にシードルを飲みました。

(どうも両親に似てお酒は強いらしい!?)
娘とお酒を飲むのはなんか不思議な気分です。
親バカながらH姉の晴れ着姿は綺麗でした(^o^)
次に見るのは娘の花嫁姿かなYちゃんの成人式は15年位先ですから。
(Yちゃんの成人式の時は還暦一歩前か…)
H姉の成人は嬉しいけど少し寂しく感じるノムリエTです。
昨日は成人の日ということで我が家の長女H姉も成人式に出席しました。
何故かYちゃんも出席(笑)

(保護者も出席OKのさいたま市)
ついこの前迄子供だったのに大きくなるのはあっという間です。
小さいころ家に帰ると「おっとさーん!」と言いながら玄関迄走って飛び付いて来てくれたのが懐かしく感じます。
(そのせいで当時仕事終わると真っ直ぐ帰る付き合いの悪い人間になりましたww)
娘の晴れ姿を見るのは親としては感慨深いです。
ちなみにさいたま市の成人式はソナーポケットなるアーティストがゲストで来ていてライブをやっていました。
(結構有名なグループらしいです。さいたま市は住民税高いから金あるんですね)
夜は家で家族で(山梨にいるJ兄は除く)成人祝いをしました。
当日慌てて買ったケーキ

(成人の日プレートが有るんですね)
H姉と一緒にシードルを飲みました。

(どうも両親に似てお酒は強いらしい!?)
娘とお酒を飲むのはなんか不思議な気分です。
親バカながらH姉の晴れ着姿は綺麗でした(^o^)
次に見るのは娘の花嫁姿かなYちゃんの成人式は15年位先ですから。
(Yちゃんの成人式の時は還暦一歩前か…)
H姉の成人は嬉しいけど少し寂しく感じるノムリエTです。