2019年05月30日
三依・男鹿川テンカラ釣行 ~西三郎の初釣果~
ノムリエTです。
いよいよテンカラ盛期に入りました。
三依の渓は藤の花が満開です。

(テンカラは藤の花が咲いてからって誰の言葉だろう?)
そんな三依、男鹿川に小一時間ほど入渓してきました。
今回はサンプルでいただいた8番のVARIVASニューフライフック2430V-WBLこと西三郎のテストも兼ねています。
(西三郎使って見たかっただけw)
本日の入渓した男鹿川支流

(水量は少し少な目)
西三郎毛鉤を打って行きますが、8番で毛鉤サイズが大きいのでしっかり竿を振らないと飛びません。
西三郎毛鉤はウェット用フライフックだけあって沈みが良く水面下をしっかり流れていきます。
ぶっつけを流すとアタリが出ましたが10センチ以下のミニヤマメでした。小さくても8番に食い付く貪欲な娘でしたが弱ると可愛そうなのでクイックリリースしました。
(次はグラマーな熟女ヤマメになって出てきてねw)
しばらく上がって行くと瀬に出ている魚を発見したのですが毛鉤のサイズが大きすぎるのか興味は示すも見切ってしまいました。
誘いを掛けてもダメなのでスルーして釣り上がります。
(毛鉤替えるのめんどくさいノムリエTw)
しばらく上がっていくと魚が瀬に出てるのを発見しました。
慎重にアプローチして何回か毛鉤を打ちますが喰ってこないので水面を引いて誘いをかけると「バシャッ」と出てくれました。
引きを楽しみながら慎重に寄せてネットイン!
8寸チョイのイワナでした。

(西三郎をがっちり喰ってくれました)
会心のアワセで満足の1匹を出すことが出来ました。
西三郎毛鉤で初釣果です!

(ちなみにpackテンカラは修理中…)
このイワナを出したところで戻る時間になったので退渓しました。
(ホントはもう少し釣りたかったけど…)
西三郎は2120と違って太軸なので障害物に引っ掛けてもフックが開かないのもいいですね。
ウェーブバーブレスらしく刺さりやすくバレにくいのも2120から継承しています。
男鹿川もいよいよテンカラシーズンに突入してこれから楽しめそうです。
西三郎の12番が欲しいノムリエTでした。
いよいよテンカラ盛期に入りました。
三依の渓は藤の花が満開です。

(テンカラは藤の花が咲いてからって誰の言葉だろう?)
そんな三依、男鹿川に小一時間ほど入渓してきました。
今回はサンプルでいただいた8番のVARIVASニューフライフック2430V-WBLこと西三郎のテストも兼ねています。
(西三郎使って見たかっただけw)
本日の入渓した男鹿川支流

(水量は少し少な目)
西三郎毛鉤を打って行きますが、8番で毛鉤サイズが大きいのでしっかり竿を振らないと飛びません。
西三郎毛鉤はウェット用フライフックだけあって沈みが良く水面下をしっかり流れていきます。
ぶっつけを流すとアタリが出ましたが10センチ以下のミニヤマメでした。小さくても8番に食い付く貪欲な娘でしたが弱ると可愛そうなのでクイックリリースしました。
(次はグラマーな熟女ヤマメになって出てきてねw)
しばらく上がって行くと瀬に出ている魚を発見したのですが毛鉤のサイズが大きすぎるのか興味は示すも見切ってしまいました。
誘いを掛けてもダメなのでスルーして釣り上がります。
(毛鉤替えるのめんどくさいノムリエTw)
しばらく上がっていくと魚が瀬に出てるのを発見しました。
慎重にアプローチして何回か毛鉤を打ちますが喰ってこないので水面を引いて誘いをかけると「バシャッ」と出てくれました。
引きを楽しみながら慎重に寄せてネットイン!
8寸チョイのイワナでした。

(西三郎をがっちり喰ってくれました)
会心のアワセで満足の1匹を出すことが出来ました。
西三郎毛鉤で初釣果です!

(ちなみにpackテンカラは修理中…)
このイワナを出したところで戻る時間になったので退渓しました。
(ホントはもう少し釣りたかったけど…)
西三郎は2120と違って太軸なので障害物に引っ掛けてもフックが開かないのもいいですね。
ウェーブバーブレスらしく刺さりやすくバレにくいのも2120から継承しています。
男鹿川もいよいよテンカラシーズンに突入してこれから楽しめそうです。
西三郎の12番が欲しいノムリエTでした。
2019年05月29日
三依ではWiMAX使えます。
ノムリエTです。
三依に来てから生活がバタバタしていたこともあって中々手を付けていなかったのがネット環境です。
普通に使っているとスマホの通信制限が来てしまっていい加減不便なのでWi-Fiを入れることにしました。
WiMAXのエリアを見ると中三依はエリア内だったので契約しました。
夕方申し込んだら翌々日に届きました。

(So-netで契約しました)
早速電源入れると直ぐにWi-Fi繋がりました。
アンテナもMAXで立っているので通信状態も良好です。
三依でもWiMAXはバッチリ使えました。
(場所にもよると思うけど)
これでブログも遠慮なく(?)更新できそうです。
次いでにノートパソコン買おうかと企むノムリエTでした。
三依に来てから生活がバタバタしていたこともあって中々手を付けていなかったのがネット環境です。
普通に使っているとスマホの通信制限が来てしまっていい加減不便なのでWi-Fiを入れることにしました。
WiMAXのエリアを見ると中三依はエリア内だったので契約しました。
夕方申し込んだら翌々日に届きました。

(So-netで契約しました)
早速電源入れると直ぐにWi-Fi繋がりました。
アンテナもMAXで立っているので通信状態も良好です。
三依でもWiMAXはバッチリ使えました。
(場所にもよると思うけど)
これでブログも遠慮なく(?)更新できそうです。
次いでにノートパソコン買おうかと企むノムリエTでした。
2019年05月28日
VARIVAS 2430V-WBL ~新発売のテンカラ向けフック~
ノムリエTです。
VARIVASさんからテンカラファン待望の2120WBの太軸バージョンにあたる『2430V-WBL』が発売されました。
こちらは2430のプロトタイプ

(番手は8番です)
刺さりやすくてバレにくいことでテンカラ師に人気があった2120WBですか元来ドライフライ用フックと言うこともあってワイヤー軸が細くて軽い為に沈みにくいのとフックが開きやすいという欠点がありましたが2430はウェット用なので太くて頑丈なので2120の欠点がなくなり、よりテンカラ向きのフックになったと思います(多分w)
毛鉤巻くとこんな感じです。

(巻き方が雑なのはご勘弁w)
サイズは6~14番ですが、テンカラ向きなのは10~14番かなというところでしょうか?
また2430はアイも少し大きく(2120に比べて)なったのでハリスも通しやすくなったかと思います。
開発者のYさんがテンカラ向けサイズの2430を送ってくれるそうなので届いたら実釣で試してみたいと思います。
ちなみにテンカラ師は石垣先生命名の西三郎で呼びましょう(笑)
(どうでもいいことですが…)
西三郎でテンカラしてみたいノムリエTでした。
VARIVASさんからテンカラファン待望の2120WBの太軸バージョンにあたる『2430V-WBL』が発売されました。
こちらは2430のプロトタイプ

(番手は8番です)
刺さりやすくてバレにくいことでテンカラ師に人気があった2120WBですか元来ドライフライ用フックと言うこともあってワイヤー軸が細くて軽い為に沈みにくいのとフックが開きやすいという欠点がありましたが2430はウェット用なので太くて頑丈なので2120の欠点がなくなり、よりテンカラ向きのフックになったと思います(多分w)
毛鉤巻くとこんな感じです。

(巻き方が雑なのはご勘弁w)
サイズは6~14番ですが、テンカラ向きなのは10~14番かなというところでしょうか?
また2430はアイも少し大きく(2120に比べて)なったのでハリスも通しやすくなったかと思います。
開発者のYさんがテンカラ向けサイズの2430を送ってくれるそうなので届いたら実釣で試してみたいと思います。
ちなみにテンカラ師は石垣先生命名の西三郎で呼びましょう(笑)
(どうでもいいことですが…)
西三郎でテンカラしてみたいノムリエTでした。
2019年05月27日
男鹿川テンカラ釣行 ~仕事帰りにプラっと入渓~
ノムリエTです。
三依も藤が咲き始めてようやくテンカラシーズンに入りました。
にもかかわらず、このところ持病の腰痛が出たり、治ってきたら増水や家の都合でさいたまに戻ったりで入渓出来なかったノムリエTです(泣)
今日は陽気も良くテンカラウイルスが疼いてしまい、どうしてもテンカラしたくなったので(笑)仕事帰りにそのまま渓に入りました。
男鹿川もテンカラにいいシーズンになりました。

(藤も咲いたしね♪)
行ったのはこのところ良く行く支流です。
packテンカラに四メートルのレベルラインを付けて毛鉤は10番の組み合わせ。
(ハリスは1号)
毛鉤を打って行くと早速魚が毛鉤を見に来ましたが毛鉤を見切って反転してしまいました。
そんなことが何回か続いたので毛鉤を14番に落として見ると直ぐに魚が出てくれました。
釣れたのはヤマメでしたがここで大問題が発生しました。
「スマホ車に忘れた…」
(Tらしいけどww)
仕方ないので魚をリリースしてから一度車にスマホ取りに戻りました。
仕切り直してキャッチ&フォト(?)の為に毛鉤を売って行きます。
10分ほど釣り上がったところで瀬脇に毛鉤を流しているとラインがスッと引き込まれてイワナが出てくれました。
中々綺麗なイワナです。

(サイズは7寸位かな)
今度はスマホあったのでしっかりと写真撮れました(笑)
暑くて汗もかいて温泉に入りたくなったのでこれで退渓しました。
一時間も釣ってなかったけど魚の顔は見れたので満足です。
仕事帰りのテンカラの後、温泉に向かったノムリエTでした。
三依も藤が咲き始めてようやくテンカラシーズンに入りました。
にもかかわらず、このところ持病の腰痛が出たり、治ってきたら増水や家の都合でさいたまに戻ったりで入渓出来なかったノムリエTです(泣)
今日は陽気も良くテンカラウイルスが疼いてしまい、どうしてもテンカラしたくなったので(笑)仕事帰りにそのまま渓に入りました。
男鹿川もテンカラにいいシーズンになりました。

(藤も咲いたしね♪)
行ったのはこのところ良く行く支流です。
packテンカラに四メートルのレベルラインを付けて毛鉤は10番の組み合わせ。
(ハリスは1号)
毛鉤を打って行くと早速魚が毛鉤を見に来ましたが毛鉤を見切って反転してしまいました。
そんなことが何回か続いたので毛鉤を14番に落として見ると直ぐに魚が出てくれました。
釣れたのはヤマメでしたがここで大問題が発生しました。
「スマホ車に忘れた…」
(Tらしいけどww)
仕方ないので魚をリリースしてから一度車にスマホ取りに戻りました。
仕切り直してキャッチ&フォト(?)の為に毛鉤を売って行きます。
10分ほど釣り上がったところで瀬脇に毛鉤を流しているとラインがスッと引き込まれてイワナが出てくれました。
中々綺麗なイワナです。

(サイズは7寸位かな)
今度はスマホあったのでしっかりと写真撮れました(笑)
暑くて汗もかいて温泉に入りたくなったのでこれで退渓しました。
一時間も釣ってなかったけど魚の顔は見れたので満足です。
仕事帰りのテンカラの後、温泉に向かったノムリエTでした。
2019年05月27日
娘の運動会 ~さいたまは暑かった~
ノムリエTです。
久々のブログ更新です。
更新サボっていただけで生きているのでご心配なく(笑)
愛娘のYちゃんの運動会があったので週末はさいたまに戻っていたのですが5月とは思えない猛暑でした。
(最高気温34℃…)
朝晩はまだストーブつけようかという三依から夏の陽気のさいたまに行ったので暑くてたまりません。
そんな中、朝6時から並んで場所取りをしてYちゃんの運動会を家族で見にいきました。
暑いので子供達も大変です。

(みんな汗だく)
Yちゃんの演目が終わってしばらくするとYちゃんが保険の先生に連れられて此方にやってきました。
何事かと思ったら暑さでのぼせて鼻血が出てしまったようです。
日陰で横にさせて持ってきたポータブル扇風機と保冷剤で冷やすと幸い直ぐ鼻血も止まり、しばらく休んだら元気になったので午後も運動会に参加しましたが他にも暑さでダウンする子供達が結構いたようです。
(5月にこんなに暑くなるとは思いませんからね)
Tも元々暑いのが苦手なのと涼しい三依からの気候の変化でグロッキー状態でした。
温暖化を改めて感じたノムリエTでした。
久々のブログ更新です。
更新サボっていただけで生きているのでご心配なく(笑)
愛娘のYちゃんの運動会があったので週末はさいたまに戻っていたのですが5月とは思えない猛暑でした。
(最高気温34℃…)
朝晩はまだストーブつけようかという三依から夏の陽気のさいたまに行ったので暑くてたまりません。
そんな中、朝6時から並んで場所取りをしてYちゃんの運動会を家族で見にいきました。
暑いので子供達も大変です。

(みんな汗だく)
Yちゃんの演目が終わってしばらくするとYちゃんが保険の先生に連れられて此方にやってきました。
何事かと思ったら暑さでのぼせて鼻血が出てしまったようです。
日陰で横にさせて持ってきたポータブル扇風機と保冷剤で冷やすと幸い直ぐ鼻血も止まり、しばらく休んだら元気になったので午後も運動会に参加しましたが他にも暑さでダウンする子供達が結構いたようです。
(5月にこんなに暑くなるとは思いませんからね)
Tも元々暑いのが苦手なのと涼しい三依からの気候の変化でグロッキー状態でした。
温暖化を改めて感じたノムリエTでした。
2019年05月14日
男鹿の湯
ノムリエTです。
三依に来て一月半になりボチボチこちらの暮らしにも慣れてきました。
そんなTが最近はまってるのは仕事帰りの温泉です。
塩原や湯西川も近いので温泉には困りません。
なかでもよく行くのが歩いても行ける男鹿の湯さんです。
泉質は硫酸塩泉

(少しぬるめでゆっくり入れます)
露天はないけど大きな窓の内湯があって眺めもいいです。
清潔でおしゃれな浴室

(入浴料は大人600円)
ほんのりと硫黄や石油香がして体がじんわりと暖まるお湯でT好みです。
(白濁した硫黄泉は苦手)
脱衣場も綺麗です。

(ラウンジには無料マッサージチェアもあります)
ダイニングバーも併設してるので湯上がりに生ビールを一杯飲んで帰ることできるの嬉しいです。
(Tの場合一杯じゃすまないけどねw)
ちなみに三依で夜飲める場所はここだけだったりします(笑)
歩いて温泉に行けるノムリエTでした。
三依に来て一月半になりボチボチこちらの暮らしにも慣れてきました。
そんなTが最近はまってるのは仕事帰りの温泉です。
塩原や湯西川も近いので温泉には困りません。
なかでもよく行くのが歩いても行ける男鹿の湯さんです。
泉質は硫酸塩泉

(少しぬるめでゆっくり入れます)
露天はないけど大きな窓の内湯があって眺めもいいです。
清潔でおしゃれな浴室

(入浴料は大人600円)
ほんのりと硫黄や石油香がして体がじんわりと暖まるお湯でT好みです。
(白濁した硫黄泉は苦手)
脱衣場も綺麗です。

(ラウンジには無料マッサージチェアもあります)
ダイニングバーも併設してるので湯上がりに生ビールを一杯飲んで帰ることできるの嬉しいです。
(Tの場合一杯じゃすまないけどねw)
ちなみに三依で夜飲める場所はここだけだったりします(笑)
歩いて温泉に行けるノムリエTでした。
2019年05月09日
男鹿川で鮎の放流をしてきました。
ノムリエTです。
先日おじかきぬ漁協さんの男鹿川の鮎放流のお手伝いをさせていただきました。
今年から川に畜養網を設置して水に馴らしてから放流することにしたそうです。
このように川に網を設置します。

(設置が結構重労働でした)
ここに鮎を放して川に1日馴らしてから放すと大きな群れにならず散らばるのでカワウにやられにくくなり縄張りを造りやすくなるとのことです。
今回放流した子鮎達

(ハイブリッド鮎らしいです)
畜養網の中で元気よく泳ぐ子鮎達


(久しぶりに水中写真撮ってみた)
男鹿川の鮎は『清流めぐり利き鮎会』で準グランプリになったこともある美味しい鮎とのことです。
(そんなイベントあったんですね…)
男鹿川の鮎解禁日は7月6日です。
それまで元気に育って大きくなって欲しいですね。
テンカラ師なので鮎釣りはしないノムリエTでした。
(鮎はお金掛かるしね)
先日おじかきぬ漁協さんの男鹿川の鮎放流のお手伝いをさせていただきました。
今年から川に畜養網を設置して水に馴らしてから放流することにしたそうです。
このように川に網を設置します。

(設置が結構重労働でした)
ここに鮎を放して川に1日馴らしてから放すと大きな群れにならず散らばるのでカワウにやられにくくなり縄張りを造りやすくなるとのことです。
今回放流した子鮎達

(ハイブリッド鮎らしいです)
畜養網の中で元気よく泳ぐ子鮎達


(久しぶりに水中写真撮ってみた)
男鹿川の鮎は『清流めぐり利き鮎会』で準グランプリになったこともある美味しい鮎とのことです。
(そんなイベントあったんですね…)
男鹿川の鮎解禁日は7月6日です。
それまで元気に育って大きくなって欲しいですね。
テンカラ師なので鮎釣りはしないノムリエTでした。
(鮎はお金掛かるしね)
2019年05月07日
バーブレスフックキャップ刺繍バージョン
ノムリエTです。
バーブレスフック普及協会で以前作成したバーブレスフック普及協会オリジナルキャップの刺繍バージョンが出るそうです。
なんで寄付の返礼品として作成したオリジナルキャップのデザインが好評で会員有志で刺繍バージョンのしっかりしたものを作ろうということになったとか、返礼品キャップの作成担当だったTとしては嬉しいことです。
(デザインしたのは息子のJ兄)
此方が刺繍バージョンのキャップ



(色は選べるそうです)
会員向けなので一般配布はしないそうなので興味有る方はこの機会にバーブレスフック普及協会に入会してみてはいかがでしょうか?
詳しいことはバーブレスフック普及協会の会員便りを見てください。
ノムリエTでした。
バーブレスフック普及協会で以前作成したバーブレスフック普及協会オリジナルキャップの刺繍バージョンが出るそうです。
なんで寄付の返礼品として作成したオリジナルキャップのデザインが好評で会員有志で刺繍バージョンのしっかりしたものを作ろうということになったとか、返礼品キャップの作成担当だったTとしては嬉しいことです。
(デザインしたのは息子のJ兄)
此方が刺繍バージョンのキャップ



(色は選べるそうです)
会員向けなので一般配布はしないそうなので興味有る方はこの機会にバーブレスフック普及協会に入会してみてはいかがでしょうか?
詳しいことはバーブレスフック普及協会の会員便りを見てください。
ノムリエTでした。
2019年05月05日
男鹿川テンカラ釣行 ~令和1号~
ノムリエTです。
GWで三依に来ていた家族も帰ってしまい予定もないので久しぶりにテンカラしに行ってきました。
家族を見送ってから部屋を片付けたりしていたので渓に向かったのは夕方4時過ぎでしたが、本流筋はGWで人が入っていたので支流に入りました。
ここから入渓します。

(この支流はテンカラ向きです)
いつもの2120WB粗毛鉤でサイズは10番で釣り上がります。
毛鉤を打っていくと魚が毛鉤を見にきましたが直前で反転してしまいました。
その後何回か毛鉤を流すも掛けられず最後は走られてしまいました。
その後も不用意にアプローチして走られたり毛鉤のサイズが会わないのか喰ってくれなかったりと魚影は結構あるのに掛けられません。
GWで結構叩かれてるみたいでスレてるようです。
でも魚影が見えるのでいつかは掛かりそうなのでヤル気のある魚を求めて釣り上がっていきます。
ここは小菅川源流に似てる渓相です。

(ある意味攻めやすい)
丹念に打っていくと瀬尻でラインが一瞬止まったのでアワセると出てくれました。
令和1号のヤマメです。

(サイズは7寸位)
令和1号というか男鹿川での第1号がようやく出ました。
(随分時間が掛かりました)
1尾出して満足したところで少し上がると退渓点があったので今日はここで竿を納めます。
もだ日没までは時間があったのですが楽しみはまた時間にしておきました。
(抜かれなければ盛期になればもっと楽しめそう)
叩かれてスレていたので毛鉤やハリスのサイズを落とせばもう少し釣果はあったかもしれませんね。
(16番も持ってこよう)
令和1号が出て嬉しいノムリエTでした。
GWで三依に来ていた家族も帰ってしまい予定もないので久しぶりにテンカラしに行ってきました。
家族を見送ってから部屋を片付けたりしていたので渓に向かったのは夕方4時過ぎでしたが、本流筋はGWで人が入っていたので支流に入りました。
ここから入渓します。

(この支流はテンカラ向きです)
いつもの2120WB粗毛鉤でサイズは10番で釣り上がります。
毛鉤を打っていくと魚が毛鉤を見にきましたが直前で反転してしまいました。
その後何回か毛鉤を流すも掛けられず最後は走られてしまいました。
その後も不用意にアプローチして走られたり毛鉤のサイズが会わないのか喰ってくれなかったりと魚影は結構あるのに掛けられません。
GWで結構叩かれてるみたいでスレてるようです。
でも魚影が見えるのでいつかは掛かりそうなのでヤル気のある魚を求めて釣り上がっていきます。
ここは小菅川源流に似てる渓相です。

(ある意味攻めやすい)
丹念に打っていくと瀬尻でラインが一瞬止まったのでアワセると出てくれました。
令和1号のヤマメです。

(サイズは7寸位)
令和1号というか男鹿川での第1号がようやく出ました。
(随分時間が掛かりました)
1尾出して満足したところで少し上がると退渓点があったので今日はここで竿を納めます。
もだ日没までは時間があったのですが楽しみはまた時間にしておきました。
(抜かれなければ盛期になればもっと楽しめそう)
叩かれてスレていたので毛鉤やハリスのサイズを落とせばもう少し釣果はあったかもしれませんね。
(16番も持ってこよう)
令和1号が出て嬉しいノムリエTでした。
2019年05月04日
家族旅行inGW ~大内宿にも行ってきた~
ノムリエTです。
単身赴任で孤独なTですがGWは家族が三依に来てくれたので久しぶりに賑やかでした。
せっかく此方に来てくれたので三依を拠点に家族サービスをしましたよ。
ソース入り焼きそばを食べに行った塩原の後は那須の千本松牧場に行って娘にソフトクリームを食べさせてきました。
人間ハムスター車で遊ぶ娘二人

(H姉は二十歳越えたんですが…)
娘二人は馬にも乗ったりして楽しんでくれたようです。
翌日はかみさんが行ってみたいと行っていた会津の大内宿にも行ってきました。
朝飯食べずに出たのでお腹空いたので途中見つけたラーメン屋さんに入り遅い朝飯と早い昼飯を同時に取ることにしました。
会津ラーメン『みのや』さん

(朝10時から営業していました)
あっさり醤油スープの会津ラーメン

(一杯550円とコスパもいい)
お腹も満足して大内宿を目指します。
ナビで抜け道通ったので渋滞なしで無事到着しました。
茅葺き屋根の民家が連なる大内宿

(日本の原風景という感じです)
茅葺き民家が連なる大内宿はのどかな雰囲気でとても夫婦揃って癒されましたが娘二人は食べてばかりでした。
H姉のお気に入り「しんごろう」

(五平餅みたいなもんですね。200円也)
他にも焼きたてせんべいやいも餅等色々食べていたH姉とYちゃんは花より団子ですね。
ここの名物にネギ一本で食べるネギそばなる物が有るのですがラーメンでお腹一杯なのでパスしました。
大内宿はかみさんが来たかった場所だったので念願かなって楽しんでもらえて良かったです。
大内宿からの帰り途中に道の駅にも寄ってきました。
帰りに寄った道の駅しもごう

(ここでもソフトクリーム食べていた娘二人w)
しもごうはとても景色のいい道の駅でした。
他にも近場の日帰り温泉に行ったりして家族で楽しい時間を過ごしました。
H姉の仕事の関係でGW途中で浦和に帰りましたが1人になると寂しいですね(泣)
ホームシック気味なノムリエTでした。
単身赴任で孤独なTですがGWは家族が三依に来てくれたので久しぶりに賑やかでした。
せっかく此方に来てくれたので三依を拠点に家族サービスをしましたよ。
ソース入り焼きそばを食べに行った塩原の後は那須の千本松牧場に行って娘にソフトクリームを食べさせてきました。
人間ハムスター車で遊ぶ娘二人

(H姉は二十歳越えたんですが…)
娘二人は馬にも乗ったりして楽しんでくれたようです。
翌日はかみさんが行ってみたいと行っていた会津の大内宿にも行ってきました。
朝飯食べずに出たのでお腹空いたので途中見つけたラーメン屋さんに入り遅い朝飯と早い昼飯を同時に取ることにしました。
会津ラーメン『みのや』さん

(朝10時から営業していました)
あっさり醤油スープの会津ラーメン

(一杯550円とコスパもいい)
お腹も満足して大内宿を目指します。
ナビで抜け道通ったので渋滞なしで無事到着しました。
茅葺き屋根の民家が連なる大内宿

(日本の原風景という感じです)
茅葺き民家が連なる大内宿はのどかな雰囲気でとても夫婦揃って癒されましたが娘二人は食べてばかりでした。
H姉のお気に入り「しんごろう」

(五平餅みたいなもんですね。200円也)
他にも焼きたてせんべいやいも餅等色々食べていたH姉とYちゃんは花より団子ですね。
ここの名物にネギ一本で食べるネギそばなる物が有るのですがラーメンでお腹一杯なのでパスしました。
大内宿はかみさんが来たかった場所だったので念願かなって楽しんでもらえて良かったです。
大内宿からの帰り途中に道の駅にも寄ってきました。
帰りに寄った道の駅しもごう

(ここでもソフトクリーム食べていた娘二人w)
しもごうはとても景色のいい道の駅でした。
他にも近場の日帰り温泉に行ったりして家族で楽しい時間を過ごしました。
H姉の仕事の関係でGW途中で浦和に帰りましたが1人になると寂しいですね(泣)
ホームシック気味なノムリエTでした。