ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年10月31日

久々に毛鉤を巻こうと思ったら…

ノムリエTです。


渓流釣りのオフシーズンでこのところ天気が悪かったり行事が重なったりで管釣りも行っていないので随分釣りに行っていません。

そういう時こそ毛鉤を巻こうと思ったらアクシデント発生です…

蓋を閉め忘れてセメントが固まってました

(実は過去にもやっているノムリエT)

瞬間接着剤かマニキュアで代用しようと思いましたが家に在庫がないので工具入れを探ってみたらボンドを発見したので試してみることにしました。

なぜ買ったか記憶のないボンド(笑)

(多用途だから毛鉤巻きもOK?)

そんなわけで早速毛鉤巻き開始です。

そのままでは付け辛いので爪楊枝でハーフヒッチした場所にボンドを付けます。

なんか粘っこい

(結構塗りにくいです)

少々使いにくいけど毛鉤は巻けました。

ただし問題が…

『速乾性がないのでベタベタします』

乾きが悪いので一時間たっても手にくっつきます。
(説明書みたら硬化に三時間だったような…)

結局使いにくいので3本巻いて嫌になって毛鉤巻き終了でした。

皆さん蓋はちゃんと閉めましょう(笑)

暇があったらセメント買いに行こうと思うノムリエTでした。

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 08:00Comments(0)テンカラ

2017年10月30日

かみさんの○○回目の誕生日 ~ルバイヤートシャルドネで乾杯~

ノムリエTです。


昨日10月29日はかみさんの○○回目の誕生日でした。
(回数は内緒ww)

台風で大雨だったので外食は止めて自宅で誕生日パーティーをすることになりました。

折角なので山梨に留学中(?)の長男J兄が贈ってくれたワインで乾杯することにしました。

贈ってくれたのは此方のワインです。

『丸藤葡萄酒工業のルバイヤートシャルドネ2015』


(J兄奮発したな)

丸藤さんと言えば甲州種ワインなのですが(Tの主観です)欧州系葡萄のワインももちろん素晴らしいので期待が持てます。
(実は丸藤さんのシャルドネは初めてです)

早速抜栓して注ぎます。


(清澄感のあるいい色です)

流石は丸藤葡萄酒さんのワインです。
しっかりとした果実香の中にナッティな香りが感じられて口の中に広がるフレッシュで軽やかな味わいがいいですね。
樽熟してる割りに樽香が主張し過ぎないのもT好みです。
(樽香強いのは苦手です)

息子が山梨の学校を受験しているときに収穫されたワインだと思うとより美味しく感じられるしかみさんの誕生日にはピッタリです。
(本当はまだ若いので寝かして呑んだ方がいいのですが)

ただしコイツとの相性は悪かったです…

キビナゴの刺身

(お口に広がる魚介の生臭さw)

やっぱりシャルドネとキビナゴの刺身って無理がありますよね(泣)
オリーブオイルぶっかけて食べればまた違うのでしょうけどキビナゴだったら日本酒の方がいいですね。
(ちなみにアクアパッツアならこのワインと最高に合いますねw)

そんなわけで息子が贈ってくれたワインをかみさんと楽しみました。

ちなみにかみさんへのプレゼントは指輪とピアスでした。

久しぶりにツツミに行ってきました。

(愛しのかみさんの為に少々奮発)

かみさんも女性ですから貴金属のプレゼントは喜んで貰えた様でよかったです。

○○歳になっても未だにかみさんが美しいと思うノムリエTでした。
(某大王殿下には否定されましたがwww )
  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 14:42Comments(2)日常記クッキング&グルメ

2017年10月27日

焼き銀杏 

ノムリエTです。


秋は色々な食べ物が美味しい時季です。
 
そんな秋の食べ物の中でノムリエTが好きなものの一つがギンナンです。

そのギンナンが近所の八百屋で一袋100円で売っていたので即購入してしまいした。

静岡県富士宮市産の銀杏

(芝川の有るところですね)

ちなみにかみさんもギンナン好きなのですが殻付きだとめんどくさいと言われるので剥いてから炒ることにしました。
(実際剥きながら食べるの面倒だし)

銀杏割りの様な道具は家にないのでキッチンバサミで殻を割ります。

ハサミで銀杏の先端を切り取ります。

(無精ものだからこういった作業は苦手w)

実の先端だけ切っておけば後は銀杏の横を指で押せば簡単に割れるのでカシューナッツを取り出す感じで身を取り出していきます。

面倒だったけど何とか終了(^^)

(根気はないけど食欲が勝りましたw)

炒るのがかったるいのでアルミホイルに並べて魚焼きグリルに投入して途中何回か転がして10分程焼いたら完成です。
(焼き加減はお好みで)

焼き銀杏

(Tは薄皮は気にしませんw)

焼き銀杏酒の肴には最高です!
かみさんと二人であっという間に完食してしまいました。

食べ過ぎてギンナン中毒にならないか心配なノムリエTでした。


  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 14:58Comments(2)クッキング&グルメ

2017年10月26日

パスタの日

ノムリエTです。

昨日10月25日はパスタの日でした。
(なんでもワールドパスタデーらしい)

そんなわけでTの家も夜はパスタでした。

粗挽き牛肉をトマトと赤ワインで煮込んでミートソースを作りました。

なんちゃってボロネーゼ風

(T家は大皿盛り)

ボロネーゼなら平打ち生パスタなんだろうけどTは細麺の方がお好みなので1.4㎜を使いました。

パスタのお供は赤ワイン

(玉子が一杯あったので玉子焼きも焼いてみました)

最近パスタ作ってなかったわりにはグルメなかみさんもよく食べてたので上手く出来たのでしょう(?)

ちなみに世界パスタ会議が開催されたのを記念してワールドパスタデーが出来たらしいのでテンカラサミットの日をテンカラの日に認定してもらいたいノムリエTです。
  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 08:11Comments(0)クッキング&グルメ

2017年10月25日

飯田橋の中華そばマルナカさん ~コスパ最高!~

ノムリエTです。


お昼にかみさんとランチに行ってきました。

行ったのは飯田橋の隠れた中華そばの名店
『マルナカ』さんです。

飯田橋駅から10分程歩いた新小川町の路地にあるお店です。

○に中の暖簾が目印です。

(1本入ったところなので少しわかりにくい場所です)

中はカウンター席だけで昼前に行ったのですが早くもほぼ満席でした。

メニューを見ると昆布ラーメンが目についたのですが初めて来たのでオーソドックスな中華そばを注文します。
(Tは勿論大盛りw)

厨房では職人気質のマスターが一人でラーメンを作っていて手際よく仕上げて行きます。

着席して5分程でラーメンが運ばれてきました。

此方が中華そば

(出汁の香りが堪りません)

中太麺に和風のスープが絡んで絶品です。
正に中華そばと言うラーメンでさっぱりとしているのにうっすらと油が浮いているので何とも後引く味わいです。
(チャーシューも柔くて美味しいです)

かみさんと二人で黙々と食べてしまいました。
(美味しい物を食べると無言になりますよね)

あっという間に完食してお会計をしてもらうとちょっとした驚きが…

それはなんと二人で「1200円」と言うことです。
(中華そばは一杯550円で大盛りは100円増し)

都内のラーメン屋さんでこのお値段は格安です。
しかも美味しいのでコスパ最高ですね。

美味しくて安いしお店のマスターも感じいいし是非また来たくなるお店です。

次回は昆布ラーメンを食べようと誓うノムリエTです。
(隣の人が食べてて刻み昆布山盛りで美味しいでしたww)  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 12:42Comments(0)クッキング&グルメ

2017年10月23日

暗記パンで物忘れ防止⁉

ノムリエTです。


四十路を過ぎると物忘れが多くなってきます。

かみさんにも「そんなこと言ったっけ?」とか「そんな予定有ったっけ?」とか言ってよく怒られます(笑)

そんなボケ親父の為に青狸が四次元ポケットからこんなものを出してくれました(嘘)

「暗記パ~ン!」

(ご存じ青狸の秘密道具w)

これを食べれば物忘れしませんよ、ただしパンに記憶することを書かなければいけませんが…
(どんだけ食べればいいんでしょ?)

でも暗記パンて排泄してしまうと記憶も飛ぶんですよね(確か)

そんなわけでH姉から藤子不二雄ミュージアムのお土産もらってはしゃぐアホな四十路親父のノムリエTでした(笑)


  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 19:07Comments(0)日常記

2017年10月22日

日乃本帆布のペットボトルホルダー

ノムリエTです。


昨日東京駅構内の日乃本帆布さんに行ってきました。

駅構内のグランスタに有ります。

(日乃本帆布があるのは改札の外)

そろそろかみさんの誕生日なのでプレゼントを買いに来たのですがプレゼントを買った後ラッピング待ちをしている時に気になるアイテムが…


この中に気になる物が⁉

(ある意味全部欲しいけどw)

調度かみさんへのプレゼントを買ったときにポイントカードが一杯になり3000円引きになるので気になるアイテムを購入してしまいました。

買ったのは此方になります。

帆布のペットボトルホルダー


(お値段4320円の3000円引き)

釣行時に使うペットボトルホルダーを新調しようかと思っていたので買ってしまいましたが正直機能性はそんなに良くないと思います。

帆布は保温性は良くないし水に濡れたら染みるし汚れやすいし重いのでビニールやナイロン製の方が正直使い勝手はいいと思います。

でも帆布の質感が好きなので買ってしまうんですよね。
(趣味に使う道具だし)


日乃本帆布の革製イワナタグの付いたボストンバッグが欲しいノムリエTでした。
(谷中店にあった)

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 08:15Comments(0)日常記

2017年10月20日

鯵のなめろう

ノムリエTです。


久しぶりに魚を調理しました。

ノムリエTは一応魚を捌くことは出来るのですが(一応調理師免許保持者だったりする)めんどくさくて調理済みの魚を買ってしまったり、かみさんが肉食系女子のため(⁉)肉を調理することが多くて最近魚を料理してなかったのでたまには魚を料理しようと鯵を買ってみました。
(近所のスーパーで特売だった)

いい機会なのでTの好物である『なめろう』を作りました。

3枚におろして中骨とったら叩いて生姜と味噌を混ぜて練り気が出てきたらネギを混ぜて完成の簡単な料理です。
(お酒を入れる人もいますがTは入れません)

鯵のなめろう

(盛りが雑なのはご愛嬌w)

肝心のお味はと言うと多分美味しかったんだと思います(?)

なぜ多分かと言うと料理してる間に家族が全部食べてしまったからです(笑)

まあ家族が完食したってことは美味しかったと言うことなんでしょう。
(T家では昔からよく有ることですw)

そんなわけでノムリエTの酒の肴は此方になりました。

ナガホル九条ネギ盛りバージョン

(最近冷凍庫に常備してあります)

次回なめろうを作る時は倍の量を作ろうと思うノムリエTでした(笑)  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 15:23Comments(4)クッキング&グルメ

2017年10月19日

MARUTO d31MRBL-SSC  ~蛇腹バーブレスフック~

ノムリエTです。


久しぶりにテンカラネタを書いてみます(笑)

テンカラといえば毛鉤、その毛鉤を作るのにはフックが必要です。
そして皆さんご存じな様に毛鉤は消耗品です。

消耗品の毛鉤を作るのに使うフックは安い方がいいと言うわけで土肥富のマルトブランドの激安フックをよく使うノムリエTです。
(一番お気に入りフックのバリバスの2120wbは全部貰い物だったりしますww)

そんなノムリエTが最近使い始めたフックが此方です。

『MARUTO d31MRBL-SSC』

(100本入りで税込1080円とMARUTOでは高い方)

このd31MRBL-SSCというフックは内側に蛇腹の様な小さい刻みが入っていて通常のバーブレスフックより摩擦が掛かるのでバレにくいらしいです。


写真だとわからないと思いますが蛇腹が切ってあります。

(d04と比べるとシャンクが長めです)

実際に使ってみてバレにくいかはよくわかりませんが何となくバレにくい気もします(?)

ちなみに蛇腹が刻んで有ってもバーブレスなのでネットの中でテンション緩めれば勝手に外れてくれます。

もっともフックに拘りがある方でもないし他のフックでバラした時に気分転換に使ってみたりする程度で真面目に比較したこともないのですが…
(毛鉤自体はほとんど粗毛鉤一種類だしね)

気になる人は「d31MRBL-SSC」使ってみて下さい。
(バレにくいかもしれません)

そんなわけでバラしたときは毛鉤のせいネットインしたときは自分の腕のせいのノムリエTでした(笑)


  
タグ :毛鉤
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 18:37Comments(0)テンカラ

2017年10月18日

千葉県産生落花生 ~茹でたては最高~

ノムリエTです。


千葉県といえば落花生


タツおうさんから荷物が届きました。

早速開けてみると中から出て来たのはなんと『生落花生』でした。

市川名産の梨も入ってました。

(当日便で届きました)

千葉県と言えばやっぱり落花生ですよね。
(八街なんかは特に有名)

落花生と言ってもタツおうさんが送ってくれたのは生落花生です。

生落花生というのはその名前の通り炒ったりする前の落花生で畑から掘り出したままの物です。
ちなみにこの落花生は千葉県のタツおうさん家の畑で取れたものです。
(作ったのはタツおうママさん)

新鮮な物を頂いたので早速茹でてみました。


大きめの鍋にお湯を沸かします。

(沸騰したら塩を入れます)

塩は水に対して4%程

(塩加減はお好みで)

生落花生投入!

(茹で時間は30分位)

30分後いい感じになりました。

(茹で上がったらザルに開けてお湯を切ります)

茹で落花生完成です。

(このまま冷まします)

冷めるのが待ちきれないので茹でたての熱々のをいただきます。

茹でたての落花生

(殻剥く時手が熱かったw)

茹でたての落花生はホクホクしていて甘味が有ってメチャ旨です!
炒った落花生と違って柔らかな歯応えで土の風味が感じられてナッツというより芋のような感じです。

旬の今しか食べられない生落花生は最高ですが欠点があります。

それは何かというと・・・

「食べ出したら止まらない」

と言うことです(笑)

Tが食べた落花生殻

(実際にはこの倍食べたw)

そんなわけで贈ってくれたタツおうさんに感謝しながら生落花生を食べまくるノムリエTでした。
(本当に止まらないんですよねww )  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 06:33Comments(0)クッキング&グルメ