ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年10月31日

新型ハスラーXターボ4WD納車されました。

ノムリエTです。


ハスラーが納車されました。
9月に契約して10月30日に納車なので、2ヶ月弱での納車でした。

スズキのディーラーで車を受け取ってきました。

(前のスペーシアとはお別れ…)

シートのビニールがあると新車感がします。

(そして新車臭いw)

ディーラーさんから説明を受けてから、自宅にハスラーをお迎えしました。

家迄の道中を乗った感じは、スペーシアに比べてとても静な印象です。

自宅にハスラー到着。

(HUSTLERエンブレムはオプション)

正直あんまり外観とか良く見ないで買ったんですが思ってたより四角いですね。
(基本Tは衝動買いである)

後ろから見るとかなり四角いです。

(ちょっとジムニーチックだな)

先代のハスラーよりゴツくなったので、いかついノムリエTが乗っても違和感ないと思われます。
(多分)

前席はこんな感じです。

(シフトのビニール付けたまま運転してたw)

後部座席も広いです。


(Tでも余裕があります)

後ろ倒すとフラットになります。

(車中泊にはいいね。しないけどw)

時期的に三依はいつ雪降ってもおかしくないので、スタッドレスタイヤに付け替えて納車してもらいました。

ヨコハマのアイスガードを装着。

(ブリザックは高くて止めた)

そんなわけで暫くは新車の乗り心地が楽しめそうです。
(助手席でねww)
 
オフロードも得意そうな車なので釣りの時にもいい相棒になってくれると思われます。

ハスラーでの初ドライブが楽しみなノムリエTでした。
(さいたま→三依間以外のね)

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 07:40Comments(8)日常記

2020年10月30日

かみさんの誕生日

ノムリエTです。

かみさんの誕生日でさいたまに帰還しました。

プレゼントは用意しておいたのですが、バースデーケーキは帰りにケーキ屋さんで買ってきました。
(三依にはケーキ屋はない)

娘二人と誕生日会の準備をして、誕生日会をおこないました。

かみさん誕生日おめでとう。

(◯◯回目の誕生日)

年齢的にそろそろ嬉しくない誕生日と言っていましたが、そこは夫婦お互い様ということですね(笑)

来年は夫婦合わせて大台に乗る(三桁…)ノムリエTでした。
  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 14:52Comments(4)日常記

2020年10月29日

三依は紅葉が見頃です。

ノムリエTです。


三依は今週、紅葉が見頃です。

三依渓流つり場さんの紅葉は見事です。

(入山沢全体が紅葉スポット)

家の前からも色づいた山々が見えてとても綺麗です。

上三依塩原温泉口駅はイチョウも綺麗です。

(ここはTオススメの紅葉スポット)

いろは坂とかは大渋滞のようですが、三依は多少交通量は増えてるけど渋滞するようなことはないので、ゆったりと紅葉狩りを楽しめます。
(来るまでが混んでそうだけど…)

毎日紅葉が見れるノムリエTでした。  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 15:48Comments(0)三依の日々

2020年10月28日

ワンタッチ楊枝入れ!?

ノムリエTです。


こんなものをいただきました。

ワンタッチ楊枝入れ。

(ワンタッチタイプらしい)

こんな形状です。。

(横に藤原町と印字されてある)

なんでも昔、流行ったものらしく粗品で配っていたらしいです。
(Tは始めて見た)

面白そうなので早速使ってみましたよ。

箱に使用方法が記載されてます。

(楊枝を入れる向きがあるらしい)

楊枝を入れてみました。

(説明書通りの向きで入れた)

このボタンを押すらしいです。

(ポチッとなw)

楊枝が一本飛び出てきます。

(確かにワンタッチである)

はっきり言って楊枝が一本飛び出て来るだけのアイテムなので、どうでもいいと言えばどうでもいいアイテムですね(笑)

でもこういうアイテムはノムリエTは大好きです。
(便利と言えば便利だし)

楊枝使う時、ワンタッチになったノムリエTでした
  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 20:26Comments(0)日常記

2020年10月27日

葛老山登山 ~カッパ七福神を巡る山登り~

ノムリエTです。


昨日、湯西川の葛老山に登ってきました。
(ちなみに仕事です)

葛老山は五十里ダムの近くです。

(三依から車で15分位のところ)

同行者はあずきさんとT.T隊員です。
葛老山は熊さんの多い山なんですが、武闘派女子のあずきさんとハンターT.T隊員が居るので、か弱いTも安心です(笑)
(あずきさんはプロの登山ガイドだしね)

道の駅湯西川に車を止めて登山開始となります。
(道の駅の裏が登山口になっていた)

スタートして暫くは階段の直登で、結構しんどいです。
(おかげで写真を撮ってなかったりするw)

階段を過ぎるとつづら折りの登山道になるので楽に登れます。

しばらく行くと葛老山登山の名物、カッパの七福神木像がありました。

一番目は布袋和尚でした。

(まあカッパであるw)

途中は紅葉が綺麗でした。

かなり色づきましたね。

(三依の周辺も見頃を迎えてきましたよ)

暫く登ると次のカッパ七福神を発見しました。

二番目は福禄寿です。 

(やっぱりカッパ)

カッパを見ると黄桜のCMを思い出すのは年代のせいなんでしょうか?
(T.T隊員の話によると今の放送規制に引っかかって流せないらしい)

登り始めて30分程で鉄塔に到着です。

ここで小休憩です。

(灰皿もある。煙草吸わんけど)

葛老山は樹林帯を登る山なので鉄塔周辺は数少ない眺めのいいスポットでした。

鉄塔周辺は眺めがいいです。

(天気は今一)

鉄塔で一休みして再スタートすると次の七福神が見えてきました。

三番目は毘沙門天です。

(顔が少し怖いカッパ)

道中、獣臭かったり、動物の寝床や熊棚があったりと動物の痕跡が沢山あります。

リスのエビフライがあちこちに落ちてます。

(実際リスも居た)

四番目は弁財天です。

(やさしいカッパ)


途中チラチラと湯西川ダムが見えたりします。

五番目は恵比寿さんです。

(やっぱりカッパww)

葛老山の登山道は所々、倒木が道をふさいでいるので気を付けないと道を間違えそうになります。
(Tだけなら間違えなく迷子になるな)

そして山頂が近いてくるとカッパ(七福神)が見えてきました。

六番目は大黒天です。

(アルシンドを思い出す)

カッパ大黒天を過ぎて暫く登ると山頂に到着しました。

山頂に到着です。


(標高が123,7mに見えるw)

山頂までは1時間20分でした。
最後のカッパ(七福神)は山頂にいらっしゃいました。

ラストは寿老人でした。

(結局カッパ)

山頂で少し早めのお昼を食べてから、マキネッタでコーヒーを淹れて寛ぎます。

山頂からは川治ダムも見えます。 

(平日だからか他に誰も居ない)

ゆっくりと山頂で休憩してから下山開始です。

下りの方が歩きにくいので登りの方が楽だったりします。
(下が見えて怖いし)

下りの階段は恐怖です。

(高いところは苦手)

最後の難関(?)下りの階段を降りて無事、道の駅湯西川に戻りました。

ちょうど三時間で戻ったようです。

(いい汗かいた)

葛老山は軽登山という感じで登りやすい山でした。

七福神を巡ってきたノムリエTでした。
(いいことあるかな?)
  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 07:06Comments(2)三依の日々

2020年10月26日

三依テンカラ専用C&R区の親魚放流と駐車場整備を行いました。

ノムリエTです。


おじかきぬ漁協三依支部で来年度からテンカラ専用C&R区となる見通沢に親魚放流を行いました。

親魚のでっかいイワナ達。

(土呂部の大滝さんからやってきた)

産卵場所になりそうなところを選んで数ヶ所に放流しました。

元気に泳ぐ親魚達。

(無事産卵してくれるといいな) 

放流した後は来期のテンカラ専用区に向けて駐車場整備を行いました。

支部長が選定してくれた場所を組合員で草刈りをして駐車場を整備します。

藪を草刈りしていきます。

(結構重労働です)

二時間程作業をして駐車場のスペースができました。

ビフォーアフター!


(10台位は止められそうだ)

後は来年の解禁前に整地すれば駐車場は完成です。

テンカラ専用区オープンに向けて着実に準備は進んでいます。

テンカラ専用区オープンが待ち遠しいノムリエTでした。  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 07:30Comments(2)テンカラ男鹿川

2020年10月24日

今シーズンの狩猟者登録者証が来ました。

ノムリエTです。


猟友会から今シーズンの狩猟者登録証が送られてきました。

こちらが令和2年度の登録証。

(構成員証なるカードもやってきた)

大日本猟友会の構成員証カードも送られてきたのですが、何に使えるかはわかりません…
(構成員ってアッチ系みたいだなw)

こちらはわな猟バッジ。

(栃木県のはシンプルです)

来月からわな猟が解禁になるので猟期に入ります。
(有害やってるからシーズンインという感じはしないけど)

脂の乗ったイノシシが捕りたいノムリエTでした。

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 06:57Comments(2)狩猟見習い

2020年10月21日

タヌキの放獣

ノムリエTです。

このところ鹿や猪が全然かかりません。
(時期的なものなのか?)

その代わりにやたら掛かるのがコイツです。

タヌキ(ポン太)

(ポン太君はやたら掛かる)

猟期ではないので、駆除対象になっていないタヌキは錯誤捕獲になるので放獣しないといけません。
(猟期でもタヌキは要らんが)

魚と違って獣のリリースは結構大変です。
噛まれたりすると感染症とかが怖いので、鼻くくりで固定して、動きを止めてから罠を外します。

鼻くくりで動きを止めます。

(釣り竿じゃないよw)

首とかに掛かると窒息しちゃうので、掛ける箇所が結構難しいのです。
(逃げるしね)

掛かったらワイヤーを引っ張ってから、動きを止めて罠を外しました。

無事山に帰っていきました。

(もう掛からないでね。放獣めんどいから)

そんなわけで無事、放獣に成功しました。

タヌキじゃなくて、猪か鹿が掛かって欲しいノムリエTでした。
  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 19:40Comments(0)狩猟見習い

2020年10月20日

びん沼川の清掃に参加してきました。

ノムリエTです。

毎年バーブレスフック普及協会が協力している日本釣振興会埼玉支部さんのびん沼川の清掃活動に参加してきました。

びん沼の清掃は水辺感謝の日に行われます。
(今年は10月18日でした)

清掃活動は朝8時から。

(Tの家族も参加)

日釣振さんからの注意事項と挨拶を聞いてから清掃開始となります。

ゴミ拾いを始めてみると、相変わらず沢山ゴミが落ちています。

娘二人も奮闘。

(ゴミが凄いと怒っていた)

びん沼ってヘラブナのメッカだけあって餌袋とか沢山落ちています。
(捨てていくのは極一部の人だと思うけど)

もちろん分別しながら拾うので手間もかかります。

吉田代表親子は川の中もゴミ拾ってました。

(バーブレスからはAT副代表も参加)

一時間半程ゴミを拾って清掃活動は終了しましたが、今回も大漁でした。
(釣りと違って嬉しくないけどww)

ゴミは持ち帰って欲しいノムリエTでした。
(男鹿川もゴミ多いんだよね…)

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 07:58Comments(0)日常記イベント

2020年10月16日

ヤマメのペアリング

ノムリエTです。

10月になり、男鹿川の支流ではヤマメのペアリングが見られるようになりました。

自分達の産卵場所に他のペアが入ってくると追い回したりしています。

浅瀬に出てペアを作っています。

(婚姻色で黒っぽくなってる)

M博士によるとイワナの産卵期と少しズレるので、もう少しすると今度はイワナのペアが、見られるようになりそうです。

禁漁になってから1月経たないですが、魚も警戒心が薄くなってきているのか結構近いて撮影することができました。

渓魚のペアリングを見ているだけでも楽しいノムリエTでした。  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 07:31Comments(0)男鹿川