2019年08月27日
富田刃物 陸刀 No.810 ~リクカタナ~
ノムリエTです。
三依に来てもうすぐ半年になります。
(長かったようなみじかかったような…)
今後猟等にも挑戦してみようかと考えているのですが、そうなると山に入ったりすることもあるので鉈の様なものが欲しいなと思ってネットを見てたらお手頃で良さげなナイフを見つけたので購入してみました。
買ったのは此方です。
富田刃物 陸刀 No.810

(お値段は送料込で2000円程)
色々な用途に使えるらしいです。

(国産で燕三条製とのこと)
持った感じはずっしりしていて重厚感があります。
サヤ付きです。


(ベルトループでベルトに通せます)
ベルトに付けられるので釣行にも持っていくのに良さそうです。
サヤから抜いて見ると迫力あります。
銃剣見たいですね(笑)


(刃の厚みも結構あります)
ナイフとか鉈って使ったことないけどお値段考えたらしっかりしていて良さそうです。
試し斬りしてみました。

(切れ味もまずまず)
ちょっとした薪割りや藪漕ぎの他にもBBQの調理にも使えそうです。
だだ三依ならいいけど浦和辺りで腰にぶら下げてたら間違いなく職質されそうな気がしますね(笑)
これで熊とも戦えそうなノムリエTでした。
(多分…)
三依に来てもうすぐ半年になります。
(長かったようなみじかかったような…)
今後猟等にも挑戦してみようかと考えているのですが、そうなると山に入ったりすることもあるので鉈の様なものが欲しいなと思ってネットを見てたらお手頃で良さげなナイフを見つけたので購入してみました。
買ったのは此方です。
富田刃物 陸刀 No.810

(お値段は送料込で2000円程)
色々な用途に使えるらしいです。

(国産で燕三条製とのこと)
持った感じはずっしりしていて重厚感があります。
サヤ付きです。


(ベルトループでベルトに通せます)
ベルトに付けられるので釣行にも持っていくのに良さそうです。
サヤから抜いて見ると迫力あります。
銃剣見たいですね(笑)


(刃の厚みも結構あります)
ナイフとか鉈って使ったことないけどお値段考えたらしっかりしていて良さそうです。
試し斬りしてみました。

(切れ味もまずまず)
ちょっとした薪割りや藪漕ぎの他にもBBQの調理にも使えそうです。
だだ三依ならいいけど浦和辺りで腰にぶら下げてたら間違いなく職質されそうな気がしますね(笑)
これで熊とも戦えそうなノムリエTでした。
(多分…)
2019年08月26日
夏休みテンカラで釣り教室inみより ~三依でテンカラ教室開催~
ノムリエTです。
8月24日土曜日に三依渓流つり場さんで三依地域おこし協力隊主催イベントの『テンカラで釣り教室inみより』を開催しました。
参加者皆様との記念撮影!

(ご参加ありがとうございました)
千葉県や埼玉県などから6名の方に参加していただきました。
(道具のレンタル数の関係で定員を6名としました)
そしてテンカラ教室の講師を努めてくれるのはテンカラ大王関東師範代のタツおうさんです。
(タツおうさんにはボランティアで講師をしていただきました)
当日、釣り場の2代目さん、タツおうさんとミーティングをして準備を進めます。
受付で人相悪い男が座ってます(笑)

(参加者がUターンしそうですねw)
9時受付スタートで9時半から講習開始です。
開講の挨拶をタツおうさんと2代目、そしてTからもさせていただきます。
石垣先生ならここで一時間使うところですが(笑)ここは早目に切り上げて芝生広場に移動してテンカラの基礎講習へと移ります。
講義をするタツおうさん

(少々緊張気味であります)
ここでテンカラの簡単な歴史やシステムの講習とキャストデモをして釣り場へと移動します。
釣り場に移動して講習生の方々に竿を出してもらいます。
レベルラインのより取りを教えながら竿を伸ばしてもらってタツおうさんが実釣デモを初めます。
(流石テンカラ大王殿下の弟子らしくデモ最中は魚は掛かりませんw)
デモ終了後、釣り場に入ってもらって実釣講習をしてもらいます。
講師のタツおうさんと共にキャストの指導や毛鉤の流し方、アタリの取り方等を教えて行きます。
一番最初に釣ったのは千葉県から来てくれたTUさんです。テンカラでの初釣果とのことです。
(竿はD社からS社への買い換えをオススメしますw)
更に親子で参加のY君がヤマメを釣り上げます。
Y君は教室の竿頭でしたよ。

(その後もヤマメを次々掛けてました)
Y君はテンカラにはまってしまい本格的に釣り初めたいとのことです。
(お父さん竿買ってあげてね)
皆さん次々と魚を釣り上げます。


(参加者全員ボウズなし)
お昼過ぎまでテンカラを楽しんでもらって実釣講習を終了して毛鉤巻き昼食会へと移行します。
釣った魚は炭火で塩焼きにしてもらいます。

(ここで使う炭は三依産です)
参加者の方々に釣った魚と三依渓流釣り場のお蕎麦を食べて貰いながら毛鉤巻きの講習をしていきます。
お昼を食べながらの毛鉤巻き講習

(自然の中でのランチ&毛鉤巻き♪)
使用フックはVARIVASの2120WBと西三郎

(大王殿下の本もご紹介しました。皆買ってねw)
毛鉤巻きが終わる『テンカラで釣り教室inみより』も全講習終了です。
閉講式で挨拶するタツおうさん

(釣れなくて閉口式にならなくて良かったw)
今回のイベントは三依地域おこし協力隊のノムリエTがテンカラで三依を盛り上げたいという気持ちに三依渓流釣り場の2代目さんが賛同してくれて開催に至りました。
そして釣り団体『NPO法人バーブレスフック普及協会』もこのイベントに賛同してくれて多大な協力をしていただきました。
小さなイベントですが地域と協力隊とNPO団体が力を合わせることにより成功させることができたと思います。
また今回のイベントにはチラシの配布など地域の方々にも多くの協力をいただいたことに御礼申し上げます。
そしてご参加してくれた講習者の皆様、本当にありがとうございました。
これからも釣りで三依を盛り上げたいノムリエTでした。
※10月5日は石垣先生が三依にやってきます。
(詳細は決まり次第お伝えします)
8月24日土曜日に三依渓流つり場さんで三依地域おこし協力隊主催イベントの『テンカラで釣り教室inみより』を開催しました。
参加者皆様との記念撮影!

(ご参加ありがとうございました)
千葉県や埼玉県などから6名の方に参加していただきました。
(道具のレンタル数の関係で定員を6名としました)
そしてテンカラ教室の講師を努めてくれるのはテンカラ大王関東師範代のタツおうさんです。
(タツおうさんにはボランティアで講師をしていただきました)
当日、釣り場の2代目さん、タツおうさんとミーティングをして準備を進めます。
受付で人相悪い男が座ってます(笑)

(参加者がUターンしそうですねw)
9時受付スタートで9時半から講習開始です。
開講の挨拶をタツおうさんと2代目、そしてTからもさせていただきます。
石垣先生ならここで一時間使うところですが(笑)ここは早目に切り上げて芝生広場に移動してテンカラの基礎講習へと移ります。
講義をするタツおうさん

(少々緊張気味であります)
ここでテンカラの簡単な歴史やシステムの講習とキャストデモをして釣り場へと移動します。
釣り場に移動して講習生の方々に竿を出してもらいます。
レベルラインのより取りを教えながら竿を伸ばしてもらってタツおうさんが実釣デモを初めます。
(流石テンカラ大王殿下の弟子らしくデモ最中は魚は掛かりませんw)
デモ終了後、釣り場に入ってもらって実釣講習をしてもらいます。
講師のタツおうさんと共にキャストの指導や毛鉤の流し方、アタリの取り方等を教えて行きます。
一番最初に釣ったのは千葉県から来てくれたTUさんです。テンカラでの初釣果とのことです。
(竿はD社からS社への買い換えをオススメしますw)
更に親子で参加のY君がヤマメを釣り上げます。
Y君は教室の竿頭でしたよ。

(その後もヤマメを次々掛けてました)
Y君はテンカラにはまってしまい本格的に釣り初めたいとのことです。
(お父さん竿買ってあげてね)
皆さん次々と魚を釣り上げます。


(参加者全員ボウズなし)
お昼過ぎまでテンカラを楽しんでもらって実釣講習を終了して毛鉤巻き昼食会へと移行します。
釣った魚は炭火で塩焼きにしてもらいます。

(ここで使う炭は三依産です)
参加者の方々に釣った魚と三依渓流釣り場のお蕎麦を食べて貰いながら毛鉤巻きの講習をしていきます。
お昼を食べながらの毛鉤巻き講習

(自然の中でのランチ&毛鉤巻き♪)
使用フックはVARIVASの2120WBと西三郎

(大王殿下の本もご紹介しました。皆買ってねw)
毛鉤巻きが終わる『テンカラで釣り教室inみより』も全講習終了です。
閉講式で挨拶するタツおうさん

(釣れなくて閉口式にならなくて良かったw)
今回のイベントは三依地域おこし協力隊のノムリエTがテンカラで三依を盛り上げたいという気持ちに三依渓流釣り場の2代目さんが賛同してくれて開催に至りました。
そして釣り団体『NPO法人バーブレスフック普及協会』もこのイベントに賛同してくれて多大な協力をしていただきました。
小さなイベントですが地域と協力隊とNPO団体が力を合わせることにより成功させることができたと思います。
また今回のイベントにはチラシの配布など地域の方々にも多くの協力をいただいたことに御礼申し上げます。
そしてご参加してくれた講習者の皆様、本当にありがとうございました。
これからも釣りで三依を盛り上げたいノムリエTでした。
※10月5日は石垣先生が三依にやってきます。
(詳細は決まり次第お伝えします)
2019年08月23日
ミニモスラを発見!?
ノムリエTです。
昨日家の前で巨大な蛾を見つけました。
ミニモスラ発見です!

(ゴジラとの戦いで羽根が傷ついた模様ww)
手のひらサイズの巨大でカラフルな蛾です。
初めてこんな虫見ましたよ。
職場の人に聞いたら『ヤママユ』とないう虫で緑色の繭が取れる天然の蚕なんだそうです。
(割りと珍しいらしい)
まだ虫にビックリしてる三依ビギナーのノムリエTでした。
昨日家の前で巨大な蛾を見つけました。
ミニモスラ発見です!

(ゴジラとの戦いで羽根が傷ついた模様ww)
手のひらサイズの巨大でカラフルな蛾です。
初めてこんな虫見ましたよ。
職場の人に聞いたら『ヤママユ』とないう虫で緑色の繭が取れる天然の蚕なんだそうです。
(割りと珍しいらしい)
まだ虫にビックリしてる三依ビギナーのノムリエTでした。
2019年08月22日
初めてカヌーに乗りました。
ノムリエTです。
先日ネイチャープラネットさんのカヌーツアーのお手伝いをした時にカヌーに乗せていただきました。
実はネイチャープラネットさんのカヌーツアーにはお盆に家族が来たときに娘二人は参加したのですがTは予算の都合上(笑)かみさんと二人でお留守番していたので今回が人生初めてのカヌーです。
へっぴり腰で乗り込んでカヌーを出してもらいます。
いざ出発!

(場所は川治温泉の小網ダム)
カヌーはノムリエTの身長約180センチで90キロ超えの体重にも軽々と浮いてくれました(笑)
パドルというオールの様な物で漕いで行くのですが真っ直ぐ進ませるのは結構難しいです。
乗ってみるとボートと違って水に近いので水上にプカプカ浮いている感覚があって楽しいです。
湖上からの眺めは癒されます。

(カヌーに乗らないと見えない橋下の眺め)
水面を感じながらゆっくりと進む感覚はカヌーじゃないと楽しめませんね。
カヌー最高だぜ!

(ホントに楽しいですよ)
ガイドのあずきさんに湖を案内してもらいながら一時間半ほどカヌーに乗らせてもらいましたが最高に楽しかったです。
カヌーまた乗りたいですね。
(今度はかみさんとねww)
カヌーテンカラもやってみたいノムリエTでした。
先日ネイチャープラネットさんのカヌーツアーのお手伝いをした時にカヌーに乗せていただきました。
実はネイチャープラネットさんのカヌーツアーにはお盆に家族が来たときに娘二人は参加したのですがTは予算の都合上(笑)かみさんと二人でお留守番していたので今回が人生初めてのカヌーです。
へっぴり腰で乗り込んでカヌーを出してもらいます。
いざ出発!

(場所は川治温泉の小網ダム)
カヌーはノムリエTの身長約180センチで90キロ超えの体重にも軽々と浮いてくれました(笑)
パドルというオールの様な物で漕いで行くのですが真っ直ぐ進ませるのは結構難しいです。
乗ってみるとボートと違って水に近いので水上にプカプカ浮いている感覚があって楽しいです。
湖上からの眺めは癒されます。

(カヌーに乗らないと見えない橋下の眺め)
水面を感じながらゆっくりと進む感覚はカヌーじゃないと楽しめませんね。
カヌー最高だぜ!

(ホントに楽しいですよ)
ガイドのあずきさんに湖を案内してもらいながら一時間半ほどカヌーに乗らせてもらいましたが最高に楽しかったです。
カヌーまた乗りたいですね。
(今度はかみさんとねww)
カヌーテンカラもやってみたいノムリエTでした。
2019年08月20日
三依のお盆 ~期間限定単身赴任解除~
ノムリエTです。
8月ブログの更新をサボってたノムリエTです(笑)
お盆休みも終わったのでTのブログ休みも終わらせます。
まあブログを更新してなかったのはソコソコ忙しかったのと面倒だっただけなので(笑)釣りも普通にしてましたのでご安心ください。
(そもそも心配していた人がいたのか?)
そんなノムリエTですがお盆休み前半は家族が来てたので期間限定で単身赴任解除となりました。
お盆期間は三依で過ごしたノムリエT

(中三依の盆踊りは雨天決行で開催しました)
そんなわけで三依のT宅を拠点に家族サービスもしてきました。
川治でカヌーに乗ったり

(H姉とYちゃんでタンデムカヌーに挑戦)
湯西川温泉に泊まったり

(湯西川は三依から30分位です)
ハンターマウンテン塩原のゆりパークに行ったり


(Yちゃんはゆりの名前が入るので半額でした)
会津若松まで足を伸ばしてみました。
会津若松では赤ベコ絵付け体験に挑戦

(会津若松は三依から一時間半位です)
他にも鬼怒川でSLに乗ったりと久しぶりに家族と楽しい時間を過ごしました。
仕事や地元の行事が入ってる日も有りましたが家に帰ると家族が待っているのはいいものですね。
お盆も終わり家族もさいたまに戻って単身生活に戻ったノムリエTでした(泣)
8月ブログの更新をサボってたノムリエTです(笑)
お盆休みも終わったのでTのブログ休みも終わらせます。
まあブログを更新してなかったのはソコソコ忙しかったのと面倒だっただけなので(笑)釣りも普通にしてましたのでご安心ください。
(そもそも心配していた人がいたのか?)
そんなノムリエTですがお盆休み前半は家族が来てたので期間限定で単身赴任解除となりました。
お盆期間は三依で過ごしたノムリエT

(中三依の盆踊りは雨天決行で開催しました)
そんなわけで三依のT宅を拠点に家族サービスもしてきました。
川治でカヌーに乗ったり

(H姉とYちゃんでタンデムカヌーに挑戦)
湯西川温泉に泊まったり

(湯西川は三依から30分位です)
ハンターマウンテン塩原のゆりパークに行ったり


(Yちゃんはゆりの名前が入るので半額でした)
会津若松まで足を伸ばしてみました。
会津若松では赤ベコ絵付け体験に挑戦

(会津若松は三依から一時間半位です)
他にも鬼怒川でSLに乗ったりと久しぶりに家族と楽しい時間を過ごしました。
仕事や地元の行事が入ってる日も有りましたが家に帰ると家族が待っているのはいいものですね。
お盆も終わり家族もさいたまに戻って単身生活に戻ったノムリエTでした(泣)