2021年09月28日
萌えみのりちゃん ~お米も萌えです~
ノムリエTです。
お米が切れたのですが、買い物行くのが面倒だったので、ネットでお米を購入することにしました。
(最寄りのスーパーまで25キロ以上…泣)
そこで買ったのがこちらのお米です。
宮城県産萌えみのり。

(送料込みで1880円だった…多分w)
萌え萌えなネーミングに引かれて買ってしまいましたが、何でも多収米とか言うお米で、丈夫で手間要らずで、沢山収穫できる品種だそうです。
粒は割りと大きめです。

(シラタも少ない)
食べて見たけど、味はササニシキっぽい、さっぱりとした粘りの少ない食感です。丼ものやカレー、寿司飯にはピッタリな感じのお米ですね。
(コシヒカリ派には会わないかも?)
お値段考えたら普通に美味しいし、全然ありですね。まあ三依だと水がいいんで、基本的にお米は、何でも美味しくなっちゃうんですけど(笑)
(コーヒーなんかもとても美味しい)
そんなわけで最近は、毎日萌え萌えしたお米をたべております。
最近、釣りネタがないと思われるかも知れませんが、ちゃんとテンカラしてましたので、ご安心を(?)
(男鹿川は9月19日で漁期終了しちゃったけど)
Instagramの方で、テンカラの写真上げてるせいで、ブログの方で釣りネタUPするの面倒だったのと(笑)緊急事態宣言中なので、釣行ネタは自粛してました。
緊急事態宣言が終了したら、県外管釣り遠征に行こうと企むノムリエTでした。
お米が切れたのですが、買い物行くのが面倒だったので、ネットでお米を購入することにしました。
(最寄りのスーパーまで25キロ以上…泣)
そこで買ったのがこちらのお米です。
宮城県産萌えみのり。

(送料込みで1880円だった…多分w)
萌え萌えなネーミングに引かれて買ってしまいましたが、何でも多収米とか言うお米で、丈夫で手間要らずで、沢山収穫できる品種だそうです。
粒は割りと大きめです。

(シラタも少ない)
食べて見たけど、味はササニシキっぽい、さっぱりとした粘りの少ない食感です。丼ものやカレー、寿司飯にはピッタリな感じのお米ですね。
(コシヒカリ派には会わないかも?)
お値段考えたら普通に美味しいし、全然ありですね。まあ三依だと水がいいんで、基本的にお米は、何でも美味しくなっちゃうんですけど(笑)
(コーヒーなんかもとても美味しい)
そんなわけで最近は、毎日萌え萌えしたお米をたべております。
最近、釣りネタがないと思われるかも知れませんが、ちゃんとテンカラしてましたので、ご安心を(?)
(男鹿川は9月19日で漁期終了しちゃったけど)
Instagramの方で、テンカラの写真上げてるせいで、ブログの方で釣りネタUPするの面倒だったのと(笑)緊急事態宣言中なので、釣行ネタは自粛してました。
緊急事態宣言が終了したら、県外管釣り遠征に行こうと企むノムリエTでした。
2021年09月07日
ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件
ノムリエTです。
ダイソーで、こんなものを見つけたので、買って見ましたよ。
プッチン卵の穴あけ器

(ゆで卵の殻が剥きやすくなるらしい?)
ゆで卵好きなんですが、殻剥くの結構失敗するんですよね。こいつは、殻を剥きやすくしてくれる優れものらしいです。
裏は磁石付きです。


(冷蔵庫にくっつく)
真ん中に小さな穴があって、卵を押し付けると台座が下がって、穴の中にある針が卵の殻に穴を開けてくれる仕組みらしいです。
穴の中に針がセットされています。

(offにすると針が出ない安全装置付き)
ONにすると台座が下がります。

(最初知らなくて下がらなかったw)
早速ゆで卵を作って、穴を開けて見ました。
(これが間違いだった…)
卵のお尻の方を押し付けます。

(結構しっかり押さないと穴が開かない)
小さな穴が開きました。

(これで開けやすくなるのだろうか?)
そんなわけで、早速卵の殻を剥いていきましょう。
剥いた感じ、そんなにいつもと変わらない気がします。
別に剥きやすくないんですが?

(手が汚いのは気にするなw)
うん、全然剥きやすくないし、いつもと変わらない感じで、殻剥いた時に白身が剥がれたりします。
あんまり綺麗に剥けません。

(これはまだ綺麗に剥けた方)
5個位茹でたけど、どれもいつもと変わらない感じでした。
まあ100円の物だから仕方ないかなと、思っていたのですが、カバーの説明を見てみたら、「茹でる前に穴を開ける」と記載されておりました(笑)
(そりゃ、普段と変わらない訳だよね…)
やり直そうと思ったのですが、卵を全部使いきってしまったので、後日再チャレンジすることにします。
(そもそも1人で茹で卵をそんなに食べられないw)
数日後、卵を買ってきたので、改めて使ってみました。
(三依じゃ卵買うのも結構遠いのよ)
今度は茹でる前に穴を開けました(笑)

(今回は、赤卵だよ)
半熟が良いので、沸騰したお湯から7分茹でて、引き上げます。
(茹でてる時に穴からプクプク空気が出てた)
早速冷やしてから、剥いてみると…
今度は綺麗にサクサク剥けます!7分だと、結構柔らかいけど白身もくっつかず、ツルッと剥けました。
楽にツルッと剥けました。

(お尻の部分は少し凹んでる)
8個茹でたけど、5分程で全て綺麗に剥けました♪
綺麗に剥けたゆで卵達。

(醤油で漬けて味付け卵にした)
最初、使い方を間違ったけど、先に穴を開けて茹でたら、綺麗に楽に剥けましたよ(笑)
(結構便利だった)
説明書は、分からなくなってから読むタイプの、ノムリエTでした。
ダイソーで、こんなものを見つけたので、買って見ましたよ。
プッチン卵の穴あけ器

(ゆで卵の殻が剥きやすくなるらしい?)
ゆで卵好きなんですが、殻剥くの結構失敗するんですよね。こいつは、殻を剥きやすくしてくれる優れものらしいです。
裏は磁石付きです。


(冷蔵庫にくっつく)
真ん中に小さな穴があって、卵を押し付けると台座が下がって、穴の中にある針が卵の殻に穴を開けてくれる仕組みらしいです。
穴の中に針がセットされています。

(offにすると針が出ない安全装置付き)
ONにすると台座が下がります。

(最初知らなくて下がらなかったw)
早速ゆで卵を作って、穴を開けて見ました。
(これが間違いだった…)
卵のお尻の方を押し付けます。

(結構しっかり押さないと穴が開かない)
小さな穴が開きました。

(これで開けやすくなるのだろうか?)
そんなわけで、早速卵の殻を剥いていきましょう。
剥いた感じ、そんなにいつもと変わらない気がします。
別に剥きやすくないんですが?

(手が汚いのは気にするなw)
うん、全然剥きやすくないし、いつもと変わらない感じで、殻剥いた時に白身が剥がれたりします。
あんまり綺麗に剥けません。

(これはまだ綺麗に剥けた方)
5個位茹でたけど、どれもいつもと変わらない感じでした。
まあ100円の物だから仕方ないかなと、思っていたのですが、カバーの説明を見てみたら、「茹でる前に穴を開ける」と記載されておりました(笑)
(そりゃ、普段と変わらない訳だよね…)
やり直そうと思ったのですが、卵を全部使いきってしまったので、後日再チャレンジすることにします。
(そもそも1人で茹で卵をそんなに食べられないw)
数日後、卵を買ってきたので、改めて使ってみました。
(三依じゃ卵買うのも結構遠いのよ)
今度は茹でる前に穴を開けました(笑)

(今回は、赤卵だよ)
半熟が良いので、沸騰したお湯から7分茹でて、引き上げます。
(茹でてる時に穴からプクプク空気が出てた)
早速冷やしてから、剥いてみると…
今度は綺麗にサクサク剥けます!7分だと、結構柔らかいけど白身もくっつかず、ツルッと剥けました。
楽にツルッと剥けました。

(お尻の部分は少し凹んでる)
8個茹でたけど、5分程で全て綺麗に剥けました♪
綺麗に剥けたゆで卵達。

(醤油で漬けて味付け卵にした)
最初、使い方を間違ったけど、先に穴を開けて茹でたら、綺麗に楽に剥けましたよ(笑)
(結構便利だった)
説明書は、分からなくなってから読むタイプの、ノムリエTでした。
2021年09月02日
コロナワクチンを接種した件。 ~1回目から副反応がしんどい~
ノムリエTです。
昨日1回目のコロナワクチンを接種してきましたよ。
射ったのは、モデルナのワクチンです。
(色々話題になってる方だな)
集団接種会場に行って、受付した後、接種するお部屋に連行されます。
集団接種なので、前の方にも人がズラリと並んでおりました。
ワゴンに押してきた医師と看護士さんが、順番に問診して、その後にワクチン接種をする担当の人が順番に注射していきます。
列の前の人が接種してるの見えるけど、結構長い針を『プスッ』と刺すんですね。
(うん、なんか痛そう…)
そんでTの順番になって射ってもらったけど、一瞬『チクッ』とするだけで対して痛くありませんでした。
(想像してたのより痛くなかった)
接種した後は、15分待機です。
こんなシールを貼られます。

(アナフィラキシー対策の為とのこと)
15分待って何ともなかったので、無事終了となりましたが、接種した方の腕はなんか重たい感じです。
「接種後は安静にしてください」との言われたので、家に帰って横になっていたのですが、時間が経つにつれて何か寒気がしてきて、腕が痛くなってきました。
接種後、6時間程経過した夜8時位には、倦怠感と悪寒&頭痛がするので、ロキソニン飲んで布団に潜り込みました。
翌日は、腕の痛みが更に強くなって腕が上げられません(泣)
(接種したとこ下にすると痛いし)
全身の倦怠感と悪寒&頭痛は、引き続きあるし何か口が不味くて動く気がしません。
(微熱がある感じ)
コロナワクチンの副反応だから、2日程で良くなるとは思うけど、結構しんどいです。
(2回目はもっと副反応ヤバいのか…)
今から2回目の接種に怯えるノムリエTでした。
(次回は4週間後…)
昨日1回目のコロナワクチンを接種してきましたよ。
射ったのは、モデルナのワクチンです。
(色々話題になってる方だな)
集団接種会場に行って、受付した後、接種するお部屋に連行されます。
集団接種なので、前の方にも人がズラリと並んでおりました。
ワゴンに押してきた医師と看護士さんが、順番に問診して、その後にワクチン接種をする担当の人が順番に注射していきます。
列の前の人が接種してるの見えるけど、結構長い針を『プスッ』と刺すんですね。
(うん、なんか痛そう…)
そんでTの順番になって射ってもらったけど、一瞬『チクッ』とするだけで対して痛くありませんでした。
(想像してたのより痛くなかった)
接種した後は、15分待機です。
こんなシールを貼られます。

(アナフィラキシー対策の為とのこと)
15分待って何ともなかったので、無事終了となりましたが、接種した方の腕はなんか重たい感じです。
「接種後は安静にしてください」との言われたので、家に帰って横になっていたのですが、時間が経つにつれて何か寒気がしてきて、腕が痛くなってきました。
接種後、6時間程経過した夜8時位には、倦怠感と悪寒&頭痛がするので、ロキソニン飲んで布団に潜り込みました。
翌日は、腕の痛みが更に強くなって腕が上げられません(泣)
(接種したとこ下にすると痛いし)
全身の倦怠感と悪寒&頭痛は、引き続きあるし何か口が不味くて動く気がしません。
(微熱がある感じ)
コロナワクチンの副反応だから、2日程で良くなるとは思うけど、結構しんどいです。
(2回目はもっと副反応ヤバいのか…)
今から2回目の接種に怯えるノムリエTでした。
(次回は4週間後…)