ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年02月27日

イノシシを2頭駆除 ~春先のイノシシは痩せていた~

ノムリエTです。


※今回の記事は生々しい画像が含まれているので苦手な方は閲覧をご遠慮ください。

駆除を依頼されて仕掛けた罠を見回りしたところイノシシが掛かっていたのでT.T隊員と駆除を行いました。

駆除を依頼された畑周辺に3基掛けたのですが、なんと2頭掛かっていました。

同じ場所に2頭掛かっていました。

(分かりにくいが奥にもう一頭掛かっている)

今回掛かっていた個体は両方とも、昨年生まれと思われる小さいイノシシです。

小さいとはいえ向かって来る。

(腐ってもイノシシ、気を付けないと危険)

T.T君が猟銃で止め刺しをすることになり、近距離から「ズドーンッ」「ズドーンッ」と続けて撃って、2頭とも1発で仕止めてくれました。

止めた後、Tがナイフで放血処理をしましたが、どうも冬を越したイノシシなので痩せています。

痩せていて、しかも皮膚病っぽい。

(元々小さいから軽い)

皮膚病なのか毛も抜けているし、痩せているので今回は解体せず埋設処理を行いました。

このところ捕れてなかったので久しぶりにイノシシ肉を食べるれるかと期待していたのですが、残念ながら食用に適さない個体でした。
(冬季は罠が凍って掛かりにくくなる)

わな猟終了まで2週間くらいなので(イノシシとシカは3月15日までわな猟のみOK)大きなイノシシを捕りたいノムリエTでした。

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 21:05Comments(0)三依の日々狩猟見習い

2020年02月27日

VARIVASカップフライフィッシング大会も中止に

ノムリエTです。

バーブレスフック普及協会主催のVARIVAS杯争奪第9回バーブレスサバイバルトーナメントフライフィッシング大会が新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止が決定しました。

バーブレス事務局から緊急のお知らせが…

(学習フェスタに引き続きTの関わっているイベントが中止(泣))

政府からのイベント自粛要請も出ているので仕方ないですが、残念です。

3月7日の小菅解禁イベントも心配になってきたノムリエTでした。
  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 19:44Comments(0)イベント西洋式毛鉤釣

2020年02月26日

日光学まつり・生涯学習フェスタ中止のお知らせ

ノムリエTです。

毛鉤製作体験教室を出展する予定だった日光学まつり・生涯学習フェスタが新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりました。

本日中止の通知が届きました。

(残念ですが仕方ありません)

新型コロナの影響でイベントの中止や延期が相次いでいるので早く終息して欲しいですね。

ノムリエTでした。

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 20:23Comments(0)

2020年02月25日

なかがわ水遊園家族旅行 ~トカゲにしか見えないピラルクパン~

ノムリエTです。

天皇誕生日の連休でかみさんとYちゃんが三依に来てくれました。
(テンカラ大王誕生日ではないw)

せっかく来たので、どこか遊びに行くべということでノムリエT家が大好きな大田原市にある『なかがわ水遊園』へ行って来ました。
(なかがわ水遊園だけど所在地は那珂川町ではない)

三依は久しぶりに雪が降りソコソコ積もっていましたが、なかがわ水遊園は快晴でした。
(三依から1時間半くらい)

久しぶりにやってきた、なかがわ水遊園

(下界は暖かいなw)

Yちゃんがパン作り体験をしたいというので受付で聞いてみると「キャンセルが出たので空きありますよ」とのことなので早速申込みます。
(ラッキー)

教室開始まで時間が有るので園内を見て回ります。

ゆっくり見ても1時間くらいで回れます。


(相変わらず日淡ファンには堪らん水族館だな)

大人気のドクターフィッシュ・ガラルファ水槽。

(古い角質を食べてくれるのでお肌がツルツルに!?)

栃木県のブランドニジマス「ヤシオマス」の説明

(日光市でも結構養殖してます)

一通り見て回り、お土産コーナーを物色してると時間になったので体験教室へ向かいます。

本日はピラルクーパン作り体験

(参加費は1人500円です)

ピラルクーパンの作り方の説明を受けてからパン作りスタート!生地はあらかじめ発酵済みのものが用意してあるのでピラルクーの形にパン生地を成形していきます。

生地をピラルクーの形にしていくYちゃん。


(ハサミを入れてウロコを作ります)

伸ばしたり摘まんだりしながら形を作っていきますが、何だか魚ではなく爬虫類にしか見えない気がします(?)
(回りの子供達からもワニとかトカゲとか言っているw)

形が出来たらオーブンに入れて15分程焼いてもらって完成です。

ピラルクーパン完成です!

(どうみてもトカゲパンにしか見えんww)

形はアレですが上手く焼き上がったのでYちゃん的には満足いく出来だったようです。

パン作りが終わったら小腹が空いたので水族館を出て「道の駅ばとう」へ向かいます。

道の駅では「八溝ししまる」の名前でイノシシ肉を売っているのですが、イノシシ肉は自分で捕ればいいので生肉はスルーします。
(しかも結構高いのね)

とはいえ少し気になるので加工品のししまるコロッケとししまるメンチを買ってみました。

外の売店で売っています。

(こちらはお手頃価格)

こちらがししまるメンチ


(かみさんはコロッケ)

食べた感想は「豚肉と変わりません」という感じです。

自分で捕ったイノシシとか食べても思うんですけどイノシシ肉って豚肉と余り変わらないとTは思うんですよね。
(元々豚の原種だし)

小腹も満たされたので三依へ戻る帰路につきます。

帰る道中見つけた川魚料理店『林屋』さんへ寄ってみました。

こちらは鮎やウナギにカジカ迄取り扱っているお店でしたが残念ながらカジカの焼き干しは売り切れでした。
(カジカ酒飲みたかったな…)

夕飯用に子持ち鮎の塩焼きを購入。


(某○○おうさんの様な立派なお腹w )

このサイズで1尾540円と大変お買い得でした。

三依に戻ると晴れていた水遊園からは考えられない様な銀世界でした。

家族が三依に来てくれて嬉しいノムリエTでした。  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 19:21Comments(2)家族旅行(栃木県)

2020年02月24日

もう虫が出てきた男鹿川 ~解禁まで1ヶ月~

ノムリエTです。

Tの住みかは男鹿川沿いですが、住宅の壁を見ると虫が沢山くっついておりました。

14番くらいのサイズです。

(黒い虫、カワゲラだと思う)

春先の男鹿川は黒い毛鉤が効きそうですね(多分)

早くも春を感じるノムリエTでした。
  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 11:02Comments(0)テンカラ男鹿川

2020年02月22日

雪のない三依 ~今年は暖冬です~

ノムリエTです。

栃木県北部の山間部に位置する三依は結構雪が積もる地域なのですが今年は余り雪が降りません。何回か降ったのですが直ぐに溶けてしまうので里には雪はほとんどありません。

ご覧の通りカラッカラッ

(撮影場所は三依渓流つり場さんの辺り)

日陰の沢沿いにはかろうじて雪がある。

(それなりには寒いですが)

三依住民一年生のTには雪がないほうが楽なのですが、これだけ雪がないと春先の渇水が心配です。
(このままだと新緑渇水になりますね)

三依の高齢者の方に話を聞くと「80年住んでいてこんなに雪が無いのは初めてだ」とのことです。

地球温暖化を感じる(?)ノムリエTでした。  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 08:58Comments(2)三依の日々

2020年02月19日

2月29日(土)に日光でテンカラ毛鉤作製体験教室を行います。

ノムリエTです。


2月29日(土)に日光総合会館で開催される日光学まつり・生涯学習フェスタで毛ばり製作体験を行います。

参加無料のイベントです。

(つりばり製作体験と記載されてしまった…)

体験コーナーではテンカラ大王直伝のいい加減毛鉤巻きをTが指導させていただきます。

毛鉤の材料には三依産ヤマドリの羽毛を使用する予定です。子供さんも参加出来るのでお気軽に遊びにきてください。
(フックは安全性の高いバーブレスを使用します)
 
最近毛鉤巻きをしていないノムリエTでした。
(練習しとかないとw)

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 19:07Comments(0)テンカライベント

2020年02月18日

3月14日・日光彫工房見学ツアーのお知らせ

ノムリエTです。

今回は日光市地域おこし協力隊のイベントをご紹介します。

日光市協力隊のIさんが企画する日光の伝統工芸品『日光彫』の工房見学ツアーが3月14日(土)に開催されます。

こちらがツアーチラシ。

(ホワイトデー開催ですね)

工房見学にお昼と彫刻体験もついて2000円とお得なツアーです。興味のある方は是非ご参加ください。

※詳しい内容はこちらから→日光ファンサイト日光彫工房見学ツアー情報
 
ノムリエTでした。

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 20:33Comments(0)イベント

2020年02月14日

三依で早朝ジョギング ~ふくらはぎが…~

ノムリエTです。


実は昨年の7月からほぼ毎日早朝ジョギングをしています。

田舎暮らしは体力が必要と実感したのと、テンカラで渓を遡行するさいには足腰がしっかりしていないと思い、メタボ対策も兼ねて始めた次第でございます。
(朝することがなかったのもあるw)

とはいえメタボの四十路親父が直ぐ走れる訳もなく最初のうちはほぼウォーキングでしたが(笑)

一月位してようやく走れるようになって雨や雪の日以外は毎朝の日課としてなんとか続いています。

冬の三依は寒いですが。

(朝は氷点下)

コースは入山沢を三キロほど登って帰ってくる6キロコースです。
(正直登りはしんどい)

なんとか走れるようになりました。

(もちろん余り速くはない)

朝走っているとカモシカや鹿に猿と出会えたりするし渓を覗くとイワナの魚影も見えたりして中々楽しいし、景色も空気もいいのでストレス発散になりますね。

魚影を発見するとテンションあがります。

(解禁まであとわずか)

おかげ様で身体もしまってきたのですが山道を走ってるせいか元々太い脚が益々太くなってきてしまい、計ったらふくらはぎが45センチの極太サイズになりました(笑)

これで今シーズンはガンガン渓流遡行できると思うノムリエTでした。

  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 18:42Comments(2)日常記三依の日々

2020年02月11日

ヤマドリの燻製 ~絶品ジビエは一石二鳥~

ノムリエTです。


冬の間はテンカラ師から猟師になっているTですが、やってるのは罠猟なので鳥の類いは捕まえることは出来ません。

猪や鹿はボチボチ捕らえてるので味わうことが出来ていますが鳥を食べることが出来ません。地元の方に話を聞くとヤマドリは絶品なんだとか。
(キジや鴨なんかより全然旨いらしい)

そう言われると食べたくなるのが心情というものですがヤマドリを捕らえるすべがありません。
(網猟免許も取れば良かったかな?)

協力隊の片割れT.T君は猟銃所持してるので「ヤマドリ撃ってきて」とお願いしてるのですが猟師1年生の腕前では中々捕るのは難しいらしく未だに猟果(?)ゼロなのです。

そんなわけで「ヤマドリ食べたいなー」と思っていたら、なんと地元の方からヤマドリをいただくことができたのです。
 
ヤマドリは出汁が出るので鍋とか鳥そばなんかがいいらしいのですが、今回は燻製にしてみました。

3日ほどソミュール液に付けて桜チップで三時間程燻してみました。

此方がヤマドリの燻製

(調理過程は写真取り忘れました)

早速食べてみると程良く脂が乗っていて、とってもジューシーです。オマケに噛み締めると旨味が口に広がり軍鶏系の地鶏みたいです。

癖もなくウズラと地鶏を合わせていいとこ取りしたようなお肉です。

肉質も柔らかくきめ細かい。 

(こりゃ旨いですわ)

ジビエ色々食べてきたけどヤマドリは最高ですね。

ちなみにむしった羽毛は毛鉤巻き用に取って置きました。

肉も羽毛も使えて一石二鳥(笑)

(大王殿下のバザーに出すかな?)

ヤマドリ用に空気銃免許取りたくなったノムリエTでした。
  
  • LINEで送る

Posted by ノムリエT at 19:03Comments(4)クッキング&グルメ狩猟見習い