2019年11月16日
バッタおやきと蜂の子
ノムリエTです。
諏訪に行く機会があったので以前バッタソフトクリームを食べた諏訪観光汽船売店でその時食べれなかった『バッタおやき』を食してみました。
観光汽船売店で販売中

(お値段は350円也)
注文するとレンチンして渡されます。
(おかげでクソ熱い…)
こちらがバッタおやき

(見た目は普通のおやき)
割って見るとイナゴの佃煮がギッシリ(笑)

(食欲はわかないビジュアルですな)
食べてみるとほぼエビの佃煮入りおやきと言う感じエビとの違いはイナゴの足が歯に挟まることですね(笑)
おやきの皮にパリパリしてる味の濃い具が入っているので正直そんなに旨いものではないのとレンチンし過ぎたのか皮が固かったのがマイナスですが旅の思い出としてはいいのかなと思いました。
(バッタソフトの方が見た目のインパクトはある)
夜は郷土料理を出してくれる居酒屋「ばんや」さんに飲みに行きました。
諏訪湖産ワカサギの唐揚げや馬肉のレバ刺し等旨いもは色々ありましたがなんといってもこちらが秀逸な1品でした。
蜂の子の佃煮

(見た目ほとんど釣餌ですww)
中々食欲のわかないビジュアルとは裏腹に甘辛い味付けとプチトロっと(?)した食感で結構いけます。特に日本酒との組み合わせは乙なものでした。
昆虫食を堪能して魚の気持ちがわかったかもしれないノムリエTでした。
諏訪に行く機会があったので以前バッタソフトクリームを食べた諏訪観光汽船売店でその時食べれなかった『バッタおやき』を食してみました。
観光汽船売店で販売中

(お値段は350円也)
注文するとレンチンして渡されます。
(おかげでクソ熱い…)
こちらがバッタおやき

(見た目は普通のおやき)
割って見るとイナゴの佃煮がギッシリ(笑)

(食欲はわかないビジュアルですな)
食べてみるとほぼエビの佃煮入りおやきと言う感じエビとの違いはイナゴの足が歯に挟まることですね(笑)
おやきの皮にパリパリしてる味の濃い具が入っているので正直そんなに旨いものではないのとレンチンし過ぎたのか皮が固かったのがマイナスですが旅の思い出としてはいいのかなと思いました。
(バッタソフトの方が見た目のインパクトはある)
夜は郷土料理を出してくれる居酒屋「ばんや」さんに飲みに行きました。
諏訪湖産ワカサギの唐揚げや馬肉のレバ刺し等旨いもは色々ありましたがなんといってもこちらが秀逸な1品でした。
蜂の子の佃煮

(見た目ほとんど釣餌ですww)
中々食欲のわかないビジュアルとは裏腹に甘辛い味付けとプチトロっと(?)した食感で結構いけます。特に日本酒との組み合わせは乙なものでした。
昆虫食を堪能して魚の気持ちがわかったかもしれないノムリエTでした。
Posted by ノムリエT at 09:16│Comments(2)
│クッキング&グルメ
この記事へのコメント
バッタはイナゴですね。甘辛く佃煮にすると、エビのような味。子供の頃、よく食べました。
蜂の子もうまい。軽くバターでいためると甘く、クリーミーな味です。半分、蜂になっているのはコリコリして、これもうまい。
今度、殿様バッタと、カブトムシの幼虫の生食に挑戦して、レポートお願いします。
蜂の子もうまい。軽くバターでいためると甘く、クリーミーな味です。半分、蜂になっているのはコリコリして、これもうまい。
今度、殿様バッタと、カブトムシの幼虫の生食に挑戦して、レポートお願いします。
Posted by 大王大王 at 2019年11月18日 11:50
大王殿下お言葉ありがとうございます。
虫も無視できない食材ですね(笑)
カブトムシと殿様は機会があれば挑戦するかもしれません。
虫も無視できない食材ですね(笑)
カブトムシと殿様は機会があれば挑戦するかもしれません。
Posted by ノムリエT
at 2019年11月19日 17:02

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。