ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2018年10月24日

ペダルにハーフトゥクリップを装着しました。

ノムリエTです。


先日ペダルを交換したのですもう少しペダルをいじりたくなってきました。

若い時にソコソコ自転車乗ってたころはビンディングペダル履いてたから踏むだけのペダルはなんとなく物足りないのです。

だけど今更ビンディングペダル付けるほどガチで乗るわけではないし(値段高いしね)ストラップで止めるクリップも着脱面倒そうなうえ立ちゴケしそうなので「なんかないのかな~?」とネット見てたらハーフトゥクリップなるものを見つけたのでTお得意の衝動買いとなりました。

イオンバイクでは売ってなかったのであさひに行ったら置いてありました。
(次いでに自転車を物色していた)

こいつがハーフトゥクリップ
ペダルにハーフトゥクリップを装着しました。
(税込950円でした)

簡単に付くそうなので自分で付けてみました。

これがパーツ一式
ペダルにハーフトゥクリップを装着しました。
(説明書は付いていません)

説明書が付属してないのでネットで見た感じで付けて見ることにしました。

まず前方の反射板を外す
ペダルにハーフトゥクリップを装着しました。
(マイナスドライバーで簡単に外せました)

この金属板が何に使うかわかりません。
ペダルにハーフトゥクリップを装着しました。
(知ってる人居たら教えてください)

付属の金属板は取り付け方わかんないので無かったものと思うことにします(笑)

反射板を付けていた穴にナットを通して固定するだけで簡単に装着できました。

ハーフトゥクリップ装着!
ペダルにハーフトゥクリップを装着しました。
(ペダルが少しカッコよくなった)

実際靴が入るか試してみます。

クロックスでも大丈夫です。
ペダルにハーフトゥクリップを装着しました。
(クリップサイズはフリーサイズ)

不器用なノムリエTでも簡単に付けることができました。
 
実際乗ってみると足が固定されているのでペダルが回しやすくなりました。横にずらせば簡単に足外せますし乗るときも片足を先にクリップに入れて走り出してかはもう片方を入れれば簡単にクリップに足先が入るので信号待ちとかの着脱も苦になりません。
(真っ直ぐ走る時はクリップ下にしても地面には当たりません)

1000円以下の買い物でかなり快適になりました。

最近自転車乗るのが楽しいノムリエTでした。

  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(チャリンコ)の記事画像
見沼サイクリングと東浦和の絶品蕎麦
バルブキャップを替えてみました。
娘の自転車がフレンチバルブだった件
サイクリングヘルメットを買いました。
自転車のペダルを交換しました。
自転車にスマホホルダーを付けてみたけど…
同じカテゴリー(チャリンコ)の記事
 見沼サイクリングと東浦和の絶品蕎麦 (2019-03-13 13:32)
 バルブキャップを替えてみました。 (2018-11-08 18:13)
 娘の自転車がフレンチバルブだった件 (2018-11-03 11:12)
 サイクリングヘルメットを買いました。 (2018-10-29 14:30)
 自転車のペダルを交換しました。 (2018-10-23 17:19)
 自転車にスマホホルダーを付けてみたけど… (2018-10-19 22:13)
この記事へのコメント
初めまして、テンカラと自転車が大好きなt-bikesと申します。
金属板は、ペダルから外したリフレクター(反射板)を取り付けるためのものでペダルとハーフクリップ間に挟み固定して下の穴にリプレクターを取り付けます。ただ外したリフレクターがネジ止めタイプではないので上手く固定できるかは不明です。
Posted by t-bikes at 2018年10月24日 19:01
t-bikesさんコメントありがとうございます。
あの金属板は反射板を取り付けるための物だったのですね。勉強になりました。ありがとうございます!
また暇な時は覗きに来てください。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2018年10月25日 08:51
自分も金属板を何に使うか分からず買ったままずっと放置していたのですが、この記事とコメントのおかげでようやく理解できました。
ノムリエTさん、t-bikesさん、どうもありがとうございます!
Posted by masuo at 2021年11月28日 16:58
masuoさんコメントありがとうございます。
自分もt-bikesさんのおかげで金属板の正体を知ることができました。
未だに使っていませんが(笑)
Posted by ノムリエTノムリエT at 2021年11月29日 17:39
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ペダルにハーフトゥクリップを装着しました。