2018年07月18日
高瀬渓谷フェスティバルと安曇野旅行 ~かみさん達は別行動~
ノムリエTです。
先日北の安曇野渓流会の会員交流会に参加させていただいたノムリエTですが途中で別れた家族3人は別行動で安曇野観光を楽しんでいたようです。
かみさんと娘は大町ダムで開催された『高瀬渓谷フェスティバル』に向かいました。
おおまぴょんと記念撮影!

(猛暑で中の人は大変だったことでしょう)
高瀬渓谷フェスティバルは色々な体験が出来るイベントです。
(災害体験とか昨年Tも少しやりました)
ものづくりが好きなYちゃんは木工体験等を楽しんでいたようです。
これは押し花体験かな?

(H姉も一緒にやっていた)
他にも3Dで体験する土砂災害体験(座席が揺れます)や本当に水が出る豪雨体験もやったそうですが何と言ってもダムの巡視艇に乗ってダム湖を見学出来るダムツアーが楽しかったようです。
巡視艇に乗るYちゃん

(H姉は船酔いしたそうです…)
これらの体験が全て無料というのが素晴らしいです。
お昼はダムカレーを食べたそうです。
大町ダムカレー

(大きな焼豚が乗ってお値段500円也)
ちなみに会場内の食事はダムカレー1択なのですが安くて美味しいので大満足だったそうです。
(グルメなかみさんも大満足!)
高瀬渓谷フェスティバルのイベントをほぼコンプリートした3人は途中テンカラ体験会に寄ってからこの日の宿へと向かいました。
この日宿は大町温泉郷の『からまつ荘』さんです。
部屋は20畳と広かった様です。

(二部屋ぶち抜きでYちゃんが走り回っていたようですw)
料理は朝夕バイキングでした。

(天ぷらは目の前揚げてくれたそうです)
いつもの様に娘二人はモリモリ食べていたようですがかみさんは猛暑にやられて調子が悪かったようで余り食べらなかったようです。
(殿下にいただいた帽子がなかったらヤバかったと言っていました。大王殿下ありがとうございます!)
そんなかみさんも翌朝には何とか回復して安曇野観光を引き続き楽しむことができたようです。
先ずは大王わさび農場へ

(テンカラ大王とは関係ありませんよww)
ここはワサビ好きなかみさんが行きたかった所なのですが三連休の中日ですごい人でわさび漬け体験はやらず買い物して撤収したそうです。
(H姉は相変わらずソフトクリーム食べていたようですが)
その後は『安曇野アートヒルズミュージアム』に行ってガラス制作体験をしたりエミールガレ美術館を見学したそうです。
安曇野アートヒルズはガラスのテーマパークです。

(こちらはガラスのお花)
レストランも併設しているのでお昼もここで取ったとのことです。
暑かったので屋内施設は良かったようで此方でゆっくり楽しんでから道の駅に寄ったりして夕方にノムリエTと再合流して帰路に着きました。
Tも二日間テンカラ三昧で楽しい思いをさせて貰いましたがかみさん達も初めて来た安曇野方面を満喫してくれたようで良かったです。
ただかみさんは信州名物の蕎麦を食べられなかったのでまた釣れて来てあげないと行けませんね。
いつか夫婦で北の安曇野渓流会会員交流会に出たいノムリエTでした。
(もちろんかみさんもテンカラでねw)
先日北の安曇野渓流会の会員交流会に参加させていただいたノムリエTですが途中で別れた家族3人は別行動で安曇野観光を楽しんでいたようです。
かみさんと娘は大町ダムで開催された『高瀬渓谷フェスティバル』に向かいました。
おおまぴょんと記念撮影!

(猛暑で中の人は大変だったことでしょう)
高瀬渓谷フェスティバルは色々な体験が出来るイベントです。
(災害体験とか昨年Tも少しやりました)
ものづくりが好きなYちゃんは木工体験等を楽しんでいたようです。
これは押し花体験かな?

(H姉も一緒にやっていた)
他にも3Dで体験する土砂災害体験(座席が揺れます)や本当に水が出る豪雨体験もやったそうですが何と言ってもダムの巡視艇に乗ってダム湖を見学出来るダムツアーが楽しかったようです。
巡視艇に乗るYちゃん

(H姉は船酔いしたそうです…)
これらの体験が全て無料というのが素晴らしいです。
お昼はダムカレーを食べたそうです。
大町ダムカレー

(大きな焼豚が乗ってお値段500円也)
ちなみに会場内の食事はダムカレー1択なのですが安くて美味しいので大満足だったそうです。
(グルメなかみさんも大満足!)
高瀬渓谷フェスティバルのイベントをほぼコンプリートした3人は途中テンカラ体験会に寄ってからこの日の宿へと向かいました。
この日宿は大町温泉郷の『からまつ荘』さんです。
部屋は20畳と広かった様です。

(二部屋ぶち抜きでYちゃんが走り回っていたようですw)
料理は朝夕バイキングでした。

(天ぷらは目の前揚げてくれたそうです)
いつもの様に娘二人はモリモリ食べていたようですがかみさんは猛暑にやられて調子が悪かったようで余り食べらなかったようです。
(殿下にいただいた帽子がなかったらヤバかったと言っていました。大王殿下ありがとうございます!)
そんなかみさんも翌朝には何とか回復して安曇野観光を引き続き楽しむことができたようです。
先ずは大王わさび農場へ

(テンカラ大王とは関係ありませんよww)
ここはワサビ好きなかみさんが行きたかった所なのですが三連休の中日ですごい人でわさび漬け体験はやらず買い物して撤収したそうです。
(H姉は相変わらずソフトクリーム食べていたようですが)
その後は『安曇野アートヒルズミュージアム』に行ってガラス制作体験をしたりエミールガレ美術館を見学したそうです。
安曇野アートヒルズはガラスのテーマパークです。

(こちらはガラスのお花)
レストランも併設しているのでお昼もここで取ったとのことです。
暑かったので屋内施設は良かったようで此方でゆっくり楽しんでから道の駅に寄ったりして夕方にノムリエTと再合流して帰路に着きました。
Tも二日間テンカラ三昧で楽しい思いをさせて貰いましたがかみさん達も初めて来た安曇野方面を満喫してくれたようで良かったです。
ただかみさんは信州名物の蕎麦を食べられなかったのでまた釣れて来てあげないと行けませんね。
いつか夫婦で北の安曇野渓流会会員交流会に出たいノムリエTでした。
(もちろんかみさんもテンカラでねw)
Posted by ノムリエT at 08:31│Comments(0)
│家族旅行
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。