ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2018年07月22日

7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行

ノムリエTです。


昨日タツおうさんと栃木県鬼怒川へ行って来ました。

久しぶりにタツおう号に揺られて栃木県へと向かいます。

鬼怒川に着いたのは7時半位でした。

先ずは支流に入りましょうとタツおうさんと話して先月タツおうさんがいい思いをした場所へ入渓することにします。

ボサの多い川です。
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(水温は18℃)

このところ猛暑のためかかなりの渇水で支流に流れ込む沢は枯れていました。

渇水の渓
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(沢といった方がいいような状態です)

とは言え結構出している渓なので何とかなるだろうと入渓しますが竿を出したとたんに有ることに気が付きました。

「竿間違えた…」

このボサってる小渓流で何故か36の竿を持って来ていました。(ボケが始まったか?)

慌ててタツおう号に戻ってpackテンカラに竿を代えてきましたがこういった時って大体結果が悪いので出足からイヤな予感がします。

案の定魚は全然出てくれず釣れない時間が続きます。たまに毛鉤に出てくる魚はいますが毛鉤を見切って去って行きます。

タツおうさんも1度バラシがあっただけとのことです。

名手タツおうさんも大苦戦!
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(オマケに暑い)

そして最初の堰堤迄来たところで二人とも釣果無しと厳しい状況です。このまま更に上に進んでも状況は良くなりそうもないので本流筋に移動することにしました。

いつも入るところよりやや下流のところの入渓点が空いていたのでそちらに入ります。

本流も渇水気味です。
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(水温は20℃しかも炎天下)

既に朝方先行が入っているのか渇水の為か魚が神経質になっている感じで毛鉤を打った瞬間に走られたりして此方も中々厳しい感じです。
(時間も遅いしね)

それでも走る魚が居るのは魚が居ると言うことなのでアプローチに気を付けながら瀬を流してヤル気の有る魚を狙って行くことにします。
(Tにしては珍しく丹念に打っていく)

すると瀬尻のところでラインが一瞬止まったのでアワセるとようやく待望の本日1号がでました。

体高の有る綺麗なヤマメでした。
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(サイズは7寸位ですが)

夏ヤマメは一里一匹といいますが1尾出すまで結構掛かりました(笑)

釣果が出て気も楽になったので本流に流れ込む滝下に竿出して見ました。

滝下に毛鉤を打つノムリエT
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(正直居そうもない)

遊び半分に打って見たら本当に出て来ました。
釣れちゃった感じだったので慌てていたので足元でオートリリースしてしまいました(笑)
魚はいつでも釣れると思って釣らないといけませんね。
(そこそこ良型のヤマメだったのですが)

そしてタツおうさんもキッチリ釣果を出しています。
(きわを丁寧に打ってヤマメを出していました)

しかし日が高くなるにつれて気温も上がって来て魚の活性よりTの活性は下がる一方です。
熱中症予防に梅干しをしゃぶりながらスポドリをグビグビ飲みまくります。

汗だくで釣るノムリエT
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(先週の大町釣行同様炎天下での釣りでした)

そんな猛暑の中でもヤル気の有る魚は居るもので瀬脇を流すとヤマメが出てくれました。

9寸弱位の良型ヤマメでした。
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(取り込みの時にネットが取れなくてあたふたしましたw)

いい型のヤマメも釣れたのでそろそろ1度退渓してお昼をと思ったのですが初めて入った場所なので退渓点がわかりません。川通しに戻ろうかと思ったのですが結構遡行してしまったのでもう少し歩いて退渓場所を探そうと遡行していきますが中々退渓出来そうな場所が見つけられず結局炎天下の中かなり歩いた上流でようやく退渓場所を見つけて渓を出ることが出来ました。
(入渓点に戻る途中道を下っていくと退渓出来る場所が何ヵ所か有ったので次回入るときは参考にします)

ようやくタツおう号に戻りいつもの物産センターに昼飯を食べに行くとなんと臨時休業の札が掛けられていました。

ショックですが仕方ないのて他を探そうと言うことでここから一番近そうな蕎麦屋さんの『そば処 まごころ』さんに行きました。

民宿併設の手打ち蕎麦屋さん
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(おばちゃんが1人でやっています)

人柄のよいおばちゃんが1人でやっているお蕎麦屋さんですが太目の田舎蕎麦が美味しかったです。店内に湧水が流れていて自由に汲んで飲むことができます。
(ペットボトルに入れて持ち帰ることもできます)

昼飯を食べたところで後半の釣りへ暑いので本流より木陰のある支流の方がいいかと思い支流のN沢に入りました。

入渓しようと道を歩いていると年配のフライマンが下ってきました。残念ですが先行が入っていたようです。

まあフライとテンカラなら打つ場所も違うだろうと入渓するこにしました。

ここはイワナの渓なので岩下や落ち込み等を打って行くと早速6寸位の小振りなイワナが出てくれました。

この支流のイワナらしい腹部の黄色が強い魚体です。
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(この渓の魚は綺麗ですよ)

その後は先行者の影響かしばらくアタリはありませんでしたが良さげな淵の岩の沿いを流して行くとガツンと重たいアタリがありました。

グイグイと良い引きをする魚を丁寧に寄せて無事ネットインすると良型のイワナでした。

9寸イワナでした。
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(このサイズは引きもいいですね)

これで結構満足したTはいいファイトをしてくれたイワナを川に戻してタツおうさんと合流するために下流に戻りました。

するとタツおうさんの姿が見当たりません(?)
そしてタツおう号を覗くと車中に人影もないのでドアを開けて見ると仮眠中のタツおうさんがビックリして飛び起きました(笑)
(正直開けたTもビックリしたw)

タツおうさん夕マヅメに向けて仮眠をとっていたとのことで丁度時間も夕方になってきたので本流に夕マヅメ狙いで移動することになりました。

再度本流筋に入渓します。
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行
(まだ日が高いですが)

午前より上流部に入ったのですが渇水のせいか苔がかなり付いていて流れの弱いところはかなり汚いです。

この日は薄暗くなっても気温が高く水温も下がらなかったので夕マヅメも余り良くなかったのかタツおうさんには釣果が有りましたがTはこの時間帯は魚を出すことができませんでした。

そして1日テンカラを楽しんだ二人は帰路に着きました。

遅い帰りだったせいか道は空いていてかなり早く家に着きました。
(タツおうさん運転お疲れ様です)

暑い中の釣りでしたがそれなりに釣果も有り楽しめた1日でした。
夏の日中にヤル気の有る魚を探していくのは手返しのいいテンカラは最適ですね。

今回の釣行でペットボトル7本飲んでいたノムリエTでした。



  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~
有間渓谷観光つり場テンカラ釣行 ~埼玉県にもテンカラ専用区~
7月9日 男鹿川三依テンカラ専用C&R区釣行 ~出勤前のツ抜け~
7月2日 三依テンカラ専用C&R区間釣行
発光路の森フィッシングエリアに行ってきました。 ~はじめてのブラウン~
6月7日 藤平川テンカラ釣行 ~短い川の夕マズメ~
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~ (2022-03-23 07:49)
 有間渓谷観光つり場テンカラ釣行 ~埼玉県にもテンカラ専用区~ (2021-12-14 08:01)
 7月9日 男鹿川三依テンカラ専用C&R区釣行 ~出勤前のツ抜け~ (2021-07-11 17:40)
 7月2日 三依テンカラ専用C&R区間釣行 (2021-07-03 19:22)
 発光路の森フィッシングエリアに行ってきました。 ~はじめてのブラウン~ (2021-06-25 08:17)
 6月7日 藤平川テンカラ釣行 ~短い川の夕マズメ~ (2021-06-08 08:40)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
7月20日栃木県鬼怒川テンカラ釣行