2018年07月13日
7月8~9日湯西川・鬼怒川家族旅行 ~日光江戸村編~
ノムリエTです。
前回からの続きです。
朝は早起きのノムリエTはとりあえず川沿いの貸し切り露天風呂で恒例の朝風呂に入ります。
景観は最高です。

(割りと熱い湯西川温泉の湯、もう少しぬるい方がTはいいのですが)
風呂から出てくると入れ替えでかみさんが温泉に行ったので部屋の冷房をMAXにして涼みます。
(かみさんは寒がりで冷房嫌い)
かみさんが戻ってくるとようやく隣部屋のフーチ達も起き出したので寝ぼけた顔した娘達と食事処へ向かいます。
朝食もバイキングなので朝からモリモリ食べるT一家です。
起きて直ぐ食べまくる娘達

(Tも朝から3杯お代わりしましたww)
朝食後はチェックアウトして鬼怒川へと向かいます。
この日はベトナム人のD君の為に『日光江戸村』に行くことになりました。
湯西川温泉から1時間程で鬼怒川の日光江戸村に到着しましたが既に気温が30℃近く有り暑がりなTは行く前から気持ちが熱中症気味です。
炎天下の日光江戸村

(この中を歩くのか…)
暑い暑いと言っていても仕方ないので凍結飲料を装備していざ江戸村へ入ります。
(入場料は大人4700円子供2400円と結構お高い、コンビニで前売り券買ったから少し安かったけど)
江戸の町にタイムスリップ!?

(江戸に行ってもやはり暑いw)
そして入る早々蝋人形かと思っていた浪人が突然動き出してビビりまくるノムリエT一家です。
(実は役者さんでした)
特にベトナム人のD君は襲いかかってくる浪人にビックリしてお手本のようなリアクションで浪人の人に「この日一番のリアクションでござった!」と言われていました(笑)
ろうにんがあらわれた!

(斬られるアホww)
早々にサプライズを喰らいテンション上がるノムリエ一家です。
町中に入ると今度は駕籠屋が現れました。
駕籠に乗るH姉

(江戸時代は1キロで7000円位したとか)
色々チョンマゲの人達が出てくるのでD君かなり楽しそうです。
見ているだけではつまらないので手裏剣体験へ手裏剣道場に入ります。
道場破りだ(笑)

(こちらは別料金600円)
色々な手裏剣が置いてあります。

(見本なので投げれません)
とりあえずフーチが挑戦しますが全て地面に刺さります。
ノーコンのフーチさん

(見かねてオマケしてくれました)
旦那のD君は案外上手で上手く当てて商品をゲットしておりました。
(オモチャの小刀貰って嬉しそうでした)
手裏剣のあとは忍者繋がりで忍者ショーを見に行きます。
大忍者劇場で行われます。


(公演中は撮影禁止です)
忍者ショーは大迫力のアクションシーンの連続ですが台詞が殆どなくてストーリーが分かりにくいのが減点ですね。
(外国人観光客が多いので台詞なくしてるのかな?)
忍者怪怪亭へ

(トリック屋敷で平衡感覚が狂ってフラフラします)
こちらは忍者屋敷

(屋内アスレチックみたいな感じ)
忍者からくり迷路へ

(結構迷います)
出口はどこ?

(しかも暑い…)
何とか出れました。

(ちなみに降参出口も有ります)
迷路を脱出したら昼過ぎで暑くて疲れたので駕籠屋さんオススメの冷し担々麺を食べに鳥そば屋に入ります。
店内は冷房効いていて涼しいです。

(なぜか中華な照明です)
こちらがメニュー

(観光地価格なのは仕方ないですね)
Tは冷し鳥そばを食べて冷たい料理で一息つきました。
昼飯後は涼しげな水芸を見たり色んなお江戸体験をして遊びました。
三味線体験



(結構難しいらしい)
お化粧体験も



(なんちゃって刺青や刀傷も入れられます)
江戸村のお化け屋敷地獄寺



(あんまり怖くない)
ちなみにお化け屋敷はみんな怖がって1人で入りました。
牢屋敷にも行きました。


(結構グロい)
拷問にかけられるノムリエT

(Mプレイではありませんw)
廻るのも疲れたので両国座にお芝居を見に行きます。
コミカルな人情芝居を公演しています。

(館内は涼しいですよ)
ノリノリの役者さん

(ここは撮影OKです)
かなり爆笑物ですよ!

(欽ちゃんが書いた台本だとか)
ここの劇場はノムリエ一家も大爆笑でTもここが一番面白かったです。
大笑いした後はお土産をみたりしながら再度江戸村で江戸人と戯れていました。
江戸人の方々




(D君は大喜びでした)
そしてニャンまげ様も登場!

(江戸村と言えばこのお方でしょ)
夕方迄ブラブラしていると雲行きが怪しくなってきてポツポツ雨が降ってきたので江戸村から現代に戻ることにしました。
車に戻ると間一髪でどしゃ降りになってきました。もう少し見ていたらずぶ濡れになるところでしたね。
炎天下を歩き廻り家族も疲れてきたのでそのまま帰路につくことになりました。
帰りに羽生PAで休憩して無事帰宅しました。
羽生PAもお江戸です。

(鬼平パーキングですからね)
しばらく振りの日光江戸村は自分も楽しめましたが特にベトナム人のフーチの旦那D君はかなり楽しんでくれたのでよかったです。
来週ベトナムに帰ってしまうので日本の良い思い出になってくれたらいいですね。
翌月にはD君の後を追ってフーチもベトナムに嫁いで行ってしまうのでこの面子で家族旅行に行くのも最後になりそうです。
旅行は楽しかったけど二人と会えなくなるのは寂しいノムリエTでした。
前回からの続きです。
朝は早起きのノムリエTはとりあえず川沿いの貸し切り露天風呂で恒例の朝風呂に入ります。
景観は最高です。

(割りと熱い湯西川温泉の湯、もう少しぬるい方がTはいいのですが)
風呂から出てくると入れ替えでかみさんが温泉に行ったので部屋の冷房をMAXにして涼みます。
(かみさんは寒がりで冷房嫌い)
かみさんが戻ってくるとようやく隣部屋のフーチ達も起き出したので寝ぼけた顔した娘達と食事処へ向かいます。
朝食もバイキングなので朝からモリモリ食べるT一家です。
起きて直ぐ食べまくる娘達

(Tも朝から3杯お代わりしましたww)
朝食後はチェックアウトして鬼怒川へと向かいます。
この日はベトナム人のD君の為に『日光江戸村』に行くことになりました。
湯西川温泉から1時間程で鬼怒川の日光江戸村に到着しましたが既に気温が30℃近く有り暑がりなTは行く前から気持ちが熱中症気味です。
炎天下の日光江戸村

(この中を歩くのか…)
暑い暑いと言っていても仕方ないので凍結飲料を装備していざ江戸村へ入ります。
(入場料は大人4700円子供2400円と結構お高い、コンビニで前売り券買ったから少し安かったけど)
江戸の町にタイムスリップ!?

(江戸に行ってもやはり暑いw)
そして入る早々蝋人形かと思っていた浪人が突然動き出してビビりまくるノムリエT一家です。
(実は役者さんでした)
特にベトナム人のD君は襲いかかってくる浪人にビックリしてお手本のようなリアクションで浪人の人に「この日一番のリアクションでござった!」と言われていました(笑)
ろうにんがあらわれた!

(斬られるアホww)
早々にサプライズを喰らいテンション上がるノムリエ一家です。
町中に入ると今度は駕籠屋が現れました。
駕籠に乗るH姉

(江戸時代は1キロで7000円位したとか)
色々チョンマゲの人達が出てくるのでD君かなり楽しそうです。
見ているだけではつまらないので手裏剣体験へ手裏剣道場に入ります。
道場破りだ(笑)

(こちらは別料金600円)
色々な手裏剣が置いてあります。

(見本なので投げれません)
とりあえずフーチが挑戦しますが全て地面に刺さります。
ノーコンのフーチさん

(見かねてオマケしてくれました)
旦那のD君は案外上手で上手く当てて商品をゲットしておりました。
(オモチャの小刀貰って嬉しそうでした)
手裏剣のあとは忍者繋がりで忍者ショーを見に行きます。
大忍者劇場で行われます。


(公演中は撮影禁止です)
忍者ショーは大迫力のアクションシーンの連続ですが台詞が殆どなくてストーリーが分かりにくいのが減点ですね。
(外国人観光客が多いので台詞なくしてるのかな?)
忍者怪怪亭へ

(トリック屋敷で平衡感覚が狂ってフラフラします)
こちらは忍者屋敷

(屋内アスレチックみたいな感じ)
忍者からくり迷路へ

(結構迷います)
出口はどこ?

(しかも暑い…)
何とか出れました。

(ちなみに降参出口も有ります)
迷路を脱出したら昼過ぎで暑くて疲れたので駕籠屋さんオススメの冷し担々麺を食べに鳥そば屋に入ります。
店内は冷房効いていて涼しいです。

(なぜか中華な照明です)
こちらがメニュー

(観光地価格なのは仕方ないですね)
Tは冷し鳥そばを食べて冷たい料理で一息つきました。
昼飯後は涼しげな水芸を見たり色んなお江戸体験をして遊びました。
三味線体験



(結構難しいらしい)
お化粧体験も



(なんちゃって刺青や刀傷も入れられます)
江戸村のお化け屋敷地獄寺



(あんまり怖くない)
ちなみにお化け屋敷はみんな怖がって1人で入りました。
牢屋敷にも行きました。


(結構グロい)
拷問にかけられるノムリエT

(Mプレイではありませんw)
廻るのも疲れたので両国座にお芝居を見に行きます。
コミカルな人情芝居を公演しています。

(館内は涼しいですよ)
ノリノリの役者さん

(ここは撮影OKです)
かなり爆笑物ですよ!

(欽ちゃんが書いた台本だとか)
ここの劇場はノムリエ一家も大爆笑でTもここが一番面白かったです。
大笑いした後はお土産をみたりしながら再度江戸村で江戸人と戯れていました。
江戸人の方々




(D君は大喜びでした)
そしてニャンまげ様も登場!

(江戸村と言えばこのお方でしょ)
夕方迄ブラブラしていると雲行きが怪しくなってきてポツポツ雨が降ってきたので江戸村から現代に戻ることにしました。
車に戻ると間一髪でどしゃ降りになってきました。もう少し見ていたらずぶ濡れになるところでしたね。
炎天下を歩き廻り家族も疲れてきたのでそのまま帰路につくことになりました。
帰りに羽生PAで休憩して無事帰宅しました。
羽生PAもお江戸です。

(鬼平パーキングですからね)
しばらく振りの日光江戸村は自分も楽しめましたが特にベトナム人のフーチの旦那D君はかなり楽しんでくれたのでよかったです。
来週ベトナムに帰ってしまうので日本の良い思い出になってくれたらいいですね。
翌月にはD君の後を追ってフーチもベトナムに嫁いで行ってしまうのでこの面子で家族旅行に行くのも最後になりそうです。
旅行は楽しかったけど二人と会えなくなるのは寂しいノムリエTでした。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。