2017年12月05日
長男に会いに甲府へ ~蓬莱軒の支那そばと甲府動物園~
ノムリエTです。
先週の12月2日(土)に山梨県甲府市にかみさんとYちゃんを連れて行ってきました。
今回は甲府市の学校に通うJ兄の学祭を見に行くためです。
(H姉はお留守番です)
8時過ぎに家を出て11時位には甲府へ到着しました。
(圏央道回りだと首都高乗らなくていいので運転が楽です)
順調な旅かと思いきや運転していたかみさんがパトカーに止められました(!)
何かと思えば右折禁止時間帯だったらしく標識違反の切符を切られてしまいました。
「地元じゃないだから良くわからないよ」と文句を言いつつ切符を切られるかみさんです。
(ナビの案内を1本早目に曲がっちゃったんですけどね)
J兄の話では甲府市内は標識の見落としなんかでの右折で結構捕まるらしいです。
(おかげで甲府市警察はかなり嫌われてるらしいです)
まあ仕方ないので違反金はTが払うことにして旨いものでも食べに行こうということで元祖支那そばの『蓬莱軒』さんへと向かいます。
昼前だったけど既に満席でした

(10分待ち位で席につけたけど)
腹が減っていたので贅沢に(?)チャーシュー麺の大盛りを頼むノムリエTです。
程なくしてラーメンが運ばれて来ました。
ボリューム満天のチャーシュー麺!

(凄いチャーシューの量です)
和風の醤油スープに中縮れ麺が良く絡んで美味しいです。
モチモチの縮れ麺が最高です。

(ただ肉厚のチャーシュー4枚は流石に多くて1枚はかみさんに食べて貰いました)
美味しいもの食べてかみさんもショックから立ち直った(⁉)のでYちゃんが行きたいと言っていた甲府市内の動物園『甲府遊亀公園付属動物園』へと向かいます。
向かう道中で麹屋さんの看板を発見したので早速寄り道するノムリエTです。
『おかめ麹』さんというお店です。

(味噌も売ってます)
中に入ると製麹のために麹箱がところ狭しと並んでいました。
お店のおばちゃんに色々説明を聞きながら店内の写真を撮らせていただきました。
積み重ねられた麹箱


(木箱に入っているのが趣がありますね)
此方では三年物の麦味噌を購入しました。
(帰ったら味噌汁造ろうっと)
寄り道したあとは予定通り甲府動物園へ行きました。
大正8年開園の歴史ある動物園です。

(大人320円子供30円とお安い入園料)
ちゃちい動物園と思いきや小規模ながらゾウや虎等もいるしっかりした動物園です。
ゾウをみるかみさんとYちゃん

(ここのゾウはアジアゾウ)
チンパンジーなんかも居ます。

(チンパンジーって狂暴なんだよね)
トラやライオンも


(ちょっとゲージが狭そうです)
ちなみにYちゃんのお気に入りはペンギンとビーバーでした。
マゼランペンギン

(今年生まれのペンギンも居ました)
メッチャ元気なビーバー達

(大きな木をバリバリかじって巣に運び込んでました)
他にもふれあい動物園でモルモット抱っこしたりしてご機嫌のYちゃんでした。
動物園を出た後は甲府市内のホテル『ドーミイン甲府』へチェックインしました。
ここのホテルはビジホだけど天然温泉の大浴場も付いています。
(露天風呂も有ります)
学祭は翌日なので夜はJ兄と夕飯を一緒に食べる約束をしていたのですが行きたかった恩の時は予約が取れなかったのでホテルの周辺を散策して決めたのがホテルの向かいの小料理・哲さんです。
(30分位ウロウロしたんだけどね)
待ち合わせ時間まで時間があったので温泉に浸かってからお店へ向かいました。
ホテルのほぼ真ん前(笑)

(ホテルから5秒で着きます)
学祭の準備が終わったJ兄と彼女のNちゃんと合流して五人で夕食を楽しみました。
山梨と言えば甲州ワイン

(生酒ならぬ生ワインです)
甲州地どりの薫製

(山梨の地鶏)
かみさんお気に入り数の子ニシン

(海なし県の山梨なのにと突っ込んじゃダメですよ)
山梨のワインと美味しい料理に舌鼓を打ちながら久しぶりの息子との夕食は楽しいものでした。
甲府に行ってから1年半以上経ちますが学校も楽しい様でよかったです。
(少し大人びたJ兄を見てホッとしました)
ちなみに翌日の学祭は川越のサンスイトラウトフェスタに行くためにかみさんとYちゃんを残して朝イチで甲府を出発したために見なかったノムリエTです。
(J兄ごめんねm(__)m)
先週の12月2日(土)に山梨県甲府市にかみさんとYちゃんを連れて行ってきました。
今回は甲府市の学校に通うJ兄の学祭を見に行くためです。
(H姉はお留守番です)
8時過ぎに家を出て11時位には甲府へ到着しました。
(圏央道回りだと首都高乗らなくていいので運転が楽です)
順調な旅かと思いきや運転していたかみさんがパトカーに止められました(!)
何かと思えば右折禁止時間帯だったらしく標識違反の切符を切られてしまいました。
「地元じゃないだから良くわからないよ」と文句を言いつつ切符を切られるかみさんです。
(ナビの案内を1本早目に曲がっちゃったんですけどね)
J兄の話では甲府市内は標識の見落としなんかでの右折で結構捕まるらしいです。
(おかげで甲府市警察はかなり嫌われてるらしいです)
まあ仕方ないので違反金はTが払うことにして旨いものでも食べに行こうということで元祖支那そばの『蓬莱軒』さんへと向かいます。
昼前だったけど既に満席でした

(10分待ち位で席につけたけど)
腹が減っていたので贅沢に(?)チャーシュー麺の大盛りを頼むノムリエTです。
程なくしてラーメンが運ばれて来ました。
ボリューム満天のチャーシュー麺!

(凄いチャーシューの量です)
和風の醤油スープに中縮れ麺が良く絡んで美味しいです。
モチモチの縮れ麺が最高です。

(ただ肉厚のチャーシュー4枚は流石に多くて1枚はかみさんに食べて貰いました)
美味しいもの食べてかみさんもショックから立ち直った(⁉)のでYちゃんが行きたいと言っていた甲府市内の動物園『甲府遊亀公園付属動物園』へと向かいます。
向かう道中で麹屋さんの看板を発見したので早速寄り道するノムリエTです。
『おかめ麹』さんというお店です。

(味噌も売ってます)
中に入ると製麹のために麹箱がところ狭しと並んでいました。
お店のおばちゃんに色々説明を聞きながら店内の写真を撮らせていただきました。
積み重ねられた麹箱


(木箱に入っているのが趣がありますね)
此方では三年物の麦味噌を購入しました。
(帰ったら味噌汁造ろうっと)
寄り道したあとは予定通り甲府動物園へ行きました。
大正8年開園の歴史ある動物園です。

(大人320円子供30円とお安い入園料)
ちゃちい動物園と思いきや小規模ながらゾウや虎等もいるしっかりした動物園です。
ゾウをみるかみさんとYちゃん

(ここのゾウはアジアゾウ)
チンパンジーなんかも居ます。

(チンパンジーって狂暴なんだよね)
トラやライオンも


(ちょっとゲージが狭そうです)
ちなみにYちゃんのお気に入りはペンギンとビーバーでした。
マゼランペンギン

(今年生まれのペンギンも居ました)
メッチャ元気なビーバー達

(大きな木をバリバリかじって巣に運び込んでました)
他にもふれあい動物園でモルモット抱っこしたりしてご機嫌のYちゃんでした。
動物園を出た後は甲府市内のホテル『ドーミイン甲府』へチェックインしました。
ここのホテルはビジホだけど天然温泉の大浴場も付いています。
(露天風呂も有ります)
学祭は翌日なので夜はJ兄と夕飯を一緒に食べる約束をしていたのですが行きたかった恩の時は予約が取れなかったのでホテルの周辺を散策して決めたのがホテルの向かいの小料理・哲さんです。
(30分位ウロウロしたんだけどね)
待ち合わせ時間まで時間があったので温泉に浸かってからお店へ向かいました。
ホテルのほぼ真ん前(笑)

(ホテルから5秒で着きます)
学祭の準備が終わったJ兄と彼女のNちゃんと合流して五人で夕食を楽しみました。
山梨と言えば甲州ワイン

(生酒ならぬ生ワインです)
甲州地どりの薫製

(山梨の地鶏)
かみさんお気に入り数の子ニシン

(海なし県の山梨なのにと突っ込んじゃダメですよ)
山梨のワインと美味しい料理に舌鼓を打ちながら久しぶりの息子との夕食は楽しいものでした。
甲府に行ってから1年半以上経ちますが学校も楽しい様でよかったです。
(少し大人びたJ兄を見てホッとしました)
ちなみに翌日の学祭は川越のサンスイトラウトフェスタに行くためにかみさんとYちゃんを残して朝イチで甲府を出発したために見なかったノムリエTです。
(J兄ごめんねm(__)m)
Posted by ノムリエT at 16:22│Comments(0)
│家族旅行
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。