2017年07月26日
黒糖焼酎 喜界島 クレオパトラアイランド
ノムリエTです。
昨日仕事のお得意様のN社長にお酒を頂きました。
何でも「南の島の焼酎を貰ったけど俺は焼酎飲まねえからお前代わりに飲め」とのことです。
勿論呑兵衛のノムリエTは二つ返事で「頂きま~す」となりました(笑)
南の島の焼酎と言えば泡盛ですが見てみる『喜界島』とラベルに書いて有ります。
頂いたお酒は喜界島名産の黒糖焼酎でした。
黒糖焼酎クレオパトラアイランド

(ネーミングセンスはどうかと思いますが…)
実はノムリエTは呑兵衛であるにも関わらず黒糖焼酎って飲んだ覚えがないのです。
何故かスルーしていて飲む機会がなかった黒糖焼酎ですがかえって飲むのが楽しみになってきたので仕事そっちのけでさっさと帰宅しました。
家に帰ると早速箱から瓶を取り出して飲む準備をします。

(中々お洒落な瓶です)
取り合えず水割りで飲むことにします。
人生初の黒糖焼酎

(色合いはクリアです)
香りは泡盛とラム酒を合わせた感じですが全体的にスッキリした印象です。
飲み口も雑味がなくとても飲みやすいお酒です。
洋酒っぽい感じも少ししますがあくまでも焼酎の味わいです。
これは美味しいですよ、T的にとても気に入ってしまいました。
料理とも喧嘩しないので食中酒としてもいいですね。
ちなみに肴は此方です。
鰻の蒲焼き

(土用の丑の日ですからね)
そして同じ南西諸島の肴を
アグーの角煮

(こちらも貰い物w)
黒糖焼酎は鰻ともアグーとも良います。
同じ砂糖原料でもラム酒よりスッキリしていて飲みやすいのがいいですね。まあ廃糖蜜が原料のラム酒と違い黒糖と米麹が原料なので飲みやすいのも道理でしょう。
黒糖焼酎気に入ってしまいました。特に夏は泡盛もそうですが南の方のお酒って美味しく感じるので黒糖焼酎が今夏のマイブームになりそうなノムリエTです。
昨日仕事のお得意様のN社長にお酒を頂きました。
何でも「南の島の焼酎を貰ったけど俺は焼酎飲まねえからお前代わりに飲め」とのことです。
勿論呑兵衛のノムリエTは二つ返事で「頂きま~す」となりました(笑)
南の島の焼酎と言えば泡盛ですが見てみる『喜界島』とラベルに書いて有ります。
頂いたお酒は喜界島名産の黒糖焼酎でした。
黒糖焼酎クレオパトラアイランド

(ネーミングセンスはどうかと思いますが…)
実はノムリエTは呑兵衛であるにも関わらず黒糖焼酎って飲んだ覚えがないのです。
何故かスルーしていて飲む機会がなかった黒糖焼酎ですがかえって飲むのが楽しみになってきたので仕事そっちのけでさっさと帰宅しました。
家に帰ると早速箱から瓶を取り出して飲む準備をします。

(中々お洒落な瓶です)
取り合えず水割りで飲むことにします。
人生初の黒糖焼酎

(色合いはクリアです)
香りは泡盛とラム酒を合わせた感じですが全体的にスッキリした印象です。
飲み口も雑味がなくとても飲みやすいお酒です。
洋酒っぽい感じも少ししますがあくまでも焼酎の味わいです。
これは美味しいですよ、T的にとても気に入ってしまいました。
料理とも喧嘩しないので食中酒としてもいいですね。
ちなみに肴は此方です。
鰻の蒲焼き

(土用の丑の日ですからね)
そして同じ南西諸島の肴を
アグーの角煮

(こちらも貰い物w)
黒糖焼酎は鰻ともアグーとも良います。
同じ砂糖原料でもラム酒よりスッキリしていて飲みやすいのがいいですね。まあ廃糖蜜が原料のラム酒と違い黒糖と米麹が原料なので飲みやすいのも道理でしょう。
黒糖焼酎気に入ってしまいました。特に夏は泡盛もそうですが南の方のお酒って美味しく感じるので黒糖焼酎が今夏のマイブームになりそうなノムリエTです。
Posted by ノムリエT at 20:21│Comments(0)
│クッキング&グルメ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。