ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2017年06月11日

祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~

ノムリエTです。

昨日はタツおうさんとFar Yeast Brewingさんが小菅村に作った地ビール工場 『源流醸造所』の工場開きに行って来ました。
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~

勿論小菅に来たので小菅川でテンカラをしてきましたが工場開きに伴い開催する工場見学に参加するため昼前に釣りを切り上げ源流醸造所へと向かいました。
(源流醸造所を設立したFar Yeast BrewingさんのY社長は小菅の解禁日に以前テンカラを御一緒させていただいたご縁もあります。)

醸造所に着くと既に見学会に参加する人達が集まっていて中々の賑わいです。

工場入口には立派な看板が出ています。
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(源流醸造所っていい響きですね)

受付で工場見学料の1000円(ビール試飲代込)と予約したお昼ご飯の源流弁当代(こちらも1000円)を支払います。

正午になると見学開始です。
工場に入ると清潔感溢れる室内に幾つものビールの醸造設備が並んでいます。
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(全部新品!)

工場の壁面にはイラストレーターさんが書いたビールの醸造工程のお洒落な絵があります。
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(ソムリエ時代に勉強しましたねw)

工場のスタッフさんがこのイラストを元にビールの醸造工程の説明をしてくれます。
そしてビールの原料である麦芽をみせてくれます。

モルト(麦芽)の袋です。
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(ベルギー産です)

こちらは大麦麦芽
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(一般的なモルトですね)

こっちは小麦麦芽
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(白ビールに使うモルトですね)

ちなみに麦芽をそのまま食べるとほんのり甘く香ばしくて美味しいです。
原料を見たあとはタンク等の醸造設備の見学です。
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(煮沸タンクの中だったかな?)

一通り工場内を見たあとはお待ちかねの試飲タイムです。
タツおうさんは運転手なのでTだけ試飲します。
ちなみに運転等で飲めない人には瓶ビールが2本お土産でつくのでタツおうさんはそちらをお持ち帰りです。
(タツおうさんゴメンなさい)

元々Far Yeastさんは他の醸造所の設備を借りてビールを造っていたのですが水と気候の良い小菅村にビール工場を設立して先月から醸造を開始しています。
今回飲むのも小菅の源流醸造所謹製の地ビールです。

先に飲んだのは東京ホワイト
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(フルーティーな香りのビールです)

そして東京ブロンド
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(ホップ香強目な感じです)

飲んだ感想は地ビールらしいフルーティーで華やかで個性の強いビールです。
ただ結構個性強いので一般的なビールを飲みつけた人にはキツいかもしれませんね。逆にビール好きな人には堪らないビールと言ったところでしょうか。

そしてお昼はお待ちかねの廣瀬屋旅館さん謹製の源流弁当です。
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~
(小菅村の山の幸が詰まったお弁当です)

廣瀬屋さんの料理はいつ食べても美味しいですね。
(個人的にはヒラヤマヒラタケの天ぷらがMVPでした)


小菅村の源流醸造所見学楽しかったです。
欲を言えば折角の源流弁当を試飲の時に一緒に食べることが出来たらよかったかなと思いました。
来月以降も工場見学開催していくようなので地ビールファンの方は是非行ってみて下さい。
小菅村のビール工場成功して欲しいですね。

水と空気の良い小菅村が大好きなノムリエTです。
(この日の釣行は次回UPします)


タグ :イベント
  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(クッキング&グルメ)の記事画像
ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~
萌えみのりちゃん ~お米も萌えです~
ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件
チタケをいただいた。~栃木県のソウルフード~
崎陽軒のジャンボシウマイmini ~miniだけどジャンボ~
クルクル回る自動焼き鳥メーカー『鳥焼蔵』を購入しました。
同じカテゴリー(クッキング&グルメ)の記事
 ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~ (2022-02-20 09:34)
 萌えみのりちゃん ~お米も萌えです~ (2021-09-28 06:45)
 ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件 (2021-09-07 07:47)
 チタケをいただいた。~栃木県のソウルフード~ (2021-08-20 07:45)
 崎陽軒のジャンボシウマイmini ~miniだけどジャンボ~ (2021-08-02 08:00)
 クルクル回る自動焼き鳥メーカー『鳥焼蔵』を購入しました。 (2021-06-23 07:16)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
祝❗工場開き小菅村源流醸造所 ~小菅村の地ビール工場見学~