2017年02月22日
伊豆・山梨家族旅行 2月17日,18日19日 ~1日目編~
ノムリエTです。
先週の17日の金曜から3日間家族で旅行に行って来ました。

今回の旅行先はこのところ行っている伊豆方面で娘二人とかみさんとの四人での家族旅行です。
この日は早く出れたので昨年出来なかった鈴廣の竹輪蒲鉾造り体験をするために小田原に向かいました。
今回は予約をしておいたのですが9時半スタートの部なので6時に家を出て小田原の鈴廣のかまぼこ博物館に着いたのが9時過ぎでした。
お約束の顔出し看板

入り口入ってすぐのカウンターで受け付けをします。
体験料金は一人1620円で蒲鉾と竹輪を造ることができます。
Yちゃんも張り切ってますよ!

こちらのオープンキッチンで造ります。

(まな板が長いです)
受け付けで貰った帽子とエプロンを付けて準備が出来たらキッチンへ入ります。


受け付けで貰った紙に書いてある番号と同じ数字の蒲鉾板の前に移動して名前を記入します。
蒲鉾板の他に竹輪の棒とすり身が置いてあります。

(テンカラ大王のサインのパクリを記入(笑))
最初は蒲鉾造りから、職人さんの説明を聞いてから取り掛かります。
しかし職人さんは簡単そうに造ってましたが板に乗せるのがかなり難しくひどい出来でした。
お次の竹輪も包丁でクルクル巻き付けていくはずが上手く巻き付かずに手で握りつける不器用なノムリエT(泣)

(凄いイビツな竹輪ですね…)
YちゃんとH姉の方が上手かったです。
完成した蒲鉾と竹輪は係りの方に渡して蒲鉾は蒸し器へ竹輪は焼いてもらいます。


(上手な人は綺麗な形をしています)
少しずつ焼き目が付いてきて竹輪らしくなってきました。

竹輪は15分ほどで焼き上がります。

此方はTが造った竹輪です。

(焼いたら竹輪っぽくなりました)
出来立ての竹輪を皆でいただきます。


形は少々イビツでも素材がいいのと焼きたてなので味は最高です。苦労して造ったから余計に美味しく感じるのかもしれません。
蒲鉾の方は蒸し上がるまで1時間以上かかるので待ち時間の間に小田原牧場のジェラートを食べに行きました。
小田原牧場に向かう途中に何やらノスタルジックなパン屋さんを発見したので車を止めて行ってみることにしました。
パン屋さんの名前は『柳ベーカリー』さんです

(人気店のようで賑わってます)
看板がいい味だしてます。

あんパンが有名らしく色んな種類があります。

パン屋さんと言うよりは和菓子屋さんみたいな店内です。

常連さんらしき人達は10個20個と皆さん買って行きます。
T達は始めてなので適当に1個ずつ10種類程購入してみました。
パンは少し小振りですが餡がタップリ入っているのかずっしりとしています。

(Tが食べたのはこし餡です)
早速食べてみると薄皮の香り高い腰のあるパンにタップリと上品な餡が入っていて最高のハーモニーを奏でる絶品のあんパンです。
後で検索したら小田原では有名なあんパン屋さんだったみたいですね、皆さまも小田原行く機会が有れば是非行ってみてください。
柳ベーカリーさんを出てすぐの所に今度は『ういろう』と書かれたお城のような建物を発見したので此方も寄ってみることにします。

ういろうと言えば名古屋名物のモチモチしたお菓子ですよねTは結構好きなんですがここのういろうは一味違いました。
何かと言うと・・・
薬です。

なんでも戦国時代から続く伝統薬らしくここの店頭でしか買えないらしいです。
箱書きにはこのような効能が書かれていました。
(胸腹痛、渋腹、胃痛、食中毒、霍乱、胃痙攣、消化不良、下痢、吐くだし、水中、癪痞、溜飲、悪心嘔吐、食欲不振、急性慢性胃腸炎、諸毒消、便秘、蟲積症、胃回虫症、肝臓、悪阻、酒の悪酔、宿酔、船車、乗物の酔い、眩暈、気欝、疲労、気付、感冒、息切、咳、痰のつかえ、気管支炎、頭痛、駆風、暑寒中、日射病、高山病、心臓病、心悸亢進、心臓補強、強壮、発生過度、声の嗄れ、咽頭炎、身体違和感、口内炎、歯痛、牛馬家畜諸種の疾患、伝染病予防、其他急病に用いて良効あり。)
なんとも凄い万能薬です。
Tも買ってみたので調子悪い時に飲んでみます。
そんなわけで寄り道しまくって小田原牧場に到着です(笑)
調度小田原の梅祭りの時季らしく梅林の中にある小田原牧場のジェラート屋さんの回りは梅の花が咲き乱れてました。

ジェラート好きのH姉はダブルの大きいのを食べていましたがあんパン食べたばかりのTはシングルにしました。

(呑兵衛なのに甘いものも好きなメタボT)
ここジェラートも美味しいです。あんパンといい小田原は美味しいスイーツが揃っております。
(魚や蒲鉾も美味しいグルメな町です)
H姉もYちゃんもジェラートを食べて満足してくれたので蒲鉾を取りに鈴廣かまぼこ博物館に戻ります。
ところが戻り始めた頃からなにやら強風が吹いてきて怪しい空模様になってきました。
かまぼこ博物館に着くと雨が降ってきて大荒れの天気になってしまったのでかまぼこだけ回収して宿泊先の熱海に向かうことにしました。
風は強くなる一方で雨も強くなって来てしまったので早目に宿に入ることにしました。
今日の宿泊先は熱海の山中にある『森の温泉ホテル』さんです。
熱海のアカオリゾートの辺りから山の方に入って行く場所にあるホテルでかなり山を登った別荘地の中にあります。
(結構分かりにくい立地上です)
悪天候の中到着すると3時からのチェックインだったのですが早目にお部屋に案内してくれました。
(スタッフの方達は皆さんとても親切でした)
今日の部屋は和室です。

ついて早々娘二人はプレイルームに遊びに行ってしまったので貸切り露天風呂に夫婦で入りに行きました。

熱海の山が見渡せる眺めなのですが悪天候で寒いので風呂に入ったきり出られないT夫婦(泣)
その分タップリ温泉に浸かれたのでお肌がツルツルになりました(笑)
娘二人が遊んでいたプレイルームはトランポリン等があって結構大きいです。

ゲームコーナーもあります。

子供向けの貸し出しの本もあります。

娘二人もプレイルームで汗をかいたのでお風呂に行って来て帰ってくるとかみさんと女3人でカラオケルームにカラオケしに行ってしまいました。
Tは部屋でお留守番です。何故かって・・・
それはTが歌うとホテルが壊れるからです(?)
浦和のジャイアンと言うくらい音痴なのでノムリエTは歌禁止なのです(笑)
かみさん達がカラオケに行ってる間ノムリエTは風呂上がり後の昼寝タイムを楽しんでおりました。
(グータラするのは最高の贅沢ですよ)
3人が戻って来たあとはお待ちかねの夕食タイムです。
夕食はバイキングです。

ステーキを鉄板で焼いてくれます。

伊豆と言えばお刺身ですね。

ブラックカレーもあります。


かみさんの

H姉の

Tの

(色々おかわりするから最初は少な目?)
こちらのバイキングの品数はそんなに多くにないですが1品1品が手作りで美味しかったです。
ちなみにH姉食べ過ぎ~(笑)

(H姉はバイキングの時は胃袋を拡張するようです)
お腹一杯になったあとは子供とかみさんは温泉に行きましたがTは何時も如く部屋で早目の就寝となりました。(飯食う前も昼寝してたんですけどね…)
そんなわけで旅行の1日目終了です。
長くなってきたので続きはまた次回にします。
(二日目は沼津あわしまマリンパークに行きましたよ(^-^))
最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
先週の17日の金曜から3日間家族で旅行に行って来ました。

今回の旅行先はこのところ行っている伊豆方面で娘二人とかみさんとの四人での家族旅行です。
この日は早く出れたので昨年出来なかった鈴廣の竹輪蒲鉾造り体験をするために小田原に向かいました。
今回は予約をしておいたのですが9時半スタートの部なので6時に家を出て小田原の鈴廣のかまぼこ博物館に着いたのが9時過ぎでした。
お約束の顔出し看板

入り口入ってすぐのカウンターで受け付けをします。
体験料金は一人1620円で蒲鉾と竹輪を造ることができます。
Yちゃんも張り切ってますよ!

こちらのオープンキッチンで造ります。

(まな板が長いです)
受け付けで貰った帽子とエプロンを付けて準備が出来たらキッチンへ入ります。


受け付けで貰った紙に書いてある番号と同じ数字の蒲鉾板の前に移動して名前を記入します。
蒲鉾板の他に竹輪の棒とすり身が置いてあります。

(テンカラ大王のサインのパクリを記入(笑))
最初は蒲鉾造りから、職人さんの説明を聞いてから取り掛かります。
しかし職人さんは簡単そうに造ってましたが板に乗せるのがかなり難しくひどい出来でした。
お次の竹輪も包丁でクルクル巻き付けていくはずが上手く巻き付かずに手で握りつける不器用なノムリエT(泣)

(凄いイビツな竹輪ですね…)
YちゃんとH姉の方が上手かったです。
完成した蒲鉾と竹輪は係りの方に渡して蒲鉾は蒸し器へ竹輪は焼いてもらいます。


(上手な人は綺麗な形をしています)
少しずつ焼き目が付いてきて竹輪らしくなってきました。

竹輪は15分ほどで焼き上がります。

此方はTが造った竹輪です。

(焼いたら竹輪っぽくなりました)
出来立ての竹輪を皆でいただきます。


形は少々イビツでも素材がいいのと焼きたてなので味は最高です。苦労して造ったから余計に美味しく感じるのかもしれません。
蒲鉾の方は蒸し上がるまで1時間以上かかるので待ち時間の間に小田原牧場のジェラートを食べに行きました。
小田原牧場に向かう途中に何やらノスタルジックなパン屋さんを発見したので車を止めて行ってみることにしました。
パン屋さんの名前は『柳ベーカリー』さんです

(人気店のようで賑わってます)
看板がいい味だしてます。

あんパンが有名らしく色んな種類があります。

パン屋さんと言うよりは和菓子屋さんみたいな店内です。

常連さんらしき人達は10個20個と皆さん買って行きます。
T達は始めてなので適当に1個ずつ10種類程購入してみました。
パンは少し小振りですが餡がタップリ入っているのかずっしりとしています。

(Tが食べたのはこし餡です)
早速食べてみると薄皮の香り高い腰のあるパンにタップリと上品な餡が入っていて最高のハーモニーを奏でる絶品のあんパンです。
後で検索したら小田原では有名なあんパン屋さんだったみたいですね、皆さまも小田原行く機会が有れば是非行ってみてください。
柳ベーカリーさんを出てすぐの所に今度は『ういろう』と書かれたお城のような建物を発見したので此方も寄ってみることにします。

ういろうと言えば名古屋名物のモチモチしたお菓子ですよねTは結構好きなんですがここのういろうは一味違いました。
何かと言うと・・・
薬です。

なんでも戦国時代から続く伝統薬らしくここの店頭でしか買えないらしいです。
箱書きにはこのような効能が書かれていました。
(胸腹痛、渋腹、胃痛、食中毒、霍乱、胃痙攣、消化不良、下痢、吐くだし、水中、癪痞、溜飲、悪心嘔吐、食欲不振、急性慢性胃腸炎、諸毒消、便秘、蟲積症、胃回虫症、肝臓、悪阻、酒の悪酔、宿酔、船車、乗物の酔い、眩暈、気欝、疲労、気付、感冒、息切、咳、痰のつかえ、気管支炎、頭痛、駆風、暑寒中、日射病、高山病、心臓病、心悸亢進、心臓補強、強壮、発生過度、声の嗄れ、咽頭炎、身体違和感、口内炎、歯痛、牛馬家畜諸種の疾患、伝染病予防、其他急病に用いて良効あり。)
なんとも凄い万能薬です。
Tも買ってみたので調子悪い時に飲んでみます。
そんなわけで寄り道しまくって小田原牧場に到着です(笑)
調度小田原の梅祭りの時季らしく梅林の中にある小田原牧場のジェラート屋さんの回りは梅の花が咲き乱れてました。

ジェラート好きのH姉はダブルの大きいのを食べていましたがあんパン食べたばかりのTはシングルにしました。

(呑兵衛なのに甘いものも好きなメタボT)
ここジェラートも美味しいです。あんパンといい小田原は美味しいスイーツが揃っております。
(魚や蒲鉾も美味しいグルメな町です)
H姉もYちゃんもジェラートを食べて満足してくれたので蒲鉾を取りに鈴廣かまぼこ博物館に戻ります。
ところが戻り始めた頃からなにやら強風が吹いてきて怪しい空模様になってきました。
かまぼこ博物館に着くと雨が降ってきて大荒れの天気になってしまったのでかまぼこだけ回収して宿泊先の熱海に向かうことにしました。
風は強くなる一方で雨も強くなって来てしまったので早目に宿に入ることにしました。
今日の宿泊先は熱海の山中にある『森の温泉ホテル』さんです。
熱海のアカオリゾートの辺りから山の方に入って行く場所にあるホテルでかなり山を登った別荘地の中にあります。
(結構分かりにくい立地上です)
悪天候の中到着すると3時からのチェックインだったのですが早目にお部屋に案内してくれました。
(スタッフの方達は皆さんとても親切でした)
今日の部屋は和室です。

ついて早々娘二人はプレイルームに遊びに行ってしまったので貸切り露天風呂に夫婦で入りに行きました。

熱海の山が見渡せる眺めなのですが悪天候で寒いので風呂に入ったきり出られないT夫婦(泣)
その分タップリ温泉に浸かれたのでお肌がツルツルになりました(笑)
娘二人が遊んでいたプレイルームはトランポリン等があって結構大きいです。

ゲームコーナーもあります。

子供向けの貸し出しの本もあります。

娘二人もプレイルームで汗をかいたのでお風呂に行って来て帰ってくるとかみさんと女3人でカラオケルームにカラオケしに行ってしまいました。
Tは部屋でお留守番です。何故かって・・・
それはTが歌うとホテルが壊れるからです(?)
浦和のジャイアンと言うくらい音痴なのでノムリエTは歌禁止なのです(笑)
かみさん達がカラオケに行ってる間ノムリエTは風呂上がり後の昼寝タイムを楽しんでおりました。
(グータラするのは最高の贅沢ですよ)
3人が戻って来たあとはお待ちかねの夕食タイムです。
夕食はバイキングです。

ステーキを鉄板で焼いてくれます。

伊豆と言えばお刺身ですね。

ブラックカレーもあります。


かみさんの

H姉の

Tの

(色々おかわりするから最初は少な目?)
こちらのバイキングの品数はそんなに多くにないですが1品1品が手作りで美味しかったです。
ちなみにH姉食べ過ぎ~(笑)

(H姉はバイキングの時は胃袋を拡張するようです)
お腹一杯になったあとは子供とかみさんは温泉に行きましたがTは何時も如く部屋で早目の就寝となりました。(飯食う前も昼寝してたんですけどね…)
そんなわけで旅行の1日目終了です。
長くなってきたので続きはまた次回にします。
(二日目は沼津あわしまマリンパークに行きましたよ(^-^))
最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
Posted by ノムリエT at 18:57│Comments(0)
│家族旅行
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。