2020年04月18日
4月16日栗山鬼怒川テンカラ釣行 ~開いた毛鉤は交換しましょう~
ノムリエTです。
栗山地区の鬼怒川へ行って来ました。
先週土曜日も行ったのですが強風で本流が不完全燃焼だったので休みを取ってのリベンジ釣行です。
車で30分ほど走って入渓点到着です。
ところが入ってみるとやっぱり強風なうえに先行者のお姿が…
そんなわけで早々に諦めて支流に移動してしまいました。
(リベンジばどうしたw)
スパッと支流へ移動

(見切りがいいのがテンカラ師)
水温は9℃弱で肌寒い陽気なのでビーズヘッド粗毛鉤でスタートします。
入渓してしばらくはアタリなし…イワナメインの川なので落ち込みや岩下等のイワナの付き場を打っていきますが出てくれません。
試しに春先だし瀬の開きにはいないだろうと思って覗いてみたらイワナに走られてしまいました(泣)
(案外この時期でも瀬に定位してるんですね)
そんなわけですぐ上流の瀬尻を流すと毛鉤を引ったくるような動きの魚影が見えたので、すかさずアワセを入れます。そしてTにしては珍しく落ち着いてネットイン(笑)
出たのは6寸チョイくらいのイワナ

(西三郎BH毛鉤をがっちり咥えてくれました)
これでボウズ回避で気も楽になったのですが直後に根掛かりしてしまいます。毛鉤を回収したのですがフックを見るとゲイブが開いてしまってました。横着者のノムリエTは毛鉤交換が面倒なのでフォーセップで潰してフックを適当に戻して使い続けます。
(これがこの後の悲劇を呼ぶことに?)
そして瀬尻を沈め気味にゆっくり毛鉤を流すと出てくれました。寄せていくとイワナのオレンジ色のお腹が見えてしかも良型の様です。もしかしたら尺行ってるかなとか妄想していたら「ジャポッ」とバレてしまいました…
良型イワナを期待していたのでしばし落胆していましたが気を取り直してフックを見てみるとどうも毛鉤が潰れ過ぎのようなので他の西三郎毛鉤と比べてみると明らかにゲイブが狭すぎになってました。多分そのせいでしっかりフッキングしなかった様です。ちゃんと毛鉤を交換していればネットイン出来ていたなと反省しながら毛鉤を新しいのと交換しました。
(横着は駄目ですね)
毛鉤を交換して遡行再開、落ち込みの脇を沈めていたら出てくれました。毛鉤交換の甲斐あってか(?)無事ネットインできました。
ところが写真を撮ろうとしていたらまさかの撮影拒否でセルフリリースで渓に帰ってしまいました。
(シャイなイワナだった模様w)
撮影拒否を受けた所の直ぐ上の大場所では複数の魚影が見えたのですが毛鉤を喰ってくれません。
スレているのか見切るようなので此方も見切りを付けて上流へ移動します。
(粘らないのがテンカラ師)
すると移動して直ぐにラインに反応がありビッシとアワセて無事ネットイン。
7寸くらいのイワナでした。

(このイワナは撮影可でしたw)
そして更にその上流でも続けて出てくれました。
落ち込み脇の反転流に入れるとラインがグンッと引き込まれて手応えあり、若干寄せにくい流れの場所でしたが丁寧に寄せて取り込めました。
サイズは前より少し大きかった

(引きは良かったです)
その後はアタリが止り、そろそろ上がろうかなと思っていたら出てくれました。
落ち込み脇の泡下から出たのは8寸位のイワナ

(大王殿下の言う通り泡下には魚がいます)
これで結構満足したのと時間も夕方近くなり日も陰って寒くなってきたので退渓して車に戻ります。
(ちなみに入渓したのはお昼過ぎ)
このまま帰ろうかと思ったのですが本流はまだ明るく夕マズメの気配が漂うので最初に車を止めた場所に戻ると風も止んでいい感じです。
そんなわけで延長戦突入決定です。
(遅くなっても家近いしね)
でもライズも見えないし反応もないので残念な延長戦かなと思ってきたのですが試しに落ち込みの開きを水面で逆引きしたら「バシャッ!」と魚の顔が水面割って出てきました。
残念ながら毛鉤に乗らなかったので再度同じように逆引きすると再び水面割って出て来ました。
今度はしっかり毛鉤を喰わせることが出来たのですが結構な引きで中々寄ってきません。
結構いいサイズみたいなので魚がを引きを楽しみながら寄せてネットインしました。
出たのはこの日初のヤマメ

(撮影前にスマホを水に落としたせいかピンぼけ)
出たのは泣き尺ヤマメでした。
(まあ9寸位です。後2センチ欲しかった)
毛鉤は10番の西三郎粗毛鉤でしたが春先でもこのサイズに出てくれるものですね。
(やっぱり水面の毛鉤に出てくれると楽しい)
延長戦でも釣果が出たので大満足で納竿しました。
次からはこまめな毛鉤のチェックと交換をしようと思っているノムリエTでした。
(多分やらんけどww)
栗山地区の鬼怒川へ行って来ました。
先週土曜日も行ったのですが強風で本流が不完全燃焼だったので休みを取ってのリベンジ釣行です。
車で30分ほど走って入渓点到着です。
ところが入ってみるとやっぱり強風なうえに先行者のお姿が…
そんなわけで早々に諦めて支流に移動してしまいました。
(リベンジばどうしたw)
スパッと支流へ移動

(見切りがいいのがテンカラ師)
水温は9℃弱で肌寒い陽気なのでビーズヘッド粗毛鉤でスタートします。
入渓してしばらくはアタリなし…イワナメインの川なので落ち込みや岩下等のイワナの付き場を打っていきますが出てくれません。
試しに春先だし瀬の開きにはいないだろうと思って覗いてみたらイワナに走られてしまいました(泣)
(案外この時期でも瀬に定位してるんですね)
そんなわけですぐ上流の瀬尻を流すと毛鉤を引ったくるような動きの魚影が見えたので、すかさずアワセを入れます。そしてTにしては珍しく落ち着いてネットイン(笑)
出たのは6寸チョイくらいのイワナ

(西三郎BH毛鉤をがっちり咥えてくれました)
これでボウズ回避で気も楽になったのですが直後に根掛かりしてしまいます。毛鉤を回収したのですがフックを見るとゲイブが開いてしまってました。横着者のノムリエTは毛鉤交換が面倒なのでフォーセップで潰してフックを適当に戻して使い続けます。
(これがこの後の悲劇を呼ぶことに?)
そして瀬尻を沈め気味にゆっくり毛鉤を流すと出てくれました。寄せていくとイワナのオレンジ色のお腹が見えてしかも良型の様です。もしかしたら尺行ってるかなとか妄想していたら「ジャポッ」とバレてしまいました…
良型イワナを期待していたのでしばし落胆していましたが気を取り直してフックを見てみるとどうも毛鉤が潰れ過ぎのようなので他の西三郎毛鉤と比べてみると明らかにゲイブが狭すぎになってました。多分そのせいでしっかりフッキングしなかった様です。ちゃんと毛鉤を交換していればネットイン出来ていたなと反省しながら毛鉤を新しいのと交換しました。
(横着は駄目ですね)
毛鉤を交換して遡行再開、落ち込みの脇を沈めていたら出てくれました。毛鉤交換の甲斐あってか(?)無事ネットインできました。
ところが写真を撮ろうとしていたらまさかの撮影拒否でセルフリリースで渓に帰ってしまいました。
(シャイなイワナだった模様w)
撮影拒否を受けた所の直ぐ上の大場所では複数の魚影が見えたのですが毛鉤を喰ってくれません。
スレているのか見切るようなので此方も見切りを付けて上流へ移動します。
(粘らないのがテンカラ師)
すると移動して直ぐにラインに反応がありビッシとアワセて無事ネットイン。
7寸くらいのイワナでした。

(このイワナは撮影可でしたw)
そして更にその上流でも続けて出てくれました。
落ち込み脇の反転流に入れるとラインがグンッと引き込まれて手応えあり、若干寄せにくい流れの場所でしたが丁寧に寄せて取り込めました。
サイズは前より少し大きかった

(引きは良かったです)
その後はアタリが止り、そろそろ上がろうかなと思っていたら出てくれました。
落ち込み脇の泡下から出たのは8寸位のイワナ

(大王殿下の言う通り泡下には魚がいます)
これで結構満足したのと時間も夕方近くなり日も陰って寒くなってきたので退渓して車に戻ります。
(ちなみに入渓したのはお昼過ぎ)
このまま帰ろうかと思ったのですが本流はまだ明るく夕マズメの気配が漂うので最初に車を止めた場所に戻ると風も止んでいい感じです。
そんなわけで延長戦突入決定です。
(遅くなっても家近いしね)
でもライズも見えないし反応もないので残念な延長戦かなと思ってきたのですが試しに落ち込みの開きを水面で逆引きしたら「バシャッ!」と魚の顔が水面割って出てきました。
残念ながら毛鉤に乗らなかったので再度同じように逆引きすると再び水面割って出て来ました。
今度はしっかり毛鉤を喰わせることが出来たのですが結構な引きで中々寄ってきません。
結構いいサイズみたいなので魚がを引きを楽しみながら寄せてネットインしました。
出たのはこの日初のヤマメ

(撮影前にスマホを水に落としたせいかピンぼけ)
出たのは泣き尺ヤマメでした。
(まあ9寸位です。後2センチ欲しかった)
毛鉤は10番の西三郎粗毛鉤でしたが春先でもこのサイズに出てくれるものですね。
(やっぱり水面の毛鉤に出てくれると楽しい)
延長戦でも釣果が出たので大満足で納竿しました。
次からはこまめな毛鉤のチェックと交換をしようと思っているノムリエTでした。
(多分やらんけどww)
この記事へのコメント
見事な釣果、おめでとうございます!
#10にも出るんですね? 参考になります。
やっぱりふつうのテンカラ毛鉤に
出てくれるとうれしいですよね(^ ^)
#10にも出るんですね? 参考になります。
やっぱりふつうのテンカラ毛鉤に
出てくれるとうれしいですよね(^ ^)
Posted by テンカラ三年生M at 2020年04月18日 16:58
三年生Mさんコメントありがとうございます。
強風でどうなることかと思いましたが釣果があって良かったです。
ちなみに今回は以前栗山でご一緒したときの渓ですよ。昨年の台風でだいぶ渓相は変わりましたが魚は残っているようです。
やはり普通毛鉤で出ると嬉しいです。
今の状況が落ち着いたらご一緒しましょう!
強風でどうなることかと思いましたが釣果があって良かったです。
ちなみに今回は以前栗山でご一緒したときの渓ですよ。昨年の台風でだいぶ渓相は変わりましたが魚は残っているようです。
やはり普通毛鉤で出ると嬉しいです。
今の状況が落ち着いたらご一緒しましょう!
Posted by ノムリエT
at 2020年04月19日 08:06

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。