ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2019年10月03日

山の幸?サンショウウオ ~サン様のバターソテー~

ノムリエTです。


地元の方にとある食材をいただきました。

それは何かというと・・・

「サンショウウオでございます!」

ミニエイリアンの様なお姿です。
山の幸?サンショウウオ ~サン様のバターソテー~
山の幸?サンショウウオ ~サン様のバターソテー~
(今は猟期じゃないので冷凍物です)

湯西川の方では割とメジャーな(?)食材で、旅館や民宿で出すところが多いのですが三依でも結構食べるそうです。
(栗山ではサン様と呼ばれるとか)

唐揚げや天ぷら等の揚げ物や炭で炙り焼きにするのが割とポピュラーな食べ方なのですが今日は三依職員のあずきさんオススメのバターソテーにしてみました。

サン様をバターで炒めます。
山の幸?サンショウウオ ~サン様のバターソテー~
(見た目はなんとなくグロい…)

仕上げに醤油をひとかけして出来上がりです。

サン様のバターソテー・マヨネーズ添えて(笑)
山の幸?サンショウウオ ~サン様のバターソテー~
(食欲はそそらない絵面ですねw)

早速いただいてみましょう。

マヨネーズを付けて食べました。
山の幸?サンショウウオ ~サン様のバターソテー~
(ちなみにTはマヨラーです)

食べた感想はというと味はほぼシシャモです。
魚臭さがないのでシシャモもより食べやすいかもしれません。そして後味に少しレバーのような風味が残ります。

見た目以外は普通に美味しく食べられます。
(酒の肴には良さそうですよ)

ちなみにサン様は栄養満点で精がつくそうなので疲れ気味の人も食べると元気になるそうです。

サンショウウオを食べて力がみなぎったかもしれないノムリエTでした。
(大王殿下に今後献上します)


  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(クッキング&グルメ)の記事画像
ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~
萌えみのりちゃん ~お米も萌えです~
ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件
チタケをいただいた。~栃木県のソウルフード~
崎陽軒のジャンボシウマイmini ~miniだけどジャンボ~
クルクル回る自動焼き鳥メーカー『鳥焼蔵』を購入しました。
同じカテゴリー(クッキング&グルメ)の記事
 ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~ (2022-02-20 09:34)
 萌えみのりちゃん ~お米も萌えです~ (2021-09-28 06:45)
 ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件 (2021-09-07 07:47)
 チタケをいただいた。~栃木県のソウルフード~ (2021-08-20 07:45)
 崎陽軒のジャンボシウマイmini ~miniだけどジャンボ~ (2021-08-02 08:00)
 クルクル回る自動焼き鳥メーカー『鳥焼蔵』を購入しました。 (2021-06-23 07:16)
この記事へのコメント
おおっ、サンショウウオ!
私もこの夏に初めて食べました!
檜枝岐村でも食文化としてあるようです。
なんとも言えない味わいですよねー
Posted by テンカラ二年生M at 2019年10月03日 12:36
ビジュアル的にはキビシイかも。
イナゴは平気なのですが、サンショウウオはいざ食べるとなると躊躇してしまうかも。

週末は楽しみにしています。
よろしくお願いします。
Posted by 毛鉤爺 at 2019年10月03日 13:05
二年生Mさんコメントありがとうございます!
栃木県北部や東北の山間部では食べる文化があるみたいですね。
美味しいのは子持ちのメスらしいです。
シシャモと同じですね(笑)
Posted by ノムリエTノムリエT at 2019年10月03日 15:42
毛鉤爺さんコメントありがとうございます。
確か食べるのは勇気入りますね(笑)
ちなみに5日のBBQでも出るかもしれませんのでご期待ください!
当日は気をつけてお越しください。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2019年10月03日 15:45
まさに珍味!
これは一度食べてみたいです!
Posted by モンタナモンタナ at 2019年10月05日 15:29
モンタナさんコメントありがとうございます。
こちらではサン様とも呼ばれている貴重な山の幸です。見た目以外はシシャモ的なお味です。機会があればぜひお試しください!
Posted by ノムリエTノムリエT at 2019年10月07日 19:36
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
山の幸?サンショウウオ ~サン様のバターソテー~