2017年12月31日
小菅で今年のつき納め!?
ノムリエTです。
29日の午後から甲府に居る長男のJ兄を浦和に回収すべく家族と山梨へと向かいました。
J兄はバイトで上がりが深夜になるというので翌日の朝合流することになりT達は甲府市内のホテルに宿泊しホテル横の焼き鳥屋『千鳥』さんで夕食にしました。
甲府市って焼き鳥が名物じゃないかというほど安くてうまい焼き鳥屋さんが沢山あるのですが此方のお店も中々美味しかったです。
甲府の焼き鳥屋さんは甲州ワインが飲めるのもgood

(此方のお店はTが一番好きな甲州の丸藤甲州シュールリーが置いてありました(^^)d)
勿論焼き鳥も美味しいです。

(炭火焼きです)
インパクトあったのは此方です。
串ものメニューの『ウズラ焼き』です。
殻ごとかよっ!

(そのまんまでしたw)
ちなみに殻ごと食べれるようでバリバリと食べましたがなんか微妙でした(笑)
(カルシウムは多量に摂取できましたね
ただ此方のお店料理も美味しく店員さんの接客も悪くないんだけど注文した物によって料理運ばれて来るのが遅かったりテーブル間違えが有ったりとオペレーション大丈夫なのかなって感じました。
(満席でテンパってたのかも知れないけど…)
コスパもよいお店なのでその辺頑張って改善してほしいですね。
とは言え結局かみさんとワイン2本空けてしまいいい気分になってしまったのですが(笑)
そして翌日は朝J兄と合流して廣瀬屋旅館さんで行われる餅つきイベントに参加すべく甲府市から小菅村へ向かいました。
大菩薩ラインで小菅村へ

(柳沢峠の辺りは-3℃)
餅つきイベントは9時からだったのですが朝J兄を回収したりしていたので廣瀬屋さんに着いたのは11時前になってしまいました。
(遅くなってごめんなさい)
餅つきの真っ最中でした

(ご主人は流石の杵さばきです)
早速T一家も餅つきに参加させていただきます。
先ずはピチピチの20代のJ兄から
ちょっとへっぴり腰です(笑)


(センス無いな)
インドア派のJ兄にはキツいらしく杵は重量オーバーの様子です(;´д`)
Tも交代して餅つきをしますが確かに重労働です。
20回もつくと腕が疲れてきます。
(こりゃJ兄にはキツいよね)
餅つきペッタン

(力は有るけどスタミナがない四十路親父のT)
力もいるけどコツもあるのでただ力任せにつけば言い訳じゃないので結構難しいです。
(リズムも大事)
そして餅完成

(美味しそうです)
しかし餅はつき上がっても次から次へと蒸した餅米が運ばれてきます。
(9時からいた参加者の方は大変だったと思います)
Yちゃんは見てるのが楽しい様子

(副監督と呼ばれてましたw)
親子でペッタンペッタン

(Yちゃんは見てる方が好き)
そして餅つきセンス(?)のないJ兄は廣瀬屋さんの大旦那さんがマンツーマン指導となりました(笑)
結構厳しい大旦那さん

(餅つきは教わることがないので貴重な体験だよJ兄)
そして2時前ようやく全ての餅米をつき終わり餅つきが終了しました。
(60㎏分の餅米だったそうです)
疲れたけど楽しく餅をつかせてもらいました。
そして餅つき終了後はお待ちかねの餅食べ放題バイキングです。
餅バイキング!

(皆さんお代わりしてました)
お雑煮を初め色々なお餅があります。


(餅沢山ですw)
具だくさんのお雑煮

(餅も美味しいけど汁も最高です)
ズンダに大根おろし餅

(ズンダ旨すぎ)
変わり種の納豆餅

(納豆好きには堪りません)
つきたての杵つき餅は最高ですね。
Tは8つも食べてしまいました。
(J兄達も凄い食べてました)
廣瀬屋さん御馳走でした。
お餅を食べたあとはテンカラ竿を釣り納めに振ろうかなと思っていたのですが餅つきで腕が張ってきたのでヘタレテンカラ師のノムリエTは家族と小菅の湯へと向かいました。
家族で小菅の湯へ

(J兄は初小菅の湯)
餅つきで疲れた体を小菅の温泉に癒してもらい家族でゆっくりして帰路につきました。
釣り納めではなくつき納めになりましたが(笑)
最後に今年1年間御世話になった小菅村で家族で楽しく餅つきイベントに参加させていただきよい締めになりました。
テンカラも家族も小菅村も大好きなノムリエTです
【PS】
今回が本年最後のブログ更新となります。
佐渡島に生息するトキ並みに少ない読者の方々1年間駄ブログを読んでいただきありがとうございます。
よいお年をお迎えください。
29日の午後から甲府に居る長男のJ兄を浦和に回収すべく家族と山梨へと向かいました。
J兄はバイトで上がりが深夜になるというので翌日の朝合流することになりT達は甲府市内のホテルに宿泊しホテル横の焼き鳥屋『千鳥』さんで夕食にしました。
甲府市って焼き鳥が名物じゃないかというほど安くてうまい焼き鳥屋さんが沢山あるのですが此方のお店も中々美味しかったです。
甲府の焼き鳥屋さんは甲州ワインが飲めるのもgood

(此方のお店はTが一番好きな甲州の丸藤甲州シュールリーが置いてありました(^^)d)
勿論焼き鳥も美味しいです。

(炭火焼きです)
インパクトあったのは此方です。
串ものメニューの『ウズラ焼き』です。
殻ごとかよっ!

(そのまんまでしたw)
ちなみに殻ごと食べれるようでバリバリと食べましたがなんか微妙でした(笑)
(カルシウムは多量に摂取できましたね
ただ此方のお店料理も美味しく店員さんの接客も悪くないんだけど注文した物によって料理運ばれて来るのが遅かったりテーブル間違えが有ったりとオペレーション大丈夫なのかなって感じました。
(満席でテンパってたのかも知れないけど…)
コスパもよいお店なのでその辺頑張って改善してほしいですね。
とは言え結局かみさんとワイン2本空けてしまいいい気分になってしまったのですが(笑)
そして翌日は朝J兄と合流して廣瀬屋旅館さんで行われる餅つきイベントに参加すべく甲府市から小菅村へ向かいました。
大菩薩ラインで小菅村へ

(柳沢峠の辺りは-3℃)
餅つきイベントは9時からだったのですが朝J兄を回収したりしていたので廣瀬屋さんに着いたのは11時前になってしまいました。
(遅くなってごめんなさい)
餅つきの真っ最中でした

(ご主人は流石の杵さばきです)
早速T一家も餅つきに参加させていただきます。
先ずはピチピチの20代のJ兄から
ちょっとへっぴり腰です(笑)


(センス無いな)
インドア派のJ兄にはキツいらしく杵は重量オーバーの様子です(;´д`)
Tも交代して餅つきをしますが確かに重労働です。
20回もつくと腕が疲れてきます。
(こりゃJ兄にはキツいよね)
餅つきペッタン

(力は有るけどスタミナがない四十路親父のT)
力もいるけどコツもあるのでただ力任せにつけば言い訳じゃないので結構難しいです。
(リズムも大事)
そして餅完成

(美味しそうです)
しかし餅はつき上がっても次から次へと蒸した餅米が運ばれてきます。
(9時からいた参加者の方は大変だったと思います)
Yちゃんは見てるのが楽しい様子

(副監督と呼ばれてましたw)
親子でペッタンペッタン

(Yちゃんは見てる方が好き)
そして餅つきセンス(?)のないJ兄は廣瀬屋さんの大旦那さんがマンツーマン指導となりました(笑)
結構厳しい大旦那さん

(餅つきは教わることがないので貴重な体験だよJ兄)
そして2時前ようやく全ての餅米をつき終わり餅つきが終了しました。
(60㎏分の餅米だったそうです)
疲れたけど楽しく餅をつかせてもらいました。
そして餅つき終了後はお待ちかねの餅食べ放題バイキングです。
餅バイキング!

(皆さんお代わりしてました)
お雑煮を初め色々なお餅があります。


(餅沢山ですw)
具だくさんのお雑煮

(餅も美味しいけど汁も最高です)
ズンダに大根おろし餅

(ズンダ旨すぎ)
変わり種の納豆餅

(納豆好きには堪りません)
つきたての杵つき餅は最高ですね。
Tは8つも食べてしまいました。
(J兄達も凄い食べてました)
廣瀬屋さん御馳走でした。
お餅を食べたあとはテンカラ竿を釣り納めに振ろうかなと思っていたのですが餅つきで腕が張ってきたのでヘタレテンカラ師のノムリエTは家族と小菅の湯へと向かいました。
家族で小菅の湯へ

(J兄は初小菅の湯)
餅つきで疲れた体を小菅の温泉に癒してもらい家族でゆっくりして帰路につきました。
釣り納めではなくつき納めになりましたが(笑)
最後に今年1年間御世話になった小菅村で家族で楽しく餅つきイベントに参加させていただきよい締めになりました。
テンカラも家族も小菅村も大好きなノムリエTです
【PS】
今回が本年最後のブログ更新となります。
佐渡島に生息するトキ並みに少ない読者の方々1年間駄ブログを読んでいただきありがとうございます。
よいお年をお迎えください。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。