ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2017年11月29日

小菅村廣瀬屋旅館でジビエをいただきました。

ノムリエTです。


昨日からDさんと二人で小菅村に泊まりに来ています。

もちろん宿泊先は廣瀬屋旅館さん
小菅村廣瀬屋旅館でジビエをいただきました。
(ノムリエTの中では5つ星ホテルです)

仕事の都合で着いたのが夕方だったので小菅冬季釣り場でのテンカラは翌日にお預けですが今回の旅のもうひとつの目的である『小菅村ジビエ』を夕食に食すことが出来ました。

お風呂につかってから食堂に行くとお鍋がセットされていました。
程なくしてご主人がジビエを運んで来てくれました。
(足を痛めたとのことお大事にしてください)

小菅村産鹿肉と猪肉です。
小菅村廣瀬屋旅館でジビエをいただきました。
小菅村廣瀬屋旅館でジビエをいただきました。
(上が鹿で下が猪)

小菅村にジビエ肉の会社が出来たので質のよいジビエが提供出来るようになったようです。

飲み物は勿論小菅村の地ビール!
小菅村廣瀬屋旅館でジビエをいただきました。
(甲斐サーモンに刺身蒟蒻等の小菅村特産品も盛り沢山)

他にも小菅村名産ヤマメの唐揚げも
小菅村廣瀬屋旅館でジビエをいただきました。
(頭からガブッとまるごと食べられます)


ジビエは薄切りにされた猪鹿(蝶はいないよw)をしゃぶしゃぶ風にお召し上がり下さいとのことです。

早速頂いてみましょう!

先ずは鹿肉から
小菅村廣瀬屋旅館でジビエをいただきました。
(浦和人が鹿を喰うwww )

「うま~い!」

さっと鍋にくぐらせてほんのりピンク色になったレア状態の鹿肉を口に入れると野趣溢れる風味が口一杯に広がります。クセもなく柔らかな歯応えが堪りません。

今度は猪肉を
小菅村廣瀬屋旅館でジビエをいただきました。
(猪肉は久しぶりです)

猪肉は鹿肉より少し長目に火を通していただきます。

「こっちもうま~い!」

猪肉は鹿肉よりも更にクセがなく脂身も最高に美味しいです。
(イベリコベジョータの様なサラッとした脂身)

こんな肉食べたら豚肉食べられなくなります。

魚料理とかも有ったのでビールの次は白ワインを頼んだけど赤ワイン頼めば良かったかもしれません。

しかし良質なジビエ肉というのは食べ飽きることがないのが不思議なところです。
(輸入豚肉とかは沢山食べるのは辛い)

ボリューミーな廣瀬屋旅館さんの夕食で大食漢のノムリエTもお腹一杯です。
(Dさんも相当食べてました)

小菅産のジビエは小菅村の新たな名物になりそうですね。

かみさん抜きで食べたので今度は家族連れて泊まりに来ようと思うノムリエTです。
(奥様ごめんなさいm(__)m)

  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(クッキング&グルメ)の記事画像
ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~
萌えみのりちゃん ~お米も萌えです~
ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件
チタケをいただいた。~栃木県のソウルフード~
崎陽軒のジャンボシウマイmini ~miniだけどジャンボ~
クルクル回る自動焼き鳥メーカー『鳥焼蔵』を購入しました。
同じカテゴリー(クッキング&グルメ)の記事
 ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~ (2022-02-20 09:34)
 萌えみのりちゃん ~お米も萌えです~ (2021-09-28 06:45)
 ダイソー 卵の穴あけ器の使い方を間違っていた件 (2021-09-07 07:47)
 チタケをいただいた。~栃木県のソウルフード~ (2021-08-20 07:45)
 崎陽軒のジャンボシウマイmini ~miniだけどジャンボ~ (2021-08-02 08:00)
 クルクル回る自動焼き鳥メーカー『鳥焼蔵』を購入しました。 (2021-06-23 07:16)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小菅村廣瀬屋旅館でジビエをいただきました。