2017年11月06日
みんなで遊ぼうしらこばと2017
ノムリエTです。
昨日行われた『みんなで遊ぼうしらこばと2017』にスタッフとして参加して来ました。
(今回Tは初参加)
みんなで遊ぼうしらこばとはしらこばと水上公園で行われる日本釣振興会主催の釣りのBIGイベントです。
タツおうさんに6時過ぎに迎えに来てもらいしらこばとには7時前にはバーブレスフック普及協会(以下BLA)の受け持ち部署のルアー釣り場へと向かいます。
まだ人気のないしらこばと水上公園

(のぼりは立っていますが)
この日はY代表を始めBLAのメンバーが総集結です。
本部の全体ミーティング

(スタッフも凄い人数です)
運営本部の全体ミーティングを聞いた後部署別のミーティングして8時半の開門に向けて準備開始です。
Tは6回あるルアー釣り場の釣りタイムのうち4回監視員をやるとのことです。
(ルアーはわかんないけど監視だけだからw)
そして8時半の開門と同時にお客様が一斉に入って来ました。
凄い人です。

(皆さんお目当ての場所へダッシュです)
ルアー釣り場も午前の部の釣り券を買う人で大行列です。
行列をみるとBLAのT理事が最後尾プラカード持って大奮闘しています。
(T理事曰く毎年恒例とのことw)
そして9時のルアー釣り場会場のオープンと共にTも配置に付きます。
皆さん思い思いの場所に既に陣取っていてスタートのサイレンが鳴ると釣りスタートです。
家族連れの方も沢山いらっしゃいました。

(お子さんからベテランルアーマンの方まで様々な方がルアーフィッシングを楽しんでいます)
第一部の方は魚がスレていないのでコンスタントに釣れています。
一部につき45分なのでタイムUPのサイレンが鳴ると終了です。
15分のインターバルを置いて次の回がスタートします。
回を重ねると魚がスレきて難易度が上がっていきます。
(随時放流はありましたが…)
一部と二部が終わり午前の受け持ちの回が終了したのでTも休憩中にイベント会場をタツおうさんと見物しました。
釣りのアウトレットショップや釣具メーカーのブースや屋台等が沢山出ていて場内は大盛況です。
他にも金魚すくいや魚のつかみ取り等もあってお子さん連れの方で賑わってました。
Tはまぐろ唐揚げを摘まみ食い


(髄肉の唐揚げ旨かったです)
他にも特売品のウェアを買ったりしました。
休憩が終了したところで午後の部の受付開始となり商売柄金銭の扱いになれているノムリエTは受付部署へと回されました。
受付は大忙しでした。

(11月なのに半袖のノムリエT)
商売柄なれていたので受付はまあまあ上手出来たみたいでひと安心です。
(暗算ミスはあったけどw)
午後の部は魚がスレていて皆さん苦戦されていました。
放流も行われていますが会場のプールが広く釣人の数も多いので効果は少ないみたいです。
午後は活性が低かった様です。

(上手い人は釣っていましたが…)
放流は魚輸送トラックから豪快に入れてました。

(この放流方法もどうなんでしょ?)
入間アウトレットの金魚釣りの時も釣ってもらうの大変だったけど釣れないとこういった釣り場のスタッフって辛いんですよね。
そして6部迄終了して無事イベントも終了しました。
最後に片付けをして本日のスタッフ業務は終わりました。
初めての参加なので受付業務以外は役に立ったのかな?という感じでしたが関係者の皆様大目に見てください(笑)
(BLAの皆様来年はもう少し上手くやります)
ちなみに来年の持ち場は受付と今から決まったノムリエTでした。
(これは本当ですw)
昨日行われた『みんなで遊ぼうしらこばと2017』にスタッフとして参加して来ました。
(今回Tは初参加)
みんなで遊ぼうしらこばとはしらこばと水上公園で行われる日本釣振興会主催の釣りのBIGイベントです。
タツおうさんに6時過ぎに迎えに来てもらいしらこばとには7時前にはバーブレスフック普及協会(以下BLA)の受け持ち部署のルアー釣り場へと向かいます。
まだ人気のないしらこばと水上公園

(のぼりは立っていますが)
この日はY代表を始めBLAのメンバーが総集結です。
本部の全体ミーティング

(スタッフも凄い人数です)
運営本部の全体ミーティングを聞いた後部署別のミーティングして8時半の開門に向けて準備開始です。
Tは6回あるルアー釣り場の釣りタイムのうち4回監視員をやるとのことです。
(ルアーはわかんないけど監視だけだからw)
そして8時半の開門と同時にお客様が一斉に入って来ました。
凄い人です。

(皆さんお目当ての場所へダッシュです)
ルアー釣り場も午前の部の釣り券を買う人で大行列です。
行列をみるとBLAのT理事が最後尾プラカード持って大奮闘しています。
(T理事曰く毎年恒例とのことw)
そして9時のルアー釣り場会場のオープンと共にTも配置に付きます。
皆さん思い思いの場所に既に陣取っていてスタートのサイレンが鳴ると釣りスタートです。
家族連れの方も沢山いらっしゃいました。

(お子さんからベテランルアーマンの方まで様々な方がルアーフィッシングを楽しんでいます)
第一部の方は魚がスレていないのでコンスタントに釣れています。
一部につき45分なのでタイムUPのサイレンが鳴ると終了です。
15分のインターバルを置いて次の回がスタートします。
回を重ねると魚がスレきて難易度が上がっていきます。
(随時放流はありましたが…)
一部と二部が終わり午前の受け持ちの回が終了したのでTも休憩中にイベント会場をタツおうさんと見物しました。
釣りのアウトレットショップや釣具メーカーのブースや屋台等が沢山出ていて場内は大盛況です。
他にも金魚すくいや魚のつかみ取り等もあってお子さん連れの方で賑わってました。
Tはまぐろ唐揚げを摘まみ食い


(髄肉の唐揚げ旨かったです)
他にも特売品のウェアを買ったりしました。
休憩が終了したところで午後の部の受付開始となり商売柄金銭の扱いになれているノムリエTは受付部署へと回されました。
受付は大忙しでした。

(11月なのに半袖のノムリエT)
商売柄なれていたので受付はまあまあ上手出来たみたいでひと安心です。
(暗算ミスはあったけどw)
午後の部は魚がスレていて皆さん苦戦されていました。
放流も行われていますが会場のプールが広く釣人の数も多いので効果は少ないみたいです。
午後は活性が低かった様です。

(上手い人は釣っていましたが…)
放流は魚輸送トラックから豪快に入れてました。

(この放流方法もどうなんでしょ?)
入間アウトレットの金魚釣りの時も釣ってもらうの大変だったけど釣れないとこういった釣り場のスタッフって辛いんですよね。
そして6部迄終了して無事イベントも終了しました。
最後に片付けをして本日のスタッフ業務は終わりました。
初めての参加なので受付業務以外は役に立ったのかな?という感じでしたが関係者の皆様大目に見てください(笑)
(BLAの皆様来年はもう少し上手くやります)
ちなみに来年の持ち場は受付と今から決まったノムリエTでした。
(これは本当ですw)
Posted by ノムリエT at 20:29│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
ノムリエTさん
しらこばとフィッシング祭りお疲れ様でした。
あのしらこばとにいっぱい人が来ましたね。
オープンの人波は本当に凄いですよね。
また来年もお祭り感覚を味わいたいですね。
『はじめてのテンカラ教室』が、このイベントに加われるように頑張りましょう!!
しらこばとフィッシング祭りお疲れ様でした。
あのしらこばとにいっぱい人が来ましたね。
オープンの人波は本当に凄いですよね。
また来年もお祭り感覚を味わいたいですね。
『はじめてのテンカラ教室』が、このイベントに加われるように頑張りましょう!!
Posted by タツおう
at 2017年11月07日 00:48

タツおうさんコメントありがとうございます。
イベントのスタッフは大変ですけどお祭り気分で楽しめるのはいいですね。
いつか『テンカラ教室』もしらこばとで開催されるといいですね。
来週のシークレットイベント(?)もがんばりましょう!
イベントのスタッフは大変ですけどお祭り気分で楽しめるのはいいですね。
いつか『テンカラ教室』もしらこばとで開催されるといいですね。
来週のシークレットイベント(?)もがんばりましょう!
Posted by ノムリエT
at 2017年11月07日 10:33

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。