2017年11月04日
第100回秋の益子陶器市に行ってきました。
ノムリエTです
昨日秋の益子陶器市に行ってきました。
今回は益子陶器市の記念すべき100回目の開催だそうです。
今回はかみさんとYちゃんとの三人旅

(かみさんもTも陶器好き)
家を出たのは7時前だったのですが益子に近づくと道はすでに渋滞気味で陶器市の開催会場付近に着いたのは10時近くでした。
しかも会場付近では駐車場待ちの車で大行列です。
この先が大渋滞でした

(陶器市は駐車が大変なんですよね)
会場中心部の共販センター付近に駐車するのは諦めて多少距離はあるけど手前の私営駐車場に車を停めて歩くことにしました。
(それでも中々駐車場が見つからなかったです)
なんとか空いている駐車場を見つけて歩いていくと会場は既に大盛況で人でごったがえしています。
益子のメインストリート城内坂通り

(陶器屋さんが建ち並んでいますよ)
屋台等も沢山出てました。

(お肉屋さんも稼ぎ時ですね)
陶器市は平日行くと割合空いていて物色しやすいのですが今回の陶器市期間中は平日休みが取れなかったの仕方ありません。
それでもかみさんと二人で物色開始です。
沢山の作家さんが出店しています。


(目移りしてしまいます)
益子の陶器市は作家さんと直接話をして陶器を購入出来るのが一番の楽しみです。
釉薬や土等の色々な話を聞けるのは陶器好きにはたまりませんね。
(値切れるし…)
かみさんは掘り出し物を探すのが大好きなのでB級品やお買い得品等を買っています。
(陶器市の時は陶器屋さんがどこも10%~20%OFF位になっています)
Yちゃんも自分用に可愛いお皿などを買ったりして楽しんでいます。
お買い得な陶器も沢山!

(100円で買えるのも沢山あります)
Tも気に入った作家さんの作品を買ったり両親へのお土産を買ったりしていましたがかみさん共々ドンドン荷物が重くなってきてしまいます(笑)
(財布はドンドン軽くなりますがwww )
両親のお土産はクラフトやまにさんで購入

(益子の人気作家さんの作品が沢山置いてあるお店です)
共販センター付近のテント会場は凄い人

(歩くのも大変です)
益子焼のガチャもありました。

(やらなかったけど)
会場に付いてから4時間以上見て回りましたが陶器市中心部の遺跡広場方まではたどり着けません。まだまだ見て回りたかったのですがYちゃんが疲れてきてしまったし荷物がかなり重くなってしまったので今回はここで撤収することにしました。
(金銭的にはよかったかもw)
そんなわけで今回の益子陶器市でのお買い物は終了です。
帰りは事故渋滞に巻き込まれながら無事家に到着しました。
(陶器も全て割らず無事到着)
今回の戦利品は此方です。

(この他にも色々買いましたけど)
その中でもお気に入りは此方です。
ふくろう窯さんのお猪口

(自然釉の色合いがお気に入り)
益子焼のスキレット


(錆びませんw)
この陶器スキレットは若林さんの作品で土鍋と同じ土で焼いているので直火もOKとのことです。
(使うのが楽しみです)
他にもテンカラ師なら使いたくなる物も(?)
渓魚の箸置き

(ヤマメとイワナ、リリースサイズですねw)
それ以外にも好きな作家さんの中園先生の作品等も買えたし先ず先ず収穫の多い陶器市でした。
最近陶芸教室に入ろうか迷っている陶器好きのノムリエTです。
(買った方が安いしTの腕じゃろくな物作れないからやめた方がいいと言われてるけど)
昨日秋の益子陶器市に行ってきました。
今回は益子陶器市の記念すべき100回目の開催だそうです。
今回はかみさんとYちゃんとの三人旅

(かみさんもTも陶器好き)
家を出たのは7時前だったのですが益子に近づくと道はすでに渋滞気味で陶器市の開催会場付近に着いたのは10時近くでした。
しかも会場付近では駐車場待ちの車で大行列です。
この先が大渋滞でした

(陶器市は駐車が大変なんですよね)
会場中心部の共販センター付近に駐車するのは諦めて多少距離はあるけど手前の私営駐車場に車を停めて歩くことにしました。
(それでも中々駐車場が見つからなかったです)
なんとか空いている駐車場を見つけて歩いていくと会場は既に大盛況で人でごったがえしています。
益子のメインストリート城内坂通り

(陶器屋さんが建ち並んでいますよ)
屋台等も沢山出てました。

(お肉屋さんも稼ぎ時ですね)
陶器市は平日行くと割合空いていて物色しやすいのですが今回の陶器市期間中は平日休みが取れなかったの仕方ありません。
それでもかみさんと二人で物色開始です。
沢山の作家さんが出店しています。


(目移りしてしまいます)
益子の陶器市は作家さんと直接話をして陶器を購入出来るのが一番の楽しみです。
釉薬や土等の色々な話を聞けるのは陶器好きにはたまりませんね。
(値切れるし…)
かみさんは掘り出し物を探すのが大好きなのでB級品やお買い得品等を買っています。
(陶器市の時は陶器屋さんがどこも10%~20%OFF位になっています)
Yちゃんも自分用に可愛いお皿などを買ったりして楽しんでいます。
お買い得な陶器も沢山!

(100円で買えるのも沢山あります)
Tも気に入った作家さんの作品を買ったり両親へのお土産を買ったりしていましたがかみさん共々ドンドン荷物が重くなってきてしまいます(笑)
(財布はドンドン軽くなりますがwww )
両親のお土産はクラフトやまにさんで購入

(益子の人気作家さんの作品が沢山置いてあるお店です)
共販センター付近のテント会場は凄い人

(歩くのも大変です)
益子焼のガチャもありました。

(やらなかったけど)
会場に付いてから4時間以上見て回りましたが陶器市中心部の遺跡広場方まではたどり着けません。まだまだ見て回りたかったのですがYちゃんが疲れてきてしまったし荷物がかなり重くなってしまったので今回はここで撤収することにしました。
(金銭的にはよかったかもw)
そんなわけで今回の益子陶器市でのお買い物は終了です。
帰りは事故渋滞に巻き込まれながら無事家に到着しました。
(陶器も全て割らず無事到着)
今回の戦利品は此方です。

(この他にも色々買いましたけど)
その中でもお気に入りは此方です。
ふくろう窯さんのお猪口

(自然釉の色合いがお気に入り)
益子焼のスキレット


(錆びませんw)
この陶器スキレットは若林さんの作品で土鍋と同じ土で焼いているので直火もOKとのことです。
(使うのが楽しみです)
他にもテンカラ師なら使いたくなる物も(?)
渓魚の箸置き

(ヤマメとイワナ、リリースサイズですねw)
それ以外にも好きな作家さんの中園先生の作品等も買えたし先ず先ず収穫の多い陶器市でした。
最近陶芸教室に入ろうか迷っている陶器好きのノムリエTです。
(買った方が安いしTの腕じゃろくな物作れないからやめた方がいいと言われてるけど)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。