2016年08月07日
湯西川温泉家族旅行とダムツアー ~初日編~
8月5日土曜日から一泊でH姉とYちゃんを連れて栃木県の湯西川温泉に家族旅行に行ってきました。
(このところ栃木ばっかりいってるT一家)
出発したのは少し遅い10時でした。
昼前位に宇都宮に着けそうなので宇都宮で餃子を食べることにしました。
行ったのは此方のお店です。

ジャンボ餃子が美味しい『彩花』さんです。
早めに入ったので待ちなしではいれましたよ。
此方はラーメンも美味しいのでラーメンと餃子を頼みます。
注文して其ほど時間がかからず運ばれてきました。

BIGな餃子です❗
そしてラーメンも

餃子はモチモチの厚目の皮に野菜たっぷりの餡が包まれててジューシーで美味しいです
ラーメンも縮れ中太麺がスープによく絡んでとても美味しいです。
また自家製のラー油が香り高くて最高です❗
ラーメンも餃子も両方美味しくて大満足のT一家です
(ちなみに餃子は5個500円ですが凄い大きいので食の細い方は3個300円がお勧めです。)
お腹も満足したとこで湯西川向かって再出発です
今回は湯西川に行く前にある目的があるので日光でまたまた寄り道です。
それはH姉からの要望でかき氷を食べることです。
日光と言えば天然氷で有名な松月氷室さんですが本店は混んでそうなので大谷橋店の方に行きました。

それでも夏真っ盛りですから席に着くまで15分位待ちました。
Yちゃんは此方を注文です。

(小盛りだけど大きいですね)
H姉は此方です。

きな粉ミルクだったかな?
Tはオーソドックスなイチゴシロップです。

(かみさんと分けて食べました)
天然氷でフワフワの舌触りのかき氷暑い時季には最高でした。
H姉もYちゃんもあっという間に完食です。
(H姉は行きのSAでもソフトクリーム食べてましたが…)
かき氷を食べる目的も果して湯西川へと車を走らせます。
途中ダム資料館の看板目に入ったので立ち寄りました。
(これが恐怖の始まりでした)
ダムを見ると五十里ダムと看板が出ています。



「高っ❗」高いところが苦手なTは足がすくみます。
(タツおうさんはTより凄い高所恐怖症だから近づくことも出来ないでしょう)
かみさんは全然平気で眺めてます。Yちゃんも結構平気でH姉は車で爆睡(笑)です。
ダム資料館にも入ってみることにします。


ダムに関する情報や知識が身に付きますよ、子供の自由研究とかにはいいですね。
鬼怒川4ダムらしいです。

ここ五十里ダムを入れた4ダムで2015年ダムアワード大賞に輝いたらしいです。(そんな賞あったんですね)
ダム湖側を見るとかなりの渇水です。


栃木の渓は渇水ひどいですからね、道中で見た先日行った栗山管内の鬼怒川もかなり水量が少なかったです。
(水は大事に使いましょう)
資料館を見ていた時Yちゃんがスタンプを発見して押しに行きました。
スタンプ台紙を見ると鬼怒川4ダムスタンプラリーと印刷してあります。
各ダムでダムカードを配布していてスタンプを全て集めるとダムカードホルダーをくれるとのことです。Yちゃんが「全部集めたい」と言い出したので恐怖のダムツアーがスタートとしてしまいました……
高いところは苦手なTですがYちゃんの頼みには勝てないので次のダムの川治ダムに向かいます。
五十里から川治ダムまでは近いので10分位で到着です。

川治ダムは先ほどより更に大きなダムです。
(怖っ❗)
管理支所でダムカードとスタンプをもらいます。


支所の前には金魚の池がありましたよ。
湯西川ダムは泊まる場所なので離れた場所にある川俣ダムに向かうことにします。
(H姉はまだ爆睡)
先日泊まった栗山を抜けて川俣ダムに向かいます。川俣ダムからは車で30分位かかりました。
しかも川俣ダムの支所は駐車場から遊歩道を下った先にあるとのことです。

遊歩道入口から徒歩でダムへ向かいます。
凄い渇水状況です。

貯水率ヤバいみたいですね。
下ること10分位で資料館に到着しました。


早速スタンプを押します。
ダムカードを配布してるのは支所の方なので階段を降りて支所に向かいます。

インターホンを押して事務所の人にカードをもらいます。
これであと一枚になりました。

川俣ダムも凄い高所で覗くとクラクラします。
景色は最高ですが高いところは苦手なTです。
しかし高いところより本当の恐怖が待ってました。
行きが下りですから帰りは登り道です。
しかも猛暑……

汗だくになりながら駐車場に着くと車にアブがたかっていて大変なことになっていました。
アブを追い払いながら何とか車に入るとガラス越しに沢山の虫達が舞ってました。
H姉が寝てたのでエンジンを付けっぱなしにしたのが原因ですね。
(アブは車の排ガスや熱に寄ってきます。)
幸い刺されませんでしたが凄い数の虫でした。
最後の湯西川ダムは時間的にギリギリなので明日行くことにして宿に向かうことにしました。
山道を抜けて平家の落武者伝説の残る湯西川温泉に着きました。
本日の宿は『白雲の宿 山城屋』さんです。

部屋に案内していただくと窓からは渓が望めるいい眺めです。


部屋にはクーラーがありませんでしたが扇風機で過ごせます。
ダム巡りで汗だくなので早速温泉♨へ入ります。

温泉に浸かってさっぱりしたところで夕食タイムになりました。
家族で囲炉裏のあるお食事処へ向かいます。
湯西川名物の囲炉裏料理です

前回の栗山旅行でYちゃんが気に入ってた『ばんだい餅』や一升ベラもありますよ
お膳も豪華です。

このあとお蕎麦やお椀も出てきてお腹一杯です。
仲居さんも親切で寛いで夕食を取ることが出来ました。
このあと子供とかみさんは湯西川の温泉街を少し回ったみたいですがTは先に就寝してしまいした。
Yちゃん明日は鬼怒川4ダムのダムカードコンプリート出来るかな❔
続きはまた次回です
(このところ栃木ばっかりいってるT一家)
出発したのは少し遅い10時でした。
昼前位に宇都宮に着けそうなので宇都宮で餃子を食べることにしました。
行ったのは此方のお店です。

ジャンボ餃子が美味しい『彩花』さんです。
早めに入ったので待ちなしではいれましたよ。
此方はラーメンも美味しいのでラーメンと餃子を頼みます。
注文して其ほど時間がかからず運ばれてきました。

BIGな餃子です❗
そしてラーメンも

餃子はモチモチの厚目の皮に野菜たっぷりの餡が包まれててジューシーで美味しいです
ラーメンも縮れ中太麺がスープによく絡んでとても美味しいです。
また自家製のラー油が香り高くて最高です❗
ラーメンも餃子も両方美味しくて大満足のT一家です
(ちなみに餃子は5個500円ですが凄い大きいので食の細い方は3個300円がお勧めです。)
お腹も満足したとこで湯西川向かって再出発です
今回は湯西川に行く前にある目的があるので日光でまたまた寄り道です。
それはH姉からの要望でかき氷を食べることです。
日光と言えば天然氷で有名な松月氷室さんですが本店は混んでそうなので大谷橋店の方に行きました。

それでも夏真っ盛りですから席に着くまで15分位待ちました。
Yちゃんは此方を注文です。

(小盛りだけど大きいですね)
H姉は此方です。

きな粉ミルクだったかな?
Tはオーソドックスなイチゴシロップです。

(かみさんと分けて食べました)
天然氷でフワフワの舌触りのかき氷暑い時季には最高でした。
H姉もYちゃんもあっという間に完食です。
(H姉は行きのSAでもソフトクリーム食べてましたが…)
かき氷を食べる目的も果して湯西川へと車を走らせます。
途中ダム資料館の看板目に入ったので立ち寄りました。
(これが恐怖の始まりでした)
ダムを見ると五十里ダムと看板が出ています。



「高っ❗」高いところが苦手なTは足がすくみます。
(タツおうさんはTより凄い高所恐怖症だから近づくことも出来ないでしょう)
かみさんは全然平気で眺めてます。Yちゃんも結構平気でH姉は車で爆睡(笑)です。
ダム資料館にも入ってみることにします。


ダムに関する情報や知識が身に付きますよ、子供の自由研究とかにはいいですね。
鬼怒川4ダムらしいです。

ここ五十里ダムを入れた4ダムで2015年ダムアワード大賞に輝いたらしいです。(そんな賞あったんですね)
ダム湖側を見るとかなりの渇水です。


栃木の渓は渇水ひどいですからね、道中で見た先日行った栗山管内の鬼怒川もかなり水量が少なかったです。
(水は大事に使いましょう)
資料館を見ていた時Yちゃんがスタンプを発見して押しに行きました。
スタンプ台紙を見ると鬼怒川4ダムスタンプラリーと印刷してあります。
各ダムでダムカードを配布していてスタンプを全て集めるとダムカードホルダーをくれるとのことです。Yちゃんが「全部集めたい」と言い出したので恐怖のダムツアーがスタートとしてしまいました……
高いところは苦手なTですがYちゃんの頼みには勝てないので次のダムの川治ダムに向かいます。
五十里から川治ダムまでは近いので10分位で到着です。

川治ダムは先ほどより更に大きなダムです。
(怖っ❗)
管理支所でダムカードとスタンプをもらいます。


支所の前には金魚の池がありましたよ。
湯西川ダムは泊まる場所なので離れた場所にある川俣ダムに向かうことにします。
(H姉はまだ爆睡)
先日泊まった栗山を抜けて川俣ダムに向かいます。川俣ダムからは車で30分位かかりました。
しかも川俣ダムの支所は駐車場から遊歩道を下った先にあるとのことです。

遊歩道入口から徒歩でダムへ向かいます。
凄い渇水状況です。

貯水率ヤバいみたいですね。
下ること10分位で資料館に到着しました。


早速スタンプを押します。
ダムカードを配布してるのは支所の方なので階段を降りて支所に向かいます。

インターホンを押して事務所の人にカードをもらいます。
これであと一枚になりました。

川俣ダムも凄い高所で覗くとクラクラします。
景色は最高ですが高いところは苦手なTです。
しかし高いところより本当の恐怖が待ってました。
行きが下りですから帰りは登り道です。
しかも猛暑……

汗だくになりながら駐車場に着くと車にアブがたかっていて大変なことになっていました。
アブを追い払いながら何とか車に入るとガラス越しに沢山の虫達が舞ってました。
H姉が寝てたのでエンジンを付けっぱなしにしたのが原因ですね。
(アブは車の排ガスや熱に寄ってきます。)
幸い刺されませんでしたが凄い数の虫でした。
最後の湯西川ダムは時間的にギリギリなので明日行くことにして宿に向かうことにしました。
山道を抜けて平家の落武者伝説の残る湯西川温泉に着きました。
本日の宿は『白雲の宿 山城屋』さんです。

部屋に案内していただくと窓からは渓が望めるいい眺めです。


部屋にはクーラーがありませんでしたが扇風機で過ごせます。
ダム巡りで汗だくなので早速温泉♨へ入ります。

温泉に浸かってさっぱりしたところで夕食タイムになりました。
家族で囲炉裏のあるお食事処へ向かいます。
湯西川名物の囲炉裏料理です

前回の栗山旅行でYちゃんが気に入ってた『ばんだい餅』や一升ベラもありますよ
お膳も豪華です。

このあとお蕎麦やお椀も出てきてお腹一杯です。
仲居さんも親切で寛いで夕食を取ることが出来ました。
このあと子供とかみさんは湯西川の温泉街を少し回ったみたいですがTは先に就寝してしまいした。
Yちゃん明日は鬼怒川4ダムのダムカードコンプリート出来るかな❔
続きはまた次回です
Posted by ノムリエT at 17:22│Comments(0)
│家族旅行
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。