2016年05月16日
5月14,15日那珂川家族旅行 ~宿編~
ばとうホースパークを出てYちゃんがお風邪気味なので早目に宿へむかいます。車で3分位で到着しました。
本日のお宿は馬頭温泉郷の元湯東屋さんです。
可愛い看板です。
4時前に着いてしまったせいかフロントに人がいません… ベルを鳴らすと宿の人が出てきて部屋に案内してくれました。


川沿いに建つお宿なので部屋の窓から那珂川が見渡せる眺望が最高です。
那珂川の中洲に建つ塔が見えますが此処から直接宿に温泉を引いているとのことです。

お茶菓子の鮎煎餅です。Yちゃん気に入ったようですね
夕飯まで時間があるのでゆっくりと温泉に浸かることにします。
早速浴衣に着替えて温泉♨へ突撃します❗
こちらの温泉は単純アルカリ性のヌルヌルのお湯です。入るとお肌にヌルっとお湯がまとわりついて石油臭が微かにする温泉です。
檜風呂の内湯と露天風呂があります。露天風呂は那珂川の景色が一望できる絶好のロケーションです。その分外からも丸見えですが(笑)
早い時間のためか貸切り状態で一時間位ゆっくりと入ってしまいました。
おかげでお肌もツルツルに四十路オヤジですがお肌だけ30代になったかも⁉
部屋に戻るとまだかみさんとYちゃんは出てきてませんでした(T一家は温泉好きで長風呂)
そこで自由に使えるマッサージチェアがあるのでしばし寝そべることに… 極楽極楽
かみさん達も温泉から上がってきたので部屋に戻ります。

Yちゃんのお肌はスベスベゆで玉子みたいになってました。
夕飯の時間まで若干時間があるので今度はかみさんがマッサージチェアへ自分は窓から那珂川を眺めます。

川を見てるとテンカラ竿が降りたくなります(笑)所々ライズしてますねウグイとかでしょうか?本流テンカラ持ってくれば等と妄想しちゃいます。
Tは鮎釣りはしませんが那珂川といえば鮎ですからもうしばらくすると鮎師で川が賑やかになるんでしょうね。
6時になって夕飯の時間ですので食事処な向かいます。那珂川の夕日を眺めながらの夕飯です。

お食事は馬頭名物馬刺や旬の天ぷらなどを中心にした田舎会席です。

(お刺身一切れ食べちゃいました)

マグロと馬刺好きなYちゃんにお刺身は取られてしまいました(笑)
メインの川魚はこちらでした。

わかりますか?そう栃木名物アイソ田楽です。上にかかってるのは木の目等が入った山椒味噌です。
産卵期のウグイを栃木ではアイソと呼んで3~5月しか食べられないんです。
テンカラでは外道扱いですよね。
婚姻色が綺麗ですね、山椒味噌とよくあって川魚臭さも無く炭火でジックリ焼いてあるので頭から食べられます。片方は卵入りで絶品でした。
正直那珂川なので鮎が出てくるかと思いましたがアイソが出てきていい意味でのサプライズでした。冷凍の鮎なんかよりアイソの方が全然いいですからね。
大満足の夕飯を食したあと部屋に戻るとすぐに就寝してしまいました
おかげで夜明けとともに目が覚めたので朝風呂♨へレッツゴー❗
さすがに5時前だと誰もいないので絶景を独り占めです。ついでに写真も撮っちゃいます。
内湯

(此方は循環ですね)
露天風呂

(掛け流しで眺めは最高)
空中では朝からトンビとカラスが壮絶な空中戦を繰り広げています。
露天風呂から川面でライズしてるのがよく見えます。
こんなお客さんもいました。

モンカゲロウでしょうか?違ったらごめんなさい
露天風呂はぬるめなので1時間位ゆっくりと入ってしまいました。上がる頃に他の宿泊客が入ってきました。早起きは3文の得ですねまあ元々仕事柄朝は強いんですが。
戻るとかみさんが起きていて交代で温泉に入りに行きました。Yちゃんはまだ寝ています。
かみさんが戻るとYちゃんが起きて温泉に行くというのでYちゃんを連れかみさんは温泉に逆戻りです。
Yちゃんとかみさんが戻ってくると朝食タイムです。
朝食会場に向かいます。朝食は鮎の開きがついた和食膳です。

旅館の朝飯には納豆がついててほしい人間なので納豆あるのは嬉しいんですがかみさんとYちゃんは納豆嫌いなので二人から納豆を貰います。
そのせいで朝から納豆でご飯を3杯もたべてしまいました。
朝食後かみさんとYちゃんが支度をしてる間にTは再度温泉へ… 結局かみさん共々朝風呂に2回入ってしまいました。
部屋に戻るとかみさん達も支度済みです。こちらも素早く支度をすませてフロントでチェックアウトしてYちゃんお楽しみのなかがわ水遊園に向けて出発します。
元湯東屋さんは泉質と眺望の良いくつろげる温泉宿でした。
本日のお宿は馬頭温泉郷の元湯東屋さんです。

可愛い看板です。
4時前に着いてしまったせいかフロントに人がいません… ベルを鳴らすと宿の人が出てきて部屋に案内してくれました。


川沿いに建つお宿なので部屋の窓から那珂川が見渡せる眺望が最高です。
那珂川の中洲に建つ塔が見えますが此処から直接宿に温泉を引いているとのことです。

お茶菓子の鮎煎餅です。Yちゃん気に入ったようですね
夕飯まで時間があるのでゆっくりと温泉に浸かることにします。
早速浴衣に着替えて温泉♨へ突撃します❗
こちらの温泉は単純アルカリ性のヌルヌルのお湯です。入るとお肌にヌルっとお湯がまとわりついて石油臭が微かにする温泉です。
檜風呂の内湯と露天風呂があります。露天風呂は那珂川の景色が一望できる絶好のロケーションです。その分外からも丸見えですが(笑)
早い時間のためか貸切り状態で一時間位ゆっくりと入ってしまいました。
おかげでお肌もツルツルに四十路オヤジですがお肌だけ30代になったかも⁉
部屋に戻るとまだかみさんとYちゃんは出てきてませんでした(T一家は温泉好きで長風呂)
そこで自由に使えるマッサージチェアがあるのでしばし寝そべることに… 極楽極楽
かみさん達も温泉から上がってきたので部屋に戻ります。

Yちゃんのお肌はスベスベゆで玉子みたいになってました。
夕飯の時間まで若干時間があるので今度はかみさんがマッサージチェアへ自分は窓から那珂川を眺めます。

川を見てるとテンカラ竿が降りたくなります(笑)所々ライズしてますねウグイとかでしょうか?本流テンカラ持ってくれば等と妄想しちゃいます。
Tは鮎釣りはしませんが那珂川といえば鮎ですからもうしばらくすると鮎師で川が賑やかになるんでしょうね。
6時になって夕飯の時間ですので食事処な向かいます。那珂川の夕日を眺めながらの夕飯です。

お食事は馬頭名物馬刺や旬の天ぷらなどを中心にした田舎会席です。

(お刺身一切れ食べちゃいました)

マグロと馬刺好きなYちゃんにお刺身は取られてしまいました(笑)
メインの川魚はこちらでした。

わかりますか?そう栃木名物アイソ田楽です。上にかかってるのは木の目等が入った山椒味噌です。
産卵期のウグイを栃木ではアイソと呼んで3~5月しか食べられないんです。
テンカラでは外道扱いですよね。
婚姻色が綺麗ですね、山椒味噌とよくあって川魚臭さも無く炭火でジックリ焼いてあるので頭から食べられます。片方は卵入りで絶品でした。
正直那珂川なので鮎が出てくるかと思いましたがアイソが出てきていい意味でのサプライズでした。冷凍の鮎なんかよりアイソの方が全然いいですからね。
大満足の夕飯を食したあと部屋に戻るとすぐに就寝してしまいました
おかげで夜明けとともに目が覚めたので朝風呂♨へレッツゴー❗
さすがに5時前だと誰もいないので絶景を独り占めです。ついでに写真も撮っちゃいます。
内湯

(此方は循環ですね)
露天風呂

(掛け流しで眺めは最高)
空中では朝からトンビとカラスが壮絶な空中戦を繰り広げています。
露天風呂から川面でライズしてるのがよく見えます。
こんなお客さんもいました。

モンカゲロウでしょうか?違ったらごめんなさい
露天風呂はぬるめなので1時間位ゆっくりと入ってしまいました。上がる頃に他の宿泊客が入ってきました。早起きは3文の得ですねまあ元々仕事柄朝は強いんですが。
戻るとかみさんが起きていて交代で温泉に入りに行きました。Yちゃんはまだ寝ています。
かみさんが戻るとYちゃんが起きて温泉に行くというのでYちゃんを連れかみさんは温泉に逆戻りです。
Yちゃんとかみさんが戻ってくると朝食タイムです。
朝食会場に向かいます。朝食は鮎の開きがついた和食膳です。

旅館の朝飯には納豆がついててほしい人間なので納豆あるのは嬉しいんですがかみさんとYちゃんは納豆嫌いなので二人から納豆を貰います。
そのせいで朝から納豆でご飯を3杯もたべてしまいました。
朝食後かみさんとYちゃんが支度をしてる間にTは再度温泉へ… 結局かみさん共々朝風呂に2回入ってしまいました。
部屋に戻るとかみさん達も支度済みです。こちらも素早く支度をすませてフロントでチェックアウトしてYちゃんお楽しみのなかがわ水遊園に向けて出発します。
元湯東屋さんは泉質と眺望の良いくつろげる温泉宿でした。
Posted by ノムリエT at 18:31│Comments(0)
│家族旅行
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。