ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2020年11月17日

11月でもいる密漁者

ノムリエTです。


昨日、T.T隊員が罠猟パトロールをしていたら、入山沢に釣り人を発見しました。

9月21日で禁漁に入っているので、勿論漁業法違反の密漁者です。

渓で堂々と釣りをしている密漁者。
11月でもいる密漁者
(他県ナンバーの餌釣り師だった)

声をかけると「禁漁とは知らなかった」「この辺は初めてきた」等の密漁者の常套句、すっとぼけだったそうです。
(ちなみに近くの管釣りの客だったw)

駐在に連絡しようとしたら、車で逃走してしまいました。
(後に釣りの写真と車のナンバーを警察に提出した)

2人だと片方が連絡出来るのですが、残念ながらT.T隊員1人だったのです。 
(現場は携帯の電波が入らない)
 
しかし、密漁者多すぎですね。今年何件対応したことか、三依のハンターの人も罠の見回り時に禁漁区にいる釣り人を良く見ると言いますしね。
(スーパーで魚買えよと思う)

冬季でもパトロールは怠らない様にしようと思うノムリエTでした。

  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(男鹿川)の記事画像
三依テンカラ交流会のお知らせ。 ~テンカラ大王が日光市三依にやってくる~
三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~
男鹿川は雪代で増水中です。~解禁まで1週間~
三依テンカラ専用区解禁記念イベントのお知らせ  ~3月21日(月)は男鹿川解禁~
男鹿川の解禁まで3週間です。
釣り針を飲んで死んだカワガラス
同じカテゴリー(男鹿川)の記事
 三依テンカラ交流会のお知らせ。 ~テンカラ大王が日光市三依にやってくる~ (2022-03-25 11:47)
 三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~ (2022-03-23 07:49)
 男鹿川は雪代で増水中です。~解禁まで1週間~ (2022-03-15 06:30)
 三依テンカラ専用区解禁記念イベントのお知らせ  ~3月21日(月)は男鹿川解禁~ (2022-03-14 08:07)
 男鹿川の解禁まで3週間です。 (2022-03-01 20:39)
 釣り針を飲んで死んだカワガラス (2021-11-16 08:03)
Posted by ノムリエT at 13:14│Comments(6)男鹿川
この記事へのコメント
禁漁とは知らなかったって遊漁権を買ってないのだから確信犯です。シーズンでも違反です。
困ったもんです。
巡回ご苦労様です。
Posted by seiichi at 2020年11月17日 14:35
seiichiさんコメントありがとうございます。
魚は減っても密漁者は減りませんね。
おっしゃる通り確信犯が多く開き直る奴が多いのでストレスがたまります。
パトロールは大変ですが、川のために頑張ります。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2020年11月17日 19:46
密漁者め!一生時合を逃す呪いにかかってしまえ!
Posted by ほおずき at 2020年11月17日 20:34
初めまして。
信州のSFMと申します。

密漁者にアンケートを取ったわけではありませんが、僕の経験上の感触ながら、常に監視の目があることが彼等にとって居心地が悪いようです。

聞くところでは、多くの漁協で組合員の高齢化などで監視が手薄になりがちのようですから、ノムリエTさんにおかれましては、無理をなさらずに、長く監視を続けて頂きたいと思うところです。

突然のコメントを失礼いたしました。
Posted by SFMSFM at 2020年11月17日 21:19
ほおずきさんコメントありがとうございます。
ホント密漁者には何か呪いをかけたいですね。渓に近くとお腹下す呪いとか(笑)
Posted by ノムリエTノムリエT at 2020年11月18日 07:36
SFMさんコメントありがとうございます。
禁漁区等の密漁に関しては券も販売できず、手間なだけなので、監視に二の足を踏む人が多いのも現実です。
まして山村の高齢化、人口減少で漁協は慢性的な人手不足ですからね。
SFMさんのようなコメントをいただくと励みになります。これからも漁協の方達と協力して監視を続けて行きたいと思います。
また暇な時は覗きに来てください。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2020年11月18日 07:43
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
11月でもいる密漁者