2020年11月21日
男鹿川の河川清掃。 ~三依テンカラ専用区のゴミ拾い~
ノムリエTです。
11月19日に三依テンカラ専用区になる男鹿川支流の見通沢の河川清掃をおじか・きぬ漁協三依支部でおこないました。助っ人としてバーブレスフック普及協会の吉田代表やM博士、呑兵衛ポリスOさんも駆け付けてくれました。
朝9時に中三依温泉駅前に集合します。

(11月にしては暖かい)
ここで問題が発生しました。
呑兵衛ポリスOさんの車が新型ハスラーだったのです。なんとTの新車とかぶってしまいました(笑)
まあ色とグレードが違うので、良しとしてあげましょう。
(こっちはXターボの四駆だし!)
話は逸れましたが、全員集合したところでスケジュールを説明して見通沢に向かいます。
(ボランティア保険も加入した)
ウェーダー履いて川を清掃する部隊と、川沿いの林道を清掃する部隊に別れて清掃をすることにします。
ノムリエTは川部隊です。

(晴れて良かった)
綺麗に見える渓も結構ゴミが落ちています。
あっという間に70リットルのゴミ袋が一杯になって行きます。
川の底のゴミも回収します。

(しかし落ちてるな)
多かったゴミは空き缶と餌釣りのブドウ虫の箱です。
(その位持って帰れ)
大きい物だとブラウン管やガス給湯器なんかも落ちています。
(誰が捨てて行くのだろう?)
ゴミ袋が一杯になったら軽トラに積みます。

(荷台があっという間に一杯に)
2時間程で軽トラの荷台に満載のゴミが回収出来ました。
回収したゴミは分別します。

(この作業も中々大変でした)
昼前に分別も終わり、無事作業が終了しました。
ゴミも回収したので、来シーズンオープンするテンカラ専用区では気持ちテンカラを楽しんで貰えると思います。
釣りのマナーとしてゴミは持ち帰って欲しいと思うノムリエTでした。
11月19日に三依テンカラ専用区になる男鹿川支流の見通沢の河川清掃をおじか・きぬ漁協三依支部でおこないました。助っ人としてバーブレスフック普及協会の吉田代表やM博士、呑兵衛ポリスOさんも駆け付けてくれました。
朝9時に中三依温泉駅前に集合します。

(11月にしては暖かい)
ここで問題が発生しました。
呑兵衛ポリスOさんの車が新型ハスラーだったのです。なんとTの新車とかぶってしまいました(笑)
まあ色とグレードが違うので、良しとしてあげましょう。
(こっちはXターボの四駆だし!)
話は逸れましたが、全員集合したところでスケジュールを説明して見通沢に向かいます。
(ボランティア保険も加入した)
ウェーダー履いて川を清掃する部隊と、川沿いの林道を清掃する部隊に別れて清掃をすることにします。
ノムリエTは川部隊です。

(晴れて良かった)
綺麗に見える渓も結構ゴミが落ちています。
あっという間に70リットルのゴミ袋が一杯になって行きます。
川の底のゴミも回収します。

(しかし落ちてるな)
多かったゴミは空き缶と餌釣りのブドウ虫の箱です。
(その位持って帰れ)
大きい物だとブラウン管やガス給湯器なんかも落ちています。
(誰が捨てて行くのだろう?)
ゴミ袋が一杯になったら軽トラに積みます。

(荷台があっという間に一杯に)
2時間程で軽トラの荷台に満載のゴミが回収出来ました。
回収したゴミは分別します。

(この作業も中々大変でした)
昼前に分別も終わり、無事作業が終了しました。
ゴミも回収したので、来シーズンオープンするテンカラ専用区では気持ちテンカラを楽しんで貰えると思います。
釣りのマナーとしてゴミは持ち帰って欲しいと思うノムリエTでした。
この記事へのコメント
清掃活動お疲れ様です。
私が訪れた今年の地元渓に関しては昨年の台風による増水のおかげ?でゴミに関しては殆ど流されてしまったのか気になりませんでしたが、不法投棄された廃タイヤが上流から流されてきて点在している場所はありました。例年だとペットボトルや缶が多いです。いかにも釣師ってゴミはやはり餌箱(ブドウ虫、ミミズ)やルアーの空箱と食べたおにぎり等の包装です。私もその類いのゴミはポケットに入れて現地で捨てないようにしていますが、知らぬ間に無くなっていることもあり注意しなければと常に思っています。
ゴミ拾いは今やらないと雪が降ってしまうと出来なくなりますので大変だったと思います。
来季の専用区開設に向けて何かと大変だと思いますが、頑張って下さい。
私が訪れた今年の地元渓に関しては昨年の台風による増水のおかげ?でゴミに関しては殆ど流されてしまったのか気になりませんでしたが、不法投棄された廃タイヤが上流から流されてきて点在している場所はありました。例年だとペットボトルや缶が多いです。いかにも釣師ってゴミはやはり餌箱(ブドウ虫、ミミズ)やルアーの空箱と食べたおにぎり等の包装です。私もその類いのゴミはポケットに入れて現地で捨てないようにしていますが、知らぬ間に無くなっていることもあり注意しなければと常に思っています。
ゴミ拾いは今やらないと雪が降ってしまうと出来なくなりますので大変だったと思います。
来季の専用区開設に向けて何かと大変だと思いますが、頑張って下さい。
Posted by カリメロ at 2020年11月22日 05:38
カリメロさんコメントありがとうございます。
渓のゴミに関しては、釣り人だけではないのですからね。増水したときに不要なゴミを投げに行く文化も山村部には有ると言う話も聞きますし…
自分も可能な限りゴミ等は持ち帰る様に心がけたいと思います。
(ロストした毛鉤はごめんなさい)
テンカラ専用区オープンに向けて頑張りますので、カリメロさんも機会が有れば是非三依にお越しください!
渓のゴミに関しては、釣り人だけではないのですからね。増水したときに不要なゴミを投げに行く文化も山村部には有ると言う話も聞きますし…
自分も可能な限りゴミ等は持ち帰る様に心がけたいと思います。
(ロストした毛鉤はごめんなさい)
テンカラ専用区オープンに向けて頑張りますので、カリメロさんも機会が有れば是非三依にお越しください!
Posted by ノムリエT
at 2020年11月22日 09:53

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。