2018年02月06日
小野口商店のたまり漬の素 ~食べられない物を造ってしまいました~
ノムリエTです。
今回は久しぶりの食べ物ネタです。
先日の鬼怒川家族旅行の時に道の駅でたまり漬けの素なる物を購入しました。
こちらがたまり漬けの素

(小野口商店というところが製造元)
たまり漬けは日光名物のひとつでノムリエTも大好きなので自家製してみようかと思い購入した次第です。
買ったら早速使ってみたくなるので同じく道の駅で買ったキュウリでたまり漬けを造ってみることにしました。
キュウリは水洗い

(塩揉みとか面倒なので省略)
ZIPロックに入れてたまり漬けの素を注ぎます。


(量が分からないので適当に素を入れました)
ZIPロックに入れたキュウリを冷蔵庫に入れて1日置いてから取り出してみました。
いい感じに漬かったみたいです。


(漬け物っぽくなりました)
かみさんや娘達に食べてもらうと美味しいと大好評でした。
自分で食べてみた感想はって?
・・・・・
食べるわけないでしょ!
だってノムリエTは「キュウリ嫌い」ですから(笑)
基本何でも食べるノムリエTですがキュウリだけは大嫌いなんです。
子供の時からキュウリは大嫌いで食べると吐き気がするくらい苦手で未だに食べることができません。
(まあキュウリは河童の食べるものですからww)
そんなわけで食べること出来ない物を造ってしまったので今度は大根とか食べられる物を漬けてみようかと思うノムリエTです。
今回は久しぶりの食べ物ネタです。
先日の鬼怒川家族旅行の時に道の駅でたまり漬けの素なる物を購入しました。
こちらがたまり漬けの素

(小野口商店というところが製造元)
たまり漬けは日光名物のひとつでノムリエTも大好きなので自家製してみようかと思い購入した次第です。
買ったら早速使ってみたくなるので同じく道の駅で買ったキュウリでたまり漬けを造ってみることにしました。
キュウリは水洗い

(塩揉みとか面倒なので省略)
ZIPロックに入れてたまり漬けの素を注ぎます。


(量が分からないので適当に素を入れました)
ZIPロックに入れたキュウリを冷蔵庫に入れて1日置いてから取り出してみました。
いい感じに漬かったみたいです。


(漬け物っぽくなりました)
かみさんや娘達に食べてもらうと美味しいと大好評でした。
自分で食べてみた感想はって?
・・・・・
食べるわけないでしょ!
だってノムリエTは「キュウリ嫌い」ですから(笑)
基本何でも食べるノムリエTですがキュウリだけは大嫌いなんです。
子供の時からキュウリは大嫌いで食べると吐き気がするくらい苦手で未だに食べることができません。
(まあキュウリは河童の食べるものですからww)
そんなわけで食べること出来ない物を造ってしまったので今度は大根とか食べられる物を漬けてみようかと思うノムリエTです。
Posted by ノムリエT at 17:01│Comments(4)
│クッキング&グルメ
この記事へのコメント
ノムリエTさん今晩は。
生業とイベントの準備とお疲れ様です。
後2ヶ月余り頑張って下さいね。
小菅のスレスレ虹鱒普通の大型毛鉤で釣るなんてさすがとしか言えません!
逆の発想ってなかなか出来ないですよね。
セオリー通りに動いて行き詰まるってのが普通で
私も行き詰まって面倒くさくなって水面での誘い釣りしちったりします
ノムリエTさん達のブログ読んでいたら釣りしたくなっちゃったので明日群馬の冬季釣り場でも行って来ようと思ってます。
頚椎症落ち着いてよかっけどしっかりとケアしていかなくちゃですね
私も肘悪かったりしますが少しでも不安無くして、テンカラ楽しみましょうね
生業とイベントの準備とお疲れ様です。
後2ヶ月余り頑張って下さいね。
小菅のスレスレ虹鱒普通の大型毛鉤で釣るなんてさすがとしか言えません!
逆の発想ってなかなか出来ないですよね。
セオリー通りに動いて行き詰まるってのが普通で
私も行き詰まって面倒くさくなって水面での誘い釣りしちったりします
ノムリエTさん達のブログ読んでいたら釣りしたくなっちゃったので明日群馬の冬季釣り場でも行って来ようと思ってます。
頚椎症落ち着いてよかっけどしっかりとケアしていかなくちゃですね
私も肘悪かったりしますが少しでも不安無くして、テンカラ楽しみましょうね
Posted by 七味 at 2018年02月06日 19:43
七味さんコメントありがとうございます。
冬場に冬季釣り場や管釣りで案外と大きい毛鉤で釣れるものです。きっとニジ達も小さい毛鉤に見飽きてるので大きい方が物珍しいのかもしれませんね。
(そもそもミッジなんて巻けませんw)
群馬冬季だと阪東子持辺りですか?
ノムリエTはまだ行ったことありません。
よい釣りになるといいですね。
冬場に冬季釣り場や管釣りで案外と大きい毛鉤で釣れるものです。きっとニジ達も小さい毛鉤に見飽きてるので大きい方が物珍しいのかもしれませんね。
(そもそもミッジなんて巻けませんw)
群馬冬季だと阪東子持辺りですか?
ノムリエTはまだ行ったことありません。
よい釣りになるといいですね。
Posted by ノムリエT
at 2018年02月06日 20:58

僕が行く群馬の冬季ニジマス釣場は漁協の裏の川、上野村ふれあい館があるところです。
今年は釣場が延長されてゆとりもって釣り出来るようになりました。
ノムリエさん達が行く管理釣り場から近いと思いますよ。
もしかしたら上野村役場前のC&Rとかいかれたことないですか?
今年は釣場が延長されてゆとりもって釣り出来るようになりました。
ノムリエさん達が行く管理釣り場から近いと思いますよ。
もしかしたら上野村役場前のC&Rとかいかれたことないですか?
Posted by 七味 at 2018年02月06日 22:19
七味さんコメントありがとうございます。
上野村は行ったことないですね。
どうしてもあの方面行くと藤岡の管釣りに足が向いてしまうので(冬季は閉鎖してますが…)機会があればいってみます。
上野村は行ったことないですね。
どうしてもあの方面行くと藤岡の管釣りに足が向いてしまうので(冬季は閉鎖してますが…)機会があればいってみます。
Posted by ノムリエT
at 2018年02月07日 07:37

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。