2017年08月25日
マキネッタを使ってみました
ノムリエTです。
昨日購入したマキネッタを使ってみました。
最初何回かは金属臭を取るために何回かコーヒーを淹れて捨てるという儀式(?)をしてマキネッタの内側にコーヒーの香り付けをしないといけないと言うことなので近所のスーパーで買ってきたキーコーヒーのブレンド豆で早速淹れてみることにします。
398円の安い豆

(キリマンジャロじゃなくてキリマンジェロなんですね?)
先ずは水洗いして試しに1回お湯だけで沸かしてみたら上のポットにちゃんとお湯が出て来ました。
その後もう一度水洗いしてからコーヒーを淹れていきます。
説明書通りに水を入れてバスケットをセットしてコーヒー豆を入れていきます。
真ん中のバスケットにコーヒー豆を入れます

(コーヒー豆は押さずに擦りきり位でいいとのことです)
上のポットを取り付けます。

(しっかり締めないと横から水が漏れるとのこと)
コンロに置いて弱火にかけます。

(上手くできるかな?)
しばらくするとコポコポと音がしてコーヒーの香りが漂ってきました。
コーヒーが出てきている音が止まったところで火を止めて蓋を開けてみます。
どうやら上手く出来たみたいです

(普通にいい香りです)
カップに注いでみます


(大きいカップだと一杯分ですね)
なんか1回目から普通に飲めそうですが(特に臭くないです)取り合えずもったいないけど儀式として棄てました。
これをもう一度やってみて3回目は流石にもったいないので飲んでみることにしました。
だいぶ内側に色が付いてきました

(いい感じです)
早速注いでみます


(いい香りです)
飲んでみると金属臭もせずいい香りのコーヒーです。安いブレンド豆でしたがキリマンブレンドの為か酸味が適度に有って美味しく飲めました。
これでいつでも渓に持っていけますね。
タツおうさん次回のテンカラ釣行の時に持っていくので美味しいコーヒー豆を買っておいてください(笑)
(ちなみマキネッタに合うコーヒー豆ってどんなのがいいんでしょうか?)
渓で飲むとき紙コップだと味気無いからマグカップ買おうかなと企んでるノムリエTです。
昨日購入したマキネッタを使ってみました。
最初何回かは金属臭を取るために何回かコーヒーを淹れて捨てるという儀式(?)をしてマキネッタの内側にコーヒーの香り付けをしないといけないと言うことなので近所のスーパーで買ってきたキーコーヒーのブレンド豆で早速淹れてみることにします。
398円の安い豆

(キリマンジャロじゃなくてキリマンジェロなんですね?)
先ずは水洗いして試しに1回お湯だけで沸かしてみたら上のポットにちゃんとお湯が出て来ました。
その後もう一度水洗いしてからコーヒーを淹れていきます。
説明書通りに水を入れてバスケットをセットしてコーヒー豆を入れていきます。
真ん中のバスケットにコーヒー豆を入れます

(コーヒー豆は押さずに擦りきり位でいいとのことです)
上のポットを取り付けます。

(しっかり締めないと横から水が漏れるとのこと)
コンロに置いて弱火にかけます。

(上手くできるかな?)
しばらくするとコポコポと音がしてコーヒーの香りが漂ってきました。
コーヒーが出てきている音が止まったところで火を止めて蓋を開けてみます。
どうやら上手く出来たみたいです

(普通にいい香りです)
カップに注いでみます


(大きいカップだと一杯分ですね)
なんか1回目から普通に飲めそうですが(特に臭くないです)取り合えずもったいないけど儀式として棄てました。
これをもう一度やってみて3回目は流石にもったいないので飲んでみることにしました。
だいぶ内側に色が付いてきました

(いい感じです)
早速注いでみます


(いい香りです)
飲んでみると金属臭もせずいい香りのコーヒーです。安いブレンド豆でしたがキリマンブレンドの為か酸味が適度に有って美味しく飲めました。
これでいつでも渓に持っていけますね。
タツおうさん次回のテンカラ釣行の時に持っていくので美味しいコーヒー豆を買っておいてください(笑)
(ちなみマキネッタに合うコーヒー豆ってどんなのがいいんでしょうか?)
渓で飲むとき紙コップだと味気無いからマグカップ買おうかなと企んでるノムリエTです。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。