ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2017年06月02日

栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 

ノムリエTです。

先日の栗山釣行でも食べた湯西川や栗山の郷土料理に『一升ベラ』と言うものがあります。
山の鳥を叩いて味噌と混ぜて竹べらに付けた物を囲炉裏で焼いた料理で一本で一升お酒を飲めてしまうので一升ベラとの名前が付いたと言われています。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(囲炉裏に刺さってる竹べらが一升ベラです)

味噌味で少々塩気が強い料理ですがお酒が進んでしまう逸品です。
タツおうさんも以前湯西川に来たときに食べてから大変気に入っていて前回の釣行で泊まった宿泊先でもおかわりしたいと言っていた程です。

Tも大好きなのですがそうそう湯西川迄行ける物ではないので自分で作ってみることにしました。

幸い栗山釣行で泊まった『福富士』さんの女将さんみっちゃんに作り方をザックリと聞いていたので(酔っ払っていて記憶が曖昧ですがw)挑戦してみることにしました。

先ずは肉を用意しなければいけません。
元々は雉やヤマドリなどの肉を使っていたらしいですが入手が困難な為最近ではウズラ肉や鶏肉、豚肉等を使ってるとのことです。

ウズラ肉が一番良さそうですが入手するのが面倒なので近所のスーパーで買ってきた鶏挽き肉を使って造ることにします。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(脂少ない方が良さそうなのでむね肉を使用)

味噌は日光のたまり漬け屋さん上澤梅太郎商店の味噌があったの此方を使います。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(栃木の料理は栃木の味噌ですね)

あとは山椒と生姜を入れていると聞いた覚えがあるので家に有るものを引っ張り出します。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(生姜きらしていたのでチューブで代用します)

問題は竹べらですが一般家庭にはそんな物は滅多にあるものではないですね(笑)勿論ノムリエTの家にも有りません。
そこで代用出来そうな物を探して・・・

白羽の矢がたったのは此方です。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(蒲鉾の板です)

蒲鉾の板何かに使えそう(?)かなと思い洗って取っておいたのがあったので蒲鉾板で代用します。
(取っておく物ですねw)

材料は揃えたので早速調理に取り掛かります。

先ずはボールに鶏挽き肉と挽き肉に対して3分の1位の味噌を入れます。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(味噌の量はお好みで調節してください)

味噌と鶏挽き肉を混ぜ合わせます。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 

ある程度混ざったら山椒と生姜を適量入れます。栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(此方の量もお好みで調節して下さい)

更によく混ぜます。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 

味噌と挽き肉がよく混ざったらOKです。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 


板に混ぜた肉を乗せます。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 


板に挽き肉を伸ばしながら薄目に張りつけていきます。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(こんな感じかな)
 
蒲鉾板2本位出来ました。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(まん中を少し凹ませるといいかも)

後は焼くだけなのですが当然我が家には囲炉裏はないのでガスコンロの魚焼きグリルで焼くことにしました。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(トースターとかでもいいですね)

弱火で10分ほど焼くとこのような感じになりましたよ。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 

適当に作った割りには見た目は悪くないです。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 

早速味見をしてみます。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 

味見の結果はというと旨いです!

流石に湯西川や栗山の旅館や民宿の囲炉裏で頂く一升ベラに比べたら味は落ちますが中々上手く出来ました。

濃い味噌味に山椒が利いて箸が進んでしまいます。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(思ったより上手く出来ましたね)

挽き肉と味噌を混ぜて板に張り付けて焼いただけの簡単な料理ですが酒の肴には最高ですね。
(サンガ焼きの山バージョンとも言えますね)

出来れば栃木県の地酒で晩酌といきたかったのですが家になかったので泡盛で晩酌となりました。栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 

一升ベラ案外簡単に出来ました。
ウズラとかで作ればもっと本格的な味わいになりますし炭火で焼けば更に美味しくなると思います。
皆さんも機会が有れば作ってみて下さい。ただし不味くてもクレームは受付ませんよ(笑)

そして福富士さんの朝食でとても美味しかった舞茸ご飯を真似て作ったのを〆にします。
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。 
(こっちも上手くできました。麦入れたけど)

旅先で出会った料理を再現してみるのも楽しいと思う案外料理好きなノムリエTです。



  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(日常記)の記事画像
生存報告
コロナワクチン3回目接種した件。
3月は結構走りました。
解禁まで2週間! ~プチ肉体改造をしてみよう~
ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~
昨日はバレンタインデー
同じカテゴリー(日常記)の記事
 生存報告 (2023-04-24 15:14)
 コロナワクチン3回目接種した件。 (2022-04-05 12:44)
 3月は結構走りました。 (2022-04-03 22:29)
 解禁まで2週間! ~プチ肉体改造をしてみよう~ (2022-03-05 11:16)
 ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~ (2022-02-20 09:34)
 昨日はバレンタインデー (2022-02-15 15:33)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
栗山・湯西川名物の一升ベラを作ってみました。