2017年02月27日
今年の年券購入予定
ノムリエTです。
いよいよ渓流釣りの解禁日が迫ってきましたね。
渓流釣りファンの方達は待ちきれない日々を過ごしていると思いますがノムリエTも間違いなくその一人です。
我々渓流釣りファンが楽しく釣りを出来るのも河川を管理してくれている漁協さん有ってのものというわけで渓流釣りをするのには遊漁券を購入しなければなりません。
たまに遠征に行くところなら日釣券を購入すればいいのですがメインで通うホームリバーの渓は年券を購入となります。
そんなわけで今シーズンのノムリエT(テンカラブラザーズ)が購入する漁協年券は下記の2つを予定しております。
①ひとつめは山梨県小菅村漁協さんの年券です。

こちらは特別年券を予約しているので購入は決定しています。
小菅川はC&R区間・一般区間に上流の放流をしていない源流部とゾーニングされていてエリアごとに釣りを楽しめますし割りとTの家からのアクセスもよく、なにより小菅村全体が釣人に来てくださいという姿勢が好感を持てていいですね。
女性半額なので娘を連れて行くにもいいところです。(付き合ってくれればの話ですが)
②お次は栃木県栗山漁協さんの年券です。

去年タツおうさんと何回か行った鬼怒川の漁協ですが本流も支流も楽しめて入渓しやすく東北道を使うとアクセスもいいのが購入ポイントとなりました。
ただ奥日光なので解禁日は関東では遅い4月です。

年券が3000円てのもパパさんアングラーのTには嬉しいですね(^-^)
以上、こちらの2件の年券の購入を予定しています。
地元埼玉県漁協のは買わないの?って言われそうですがTは買いません。
何故って?
それは「高いから」
埼玉の漁協年券は高いんですよね、秩父なんか栗山に比べれば倍以上しますから、その分エリアが大きかったり放流量が多いのかも知れませんけどノムリエT的には魅力を感じません。
そんなわけで今シーズンは小菅と栗山を中心にテンカラ竿を振る予定です。
遠征で安曇野とか山梨峡北とかにも行きたいと考えているノムリエTです。
いよいよ渓流釣りの解禁日が迫ってきましたね。
渓流釣りファンの方達は待ちきれない日々を過ごしていると思いますがノムリエTも間違いなくその一人です。
我々渓流釣りファンが楽しく釣りを出来るのも河川を管理してくれている漁協さん有ってのものというわけで渓流釣りをするのには遊漁券を購入しなければなりません。
たまに遠征に行くところなら日釣券を購入すればいいのですがメインで通うホームリバーの渓は年券を購入となります。
そんなわけで今シーズンのノムリエT(テンカラブラザーズ)が購入する漁協年券は下記の2つを予定しております。
①ひとつめは山梨県小菅村漁協さんの年券です。

こちらは特別年券を予約しているので購入は決定しています。
小菅川はC&R区間・一般区間に上流の放流をしていない源流部とゾーニングされていてエリアごとに釣りを楽しめますし割りとTの家からのアクセスもよく、なにより小菅村全体が釣人に来てくださいという姿勢が好感を持てていいですね。
女性半額なので娘を連れて行くにもいいところです。(付き合ってくれればの話ですが)
②お次は栃木県栗山漁協さんの年券です。

去年タツおうさんと何回か行った鬼怒川の漁協ですが本流も支流も楽しめて入渓しやすく東北道を使うとアクセスもいいのが購入ポイントとなりました。
ただ奥日光なので解禁日は関東では遅い4月です。

年券が3000円てのもパパさんアングラーのTには嬉しいですね(^-^)
以上、こちらの2件の年券の購入を予定しています。
地元埼玉県漁協のは買わないの?って言われそうですがTは買いません。
何故って?
それは「高いから」
埼玉の漁協年券は高いんですよね、秩父なんか栗山に比べれば倍以上しますから、その分エリアが大きかったり放流量が多いのかも知れませんけどノムリエT的には魅力を感じません。
そんなわけで今シーズンは小菅と栗山を中心にテンカラ竿を振る予定です。
遠征で安曇野とか山梨峡北とかにも行きたいと考えているノムリエTです。
Posted by ノムリエT at 10:37│Comments(0)
│テンカラ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。