2016年07月14日
那須塩原結婚記念旅行 ~那須テディベアミュージアムと真田本陣の宿へ~
7月9日土曜日は結婚記念日週だったのでかみさんとYちゃんとの3人連れで栃木県の那須塩原に一泊で行ってきました。
(上の姉妹は仕事や予定が有るので付いて来ませんでした)
10時半位にのんびりと出発です。
東北道に乗り一路那須に向かいますが途中かみさんと「昼飯どうしようか?」との話になり調度昼前位に佐野を通過するので佐野インターで一旦降りて久しぶりに佐野ラーメンを食することにしました。
佐野ラーメンを食べるときはおぐら屋か永華に行くことが多かったんですが高速のインターから少し遠いのでインターから近い『亀嘉』さんにしました。
お店には12時前に着きましたがテーブル席が一席だけ空いていたのでギリギリ待たずに入店出来ました。
Tはラーメン大盛、かみさんは並盛ラーメンで餃子も一皿注文しました。
五分ほどでラーメンが運ばれて来ました。

佐野ラーメンにしては醤油の強いアッサリ味のラーメンです。
麺は青竹打ちの縮れ細麺でスープと良く絡んで美味しいです。
佐野ラーメンは餃子も美味しいですね皮が自家製で厚目のもちもち生地なんですが、ここ亀嘉さんも皮がもちもちで野菜タップリの餃子でした。

Yちゃんも大満足❗
お腹も満足したところで那須へ向かって再度出発です。
この日は生憎の雨天だったので那須テディベアミュージアムに行くことにしました。
佐野から2時間弱でティディベアミュージアムに到着です。
土曜日で雨天なこともあり結構混雑してました。

(熊じゃなくてネコバスがお出迎え!?)
館内に入ると沢山のテディベア達がお出迎えしてくれます。
かみさんとYちゃんは大喜びです❤




こちらはテディベアだけじゃなくトトロの特別展示もしています。


館内を回ったあとはお土産コーナーでYちゃんとお留守番の上の娘にテディベアを買ってミュージアムを後にします。
駐車場を出たところで向かいに『那須あんぱん』の看板を発見です。気になるので入ってみることにしました。

中は喫茶コーナーもあるパン屋さんでしたが午後ということもありあまりパンは置いてありませんでしたが那須あんぱんは残ってました。
大と小があって大きいのは栗が一個丸々入ってるそうです。そこまでお腹も空いていないので小を注文しティディベアミュージアムを回って喉も乾いたのでアイスコーヒーを注文して一休みしました。
こちらが那須あんぱん(小)

店内で食べるというと親切に切ってくれました。
那須あんぱんはつぶ餡タップリでパン生地がとても美味しいです。
おやつを食べて小腹も満足したところで塩原古町温泉の宿に向かいます。
那須から車で走ること40分位でこの日のお宿に到着です。
宿は民宿『本陣』さんです。

旧真田侯爵家の別邸を移築した建物です。
真田六文銭が入り口に描かれています。大河ドラマも今年は真田丸だから旬(?)ですね。
宿の女将さんにお部屋に案内してもらって時計を見ると四時半です。夕食まで時間もあるので早速温泉に浸かることにします。
こちらの温泉は敷地内から湧き出す源泉を掛け流しています。
男風呂と女風呂に別れてますが空いていれば貸し切りOKなので好きな方に入ることが出来ます。
こちらは男風呂(こっちの方が広いです。)

こちらが女風呂

貸し切りして家族3人で入りました。
広くはありませんが掛け流しだけあって泉質は非常によくてお肌がスベスベに良く暖まります。
(良く暖まるのでTはしばらく汗が引きませんでした)
温泉からあがって部屋で暫し涼んでいると夕食の時間になったので食事処に向かいます。
こちらの宿は源泉掛け流しのお風呂と創作料理が売りなので期待が高まります
しかも結婚記念旅行なのでグレードアッププランにしてあります。
席には先付けやお刺身等が用意されていました。

彩り綺麗な料理ですね。お酒も進みます
(お猪口はTの好きな益子焼で好きな物を選べます)
しばらくすると蕪の湯葉餡掛けが運ばれて来ます。

蕪が柔らかく煮てあってとても美味しいです
初夏の鮎塩焼き

焼きたてです。頭から全て食べられます。
馬刺三点盛り(写真撮り忘れ)にトマトグラタン

グラタンは熱々でチーズタップリです。
馬刺はハツ刺身も入っていて厚切りで柔らかくて美味しいです。馬刺好きのYちゃんも大満足❗
季節の野菜を使った天ぷらです。

揚げ立てサクサクです旅館でも冷めた天ぷら出すとこありますが此方の料理は熱いものは熱く冷たい物は冷たくの料理の基本をしっかりと守ってあります。
そしてメインの栃木和牛のステーキです。

柔らかくて焼加減もいいです。
このあとデザートに水菓子も出て大食漢のTもお腹一杯でした。
本陣さんご馳走さまです。
部屋に戻るとすでに布団が引いてありました。
しかも無圧布団なので寝心地最高です。
Yちゃんと遊びながらゴロゴロしていたら睡魔が襲って来たので早目に寝てしまいました。
朝はいつもの如く早く起きたので一番風呂へ♨

浴場の窓を全開にすると露天風呂的になります。
部屋に戻るとYちゃんはまだ寝ていたのでかみさんが交代で朝風呂へ行きました。
かみさんが戻って来ると調度Yちゃんがお目覚めして朝ごはんの時間になりました。
食事処に行くと朝から豪華です。


中でも野菜は凄い美味しかったです。
朝食後はコーヒー☕もでましたよ。
朝からボリューム満点のうえ、お米が美味しかったので3人共御代わりし過ぎておひつを2回も持って来ていただきました。(本陣さん沢山食べてすいませんm(__)m)
チェックアウトするときにこんなものを発見したのでお土産に購入しました。

小菅とか甲府の信玄温泉とかでも売っているご当地温泉シリーズです。(各温泉を中々上手く再現してあるんですよ)
宿を出るときは民宿のご夫妻が見えなくなるまで手を振ってお見送りしてくれました。
美味しい料理と掛け流しの湯でゆっくり寛げました。本陣さんまた来ます。
宿を出たあとは今回の旅行のもうひとつの目的モフモフに会いに行くことにしました。
モフモフとは何かって?それはまた次回にお伝えします。
最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
(上の姉妹は仕事や予定が有るので付いて来ませんでした)
10時半位にのんびりと出発です。
東北道に乗り一路那須に向かいますが途中かみさんと「昼飯どうしようか?」との話になり調度昼前位に佐野を通過するので佐野インターで一旦降りて久しぶりに佐野ラーメンを食することにしました。
佐野ラーメンを食べるときはおぐら屋か永華に行くことが多かったんですが高速のインターから少し遠いのでインターから近い『亀嘉』さんにしました。
お店には12時前に着きましたがテーブル席が一席だけ空いていたのでギリギリ待たずに入店出来ました。
Tはラーメン大盛、かみさんは並盛ラーメンで餃子も一皿注文しました。
五分ほどでラーメンが運ばれて来ました。

佐野ラーメンにしては醤油の強いアッサリ味のラーメンです。
麺は青竹打ちの縮れ細麺でスープと良く絡んで美味しいです。
佐野ラーメンは餃子も美味しいですね皮が自家製で厚目のもちもち生地なんですが、ここ亀嘉さんも皮がもちもちで野菜タップリの餃子でした。

Yちゃんも大満足❗
お腹も満足したところで那須へ向かって再度出発です。
この日は生憎の雨天だったので那須テディベアミュージアムに行くことにしました。
佐野から2時間弱でティディベアミュージアムに到着です。
土曜日で雨天なこともあり結構混雑してました。

(熊じゃなくてネコバスがお出迎え!?)
館内に入ると沢山のテディベア達がお出迎えしてくれます。
かみさんとYちゃんは大喜びです❤




こちらはテディベアだけじゃなくトトロの特別展示もしています。


館内を回ったあとはお土産コーナーでYちゃんとお留守番の上の娘にテディベアを買ってミュージアムを後にします。
駐車場を出たところで向かいに『那須あんぱん』の看板を発見です。気になるので入ってみることにしました。

中は喫茶コーナーもあるパン屋さんでしたが午後ということもありあまりパンは置いてありませんでしたが那須あんぱんは残ってました。
大と小があって大きいのは栗が一個丸々入ってるそうです。そこまでお腹も空いていないので小を注文しティディベアミュージアムを回って喉も乾いたのでアイスコーヒーを注文して一休みしました。
こちらが那須あんぱん(小)

店内で食べるというと親切に切ってくれました。
那須あんぱんはつぶ餡タップリでパン生地がとても美味しいです。
おやつを食べて小腹も満足したところで塩原古町温泉の宿に向かいます。
那須から車で走ること40分位でこの日のお宿に到着です。
宿は民宿『本陣』さんです。

旧真田侯爵家の別邸を移築した建物です。
真田六文銭が入り口に描かれています。大河ドラマも今年は真田丸だから旬(?)ですね。
宿の女将さんにお部屋に案内してもらって時計を見ると四時半です。夕食まで時間もあるので早速温泉に浸かることにします。
こちらの温泉は敷地内から湧き出す源泉を掛け流しています。
男風呂と女風呂に別れてますが空いていれば貸し切りOKなので好きな方に入ることが出来ます。
こちらは男風呂(こっちの方が広いです。)

こちらが女風呂

貸し切りして家族3人で入りました。
広くはありませんが掛け流しだけあって泉質は非常によくてお肌がスベスベに良く暖まります。
(良く暖まるのでTはしばらく汗が引きませんでした)
温泉からあがって部屋で暫し涼んでいると夕食の時間になったので食事処に向かいます。
こちらの宿は源泉掛け流しのお風呂と創作料理が売りなので期待が高まります
しかも結婚記念旅行なのでグレードアッププランにしてあります。
席には先付けやお刺身等が用意されていました。

彩り綺麗な料理ですね。お酒も進みます
(お猪口はTの好きな益子焼で好きな物を選べます)
しばらくすると蕪の湯葉餡掛けが運ばれて来ます。

蕪が柔らかく煮てあってとても美味しいです
初夏の鮎塩焼き

焼きたてです。頭から全て食べられます。
馬刺三点盛り(写真撮り忘れ)にトマトグラタン

グラタンは熱々でチーズタップリです。
馬刺はハツ刺身も入っていて厚切りで柔らかくて美味しいです。馬刺好きのYちゃんも大満足❗
季節の野菜を使った天ぷらです。

揚げ立てサクサクです旅館でも冷めた天ぷら出すとこありますが此方の料理は熱いものは熱く冷たい物は冷たくの料理の基本をしっかりと守ってあります。
そしてメインの栃木和牛のステーキです。

柔らかくて焼加減もいいです。
このあとデザートに水菓子も出て大食漢のTもお腹一杯でした。
本陣さんご馳走さまです。
部屋に戻るとすでに布団が引いてありました。
しかも無圧布団なので寝心地最高です。
Yちゃんと遊びながらゴロゴロしていたら睡魔が襲って来たので早目に寝てしまいました。
朝はいつもの如く早く起きたので一番風呂へ♨

浴場の窓を全開にすると露天風呂的になります。
部屋に戻るとYちゃんはまだ寝ていたのでかみさんが交代で朝風呂へ行きました。
かみさんが戻って来ると調度Yちゃんがお目覚めして朝ごはんの時間になりました。
食事処に行くと朝から豪華です。


中でも野菜は凄い美味しかったです。
朝食後はコーヒー☕もでましたよ。
朝からボリューム満点のうえ、お米が美味しかったので3人共御代わりし過ぎておひつを2回も持って来ていただきました。(本陣さん沢山食べてすいませんm(__)m)
チェックアウトするときにこんなものを発見したのでお土産に購入しました。

小菅とか甲府の信玄温泉とかでも売っているご当地温泉シリーズです。(各温泉を中々上手く再現してあるんですよ)
宿を出るときは民宿のご夫妻が見えなくなるまで手を振ってお見送りしてくれました。
美味しい料理と掛け流しの湯でゆっくり寛げました。本陣さんまた来ます。
宿を出たあとは今回の旅行のもうひとつの目的モフモフに会いに行くことにしました。
モフモフとは何かって?それはまた次回にお伝えします。
最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
Posted by ノムリエT at 14:53│Comments(0)
│家族旅行
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。