ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2020年10月08日

10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~

ノムリエTです。

自然渓流も禁漁になり管理釣り場シーズンになりました。そんなわけで群馬県の管理釣り場『赤久縄』さんに行って来ました。
(半年ぶりである)

群馬県藤岡市の赤久縄さんへ。
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(自然渓流エリアもあるお気に入りの管釣り)

今回は三依支部のメンバーへテンカラウイルスを悪化させるための釣行も兼ねているので三依渓流つり場の二代目、三依のナイスミドルハンター(笑)ToshIさん、T.T隊員の4名で出撃です。

栃木県の三依から赤久縄までは下道で四時間ほどの道程です。
(山から山への移動でもある)

赤久縄に行く山道を登って行くと「三依が都会に見える」との声が飛び交います。
(確かに三依の方が民家が多い…国道沿いだし)

T.T隊員の攻めた運転(?)で山道を登って赤久縄に無事到着しました。

赤久縄の駐車場に到着。
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(早速食堂の方へ) 

着くと何故かテンカラ仲間のパイロットKさんが居てビックリしました。
(今日から泊まりで赤久縄でテンカラとのこと)

着いたのはオープン前でしたが、平日にも関わらず既に先着のお客さんが沢山居ました。
(土日は混んでるんだろうな)

受付で若女将にご挨拶すると「ノムリエさん久しぶり!」とご挨拶をされました。
(このところご無沙汰してるに覚えててくれてありがとうございます)

今回は三依の管理釣り場『三依渓流つり場』の視察釣行でも有るので二代目を紹介させていただきました。
(実はTも含めて他のメンバーも三依渓流つり場でお手伝いしている面々だったりする)

受付時間になり、券を購入してルアー・フライエリアへ向かいます。

三依の面子は初心者にも関わらず自然渓流エリアへ行こうと言うのでポンドで遊ばず、即自然渓流エリアに入ることになりました。

自然渓流エリアへ
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(テンカラには最適な場所です)

下のエリアからイワナとヤマメがガンガン上がって来てるので魚影がめちゃくちゃ濃くなっていました。

実はほぼ釣りが初めての二代目にテンカラのシステムを教えながら準備します。
(管釣りのご主人なんですが…)

そこそこ経験のあるToshIさんとT.T隊員は準備が出来ると遡行していきます。

Tは二代目にレクチャーしながら釣り上がります。

まずはお手本で一本掛けます。

小ぶりなイワナが出ました。
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(魚影が濃いので直ぐ釣れます)

二代目は初めてのテンカラなのでキャストや毛鉤の流し方の基本を教えて実釣してもらいますが、中々ネットイン出来ません。

この日は気温が下がった為かやや喰いが渋く、魚も底に着いているのが多かったので、二代目の毛鉤をビーズヘッドに交換して釣ってもらうと早速出てくれました。

二代目のテンカラ初釣果!
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(テンカラウイルス感染決定w)

一回上がると二代目もコツを掴んだのか、その後はドンドン魚を掛けていきます。

先行してる二人もしっかりと魚を出しているようです。

レクチャーは一旦終了してTも最後方から釣り上がっていきます。

イワナとヤマメが次々出てくれます。
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(珠に虹も混ざります)

自然渓流エリアの魚は綺麗なのが多いですね。
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(Tの毛鉤は12番のバーコードステルス毛鉤)

自然渓流エリアの終点に来たところで丁度お昼になったので一旦竿を畳んでお昼にする事になりました。
(全員軽くツ抜けです)

お昼に食べる分はキープしておいたので塩焼きと唐揚げの調理を頼みます。

囲炉裏でお昼タイムです。
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(そして赤久縄は蕎麦が旨い)

運転のT.T隊員には悪いけど三人でビールを飲ませていただきました。
(唐揚げとビールは最高です)

久しぶりに来たので女将さんともよもやま話をしながらゆっくりとお昼を食べてから後半戦に突入します。

後半戦は大物を釣りたいのでダム、ポンドエリアに入ることにします。

大物目指してダム湖へ入ります。
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(ToshIさんは西洋式毛鉤竿を持っているw)

大物釣るために久しぶりにテンカラ大王殿下監修の『本流テンカラNP』を出撃させます。

小物は釣れますが大きいのは中々口を使ってくれないので秘密の毛鉤に切り替えて軽く誘いを掛けると狙っていた大きい虹が「パクッ」と毛鉤を咥えてくれました。

ゆっくりと合わるとバッチリフッキングしてくれました。

走る虹を竿を横に倒しながらいなして寄せていきます。ふと後ろ見ると他の三人がカメラを向けて熱い視線を送っています。
(絶対バラせないやつだなw)

少しずつ魚を疲れさせて無事ネットインすることが出来ました。
(ほっとした)

40オーバーが出てくれました。
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~
(テンカラでこのサイズは楽しいですよ)

目測で40半前後の虹でしたが中々良いファイトでした。
(魚種はイタダキマスみたい)

しかし本流テンカラは大きい魚釣るには持ってこいですね。粘りがあって力強いので魚をコントロールしやすいし魚が走ってもグッと堪えることが出来ます。
(大物狙うならオススメですよ)

その後も4人でクローズまでテンカラを楽しんで納竿となりました。

自然渓流も大物狙いのポンドも楽しめる赤久縄はやっぱり楽しいですね。同行したメンバーも「メチャクチャ面白かった」と言ってました。
二代目も赤久縄の若旦那と色々意見交換できた様で視察釣行としても大成功でした。
(全員リピート確定)

赤久縄の楽しさと本流テンカラの良さを再確認できたノムリエTでした。

  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~
有間渓谷観光つり場テンカラ釣行 ~埼玉県にもテンカラ専用区~
7月9日 男鹿川三依テンカラ専用C&R区釣行 ~出勤前のツ抜け~
7月2日 三依テンカラ専用C&R区間釣行
発光路の森フィッシングエリアに行ってきました。 ~はじめてのブラウン~
6月7日 藤平川テンカラ釣行 ~短い川の夕マズメ~
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~ (2022-03-23 07:49)
 有間渓谷観光つり場テンカラ釣行 ~埼玉県にもテンカラ専用区~ (2021-12-14 08:01)
 7月9日 男鹿川三依テンカラ専用C&R区釣行 ~出勤前のツ抜け~ (2021-07-11 17:40)
 7月2日 三依テンカラ専用C&R区間釣行 (2021-07-03 19:22)
 発光路の森フィッシングエリアに行ってきました。 ~はじめてのブラウン~ (2021-06-25 08:17)
 6月7日 藤平川テンカラ釣行 ~短い川の夕マズメ~ (2021-06-08 08:40)
この記事へのコメント
なんとパイロットKさんがいましたか。元気だったと思います。
赤久縄はオフのテンカラの楽しみが一杯で、近くなら通いたいところです。

2代目にもウィルスを注入できて、ミッション完了

大物も楽しめるのも赤久縄のいいところです。
40半ばだと本流テンカラ大NPでないと厳しいかもです。竿がいいのか、腕がいいのか。やっぱり竿でしょ。
次はハコスチを狙ってください。
Posted by 大王 at 2020年10月09日 18:10
大王殿下お言葉ありがとうございます。

Kさんは変わらずお元気でした。
二代目は自分の釣り場にもテンカラ専用エリアを造ろうと言ってる位テンカラウイルスに感染してしまったようです。
本流テンカラは実にいい竿です。力強さもさることながら重くないので振り疲れしないのもいいですね。おかげでダム湖に沢山居た西洋式毛鉤釣り師にどや顔できました(笑)
赤久縄は楽しいですが三依からはちょっと遠いです。大王殿下もよいオフテンをお楽しみください。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2020年10月09日 18:29
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
10月6日赤久縄釣行 ~大物には本流テンカラNP!~