2020年05月07日
錯誤捕獲の放獣は大変です。 ~狐や狸も掛かります~
ノムリエTです。
有害鳥獣の駆除もやらせてもらってるTですが、罠をかけていると駆除対象以外の動物も掛かってしまいます。
Tが許可をもらっている駆除対象は「シカ・イノシン・ハクビシン」なのでそれ以外が掛かってしまったら放獣しなければいけないのです。
(ようはリリースですな)
錯誤でよく掛かるのがこちら
タヌキ

(猟期なら狩猟獣なのですが)
たまにはこんなのも
キツネ

(こいつら糠を食べるんだな?)
猟期なら殺処分することも出来るけど、猟期外なので放獣するしかないのですが、野生動物だけあって中々獰猛で気を付けないと咬まれたりしてケガをする可能性もあります。
(破傷風や狂犬病感染の可能性も)
棒や足などで押さえつけてくくり罠を緩めて放獣するんだけど結構暴れるので大変です。
(正直1人だと難しい)
魚のリリースと違って獣のリリースは危険を伴う作業なのです。
熊が錯誤捕獲されたらどうしようかと思うノムリエTでした。
有害鳥獣の駆除もやらせてもらってるTですが、罠をかけていると駆除対象以外の動物も掛かってしまいます。
Tが許可をもらっている駆除対象は「シカ・イノシン・ハクビシン」なのでそれ以外が掛かってしまったら放獣しなければいけないのです。
(ようはリリースですな)
錯誤でよく掛かるのがこちら
タヌキ

(猟期なら狩猟獣なのですが)
たまにはこんなのも
キツネ

(こいつら糠を食べるんだな?)
猟期なら殺処分することも出来るけど、猟期外なので放獣するしかないのですが、野生動物だけあって中々獰猛で気を付けないと咬まれたりしてケガをする可能性もあります。
(破傷風や狂犬病感染の可能性も)
棒や足などで押さえつけてくくり罠を緩めて放獣するんだけど結構暴れるので大変です。
(正直1人だと難しい)
魚のリリースと違って獣のリリースは危険を伴う作業なのです。
熊が錯誤捕獲されたらどうしようかと思うノムリエTでした。
Posted by ノムリエT at 11:54│Comments(0)
│狩猟見習い
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。