2019年07月07日
7月6日栗山鬼怒川釣行 ~テンカラ大王関東弟子軍団参上~
ノムリエTです。
7月6日土曜日は栗山へ行ってきました。
今回は石垣流テンカラ関東師範代コンビのタツおうさんとテンカラ女子のYさんにテンカラ二年生のMさんも参加しての釣行となりました。
Tを含めた四人の共通点は関東在住のテンカラ大王殿下の弟子だと言うことです。
そんなわけで今回は関東テンカラ大王弟子軍団での栗山釣行です。
弟子軍団は朝栗山で待ち合わせをして入渓点へと向かいます。
実は先週我々の師匠である大王殿下が三依、栗山に釣行に来たものの生憎の天気でまともな釣りが出来なかったので師匠の仇を討つための釣行でもあります。
(この日は渓の状況もまずまずです)
女性に優しいテンカラ大王弟子軍団、まずはテンカラ女子Yさんに先行して釣っていただきます。
テンカラ女子Yさんが先頭打者!

(水温は13.5℃でした)
Yさんが先行するなか、タツおうさんはテンカラ二年生のMさんに師範代として指導しながら釣り上がっていきます。
(Mさんキャストが上手くなりました)
まず口火を切ったのはYさんです。
綺麗なヤマメを出してくれました。

(Yさん今季初のヤマメだとか)
女性に優しい大王殿下の様に弟子軍団は釣果もレディファーストなのです。
その後はMさんを指導するタツおう師範代がお手本でヤマメを釣りあげていきます。
そしてTも瀬尻で今日1号が出てくれました。
可愛いヤマメちゃんです。

(相変わらず凄い西三郎の貫通力!)
その後もYさんとタツおう師範代がヤマメを追加して上げていきますがMさんの釣果が出ないのでTも僭越ながら指導させていただきます。
ポイントや毛鉤流し方等を指導しているとキャストのお手本を見せて欲しいということになり落ち込みの小さなスポットに毛鉤をビシッと打ち込むとラインに反応が、合わせるとしっかりとした手応えがあります。そして魚をコントロールしてMさんの見てるなかで無事ネットインすることができました。
(タツおうさんも見ていた)
Mさんの視線を感じつつ出したイワナ

(お手本になったかな?)
お手本を見せたからには今度はMさんに釣って貰わないとということでMさんに先行してもらいます。そしてMさんにも待望の釣果が生まれました。
きっちりとヤマメを出して笑顔のMさん

(Mさんの自然渓流初のヤマメです)
流石は大王殿下の修了釣授与者、殿下の教え通りに魚を出してくれました。
(免許皆伝も近いですね)
その後もMさんは釣り下がってきた餌師の直ぐ上で魚を出すなど好調です。
Tもボサ下をサイドキャストで通してイワナを出したり水面引きで毛鉤を止めてヤマメを出すなどしていきます。
栗山のヤマメとイワナが遊んでくれます。


(栗山の魚は綺麗ですね)
気が付くとお昼を過ぎていたので一旦退渓して昼飯を取ることにします。Yさんやタツおうさんもイワナとヤマメを出していてテンカラ大王関東弟子軍団は中々好調な前半戦でした。
お昼は栗山釣行お馴染みの栗山物産センターへ。
Tはいつもの大盛り蕎麦

(物産センターのばんだい餅もオススメですよ)
後半戦はまだイワナを釣ってないMさんにイワナを釣ってもらうべくイワナの多い支流へと入ります。
残念ながら入渓点には先行者の車がありましたが入ってから時間が経ってそうなので後追いでも入ることにしました。
後半戦は支流へ入る弟子軍団

(ここのイワナはオレンジ色が強い個体が多い)
狭い渓なので二手に別れて遡行することにします。タツおうさんとYさんは一番下からMさんとTは巻いて上流から入ります。
MさんがTの釣るところを見たいというのでまずは先行させていただきます。
こんな小場所にも魚は付いているという見本を見せるべく小さな反転流のところなどに毛鉤を落としていきます。
(先行者が居るときは小場所も丁寧に打たないとね)
そしてMさんの視線を感じながらイワナを出していきますがバラシてもいくノムリエT…
(魚を出すお手本とバラすお手本も同時見せているのですよww)
バラシばかりだと恥ずかしいのでちょっと気合いを入れ直して遅合わせにしたらネットインできました。
ここのイワナらしくオレンジ色の強いお腹です。

(ようやくネットインw)
Mさんにもイワナを釣ってもらいたいので今度は先行してもらい時折ポイントを教えながら遡行していきます。
テンカラ竿を振るMさん

(イワナ出してくださいね)
そして絶好ポイントの白泡下にMさんが毛鉤を落とすと綺麗なイワナが飛び出して見事にネットインしました。
この日初のイワナをゲットしてMさん大満足でした。
(Mさんお見事な腕前です!)
その後はMさんと堰堤まで釣り上がってタツおうさん達と合流しました。
Tもイワナを追加

(ヒレピンで男前なイワナです)
合流したところでイブニングタイムになってきたので四人で相談してライズ狙いで堰堤下に移動することにしました。
夕暮れ時の堰堤下へ

(ライズはあるかな?)
しかし条件が悪いのか虫も全然出てないうえに小雨もパラついて来てしまい水面見てもライズのラの字もありません。それでも少し粘ったもののタツおうさんが一回掛けたのみでした。
それでも弟子軍団は今日はここまでいい釣りをしていたので満足して納竿することができました。
先週は雨で駄目だった栗山も今週は弟子軍団四人で良い釣りをしたので大王殿下の仇打ちは出来たのではないでしょうか。
そしてテンカラウイルスに感染した四人での釣行はとても楽しいものでした。
また関東弟子軍団で釣りに行きたいノムリエTでした。
7月6日土曜日は栗山へ行ってきました。
今回は石垣流テンカラ関東師範代コンビのタツおうさんとテンカラ女子のYさんにテンカラ二年生のMさんも参加しての釣行となりました。
Tを含めた四人の共通点は関東在住のテンカラ大王殿下の弟子だと言うことです。
そんなわけで今回は関東テンカラ大王弟子軍団での栗山釣行です。
弟子軍団は朝栗山で待ち合わせをして入渓点へと向かいます。
実は先週我々の師匠である大王殿下が三依、栗山に釣行に来たものの生憎の天気でまともな釣りが出来なかったので師匠の仇を討つための釣行でもあります。
(この日は渓の状況もまずまずです)
女性に優しいテンカラ大王弟子軍団、まずはテンカラ女子Yさんに先行して釣っていただきます。
テンカラ女子Yさんが先頭打者!

(水温は13.5℃でした)
Yさんが先行するなか、タツおうさんはテンカラ二年生のMさんに師範代として指導しながら釣り上がっていきます。
(Mさんキャストが上手くなりました)
まず口火を切ったのはYさんです。
綺麗なヤマメを出してくれました。

(Yさん今季初のヤマメだとか)
女性に優しい大王殿下の様に弟子軍団は釣果もレディファーストなのです。
その後はMさんを指導するタツおう師範代がお手本でヤマメを釣りあげていきます。
そしてTも瀬尻で今日1号が出てくれました。
可愛いヤマメちゃんです。

(相変わらず凄い西三郎の貫通力!)
その後もYさんとタツおう師範代がヤマメを追加して上げていきますがMさんの釣果が出ないのでTも僭越ながら指導させていただきます。
ポイントや毛鉤流し方等を指導しているとキャストのお手本を見せて欲しいということになり落ち込みの小さなスポットに毛鉤をビシッと打ち込むとラインに反応が、合わせるとしっかりとした手応えがあります。そして魚をコントロールしてMさんの見てるなかで無事ネットインすることができました。
(タツおうさんも見ていた)
Mさんの視線を感じつつ出したイワナ

(お手本になったかな?)
お手本を見せたからには今度はMさんに釣って貰わないとということでMさんに先行してもらいます。そしてMさんにも待望の釣果が生まれました。
きっちりとヤマメを出して笑顔のMさん

(Mさんの自然渓流初のヤマメです)
流石は大王殿下の修了釣授与者、殿下の教え通りに魚を出してくれました。
(免許皆伝も近いですね)
その後もMさんは釣り下がってきた餌師の直ぐ上で魚を出すなど好調です。
Tもボサ下をサイドキャストで通してイワナを出したり水面引きで毛鉤を止めてヤマメを出すなどしていきます。
栗山のヤマメとイワナが遊んでくれます。


(栗山の魚は綺麗ですね)
気が付くとお昼を過ぎていたので一旦退渓して昼飯を取ることにします。Yさんやタツおうさんもイワナとヤマメを出していてテンカラ大王関東弟子軍団は中々好調な前半戦でした。
お昼は栗山釣行お馴染みの栗山物産センターへ。
Tはいつもの大盛り蕎麦

(物産センターのばんだい餅もオススメですよ)
後半戦はまだイワナを釣ってないMさんにイワナを釣ってもらうべくイワナの多い支流へと入ります。
残念ながら入渓点には先行者の車がありましたが入ってから時間が経ってそうなので後追いでも入ることにしました。
後半戦は支流へ入る弟子軍団

(ここのイワナはオレンジ色が強い個体が多い)
狭い渓なので二手に別れて遡行することにします。タツおうさんとYさんは一番下からMさんとTは巻いて上流から入ります。
MさんがTの釣るところを見たいというのでまずは先行させていただきます。
こんな小場所にも魚は付いているという見本を見せるべく小さな反転流のところなどに毛鉤を落としていきます。
(先行者が居るときは小場所も丁寧に打たないとね)
そしてMさんの視線を感じながらイワナを出していきますがバラシてもいくノムリエT…
(魚を出すお手本とバラすお手本も同時見せているのですよww)
バラシばかりだと恥ずかしいのでちょっと気合いを入れ直して遅合わせにしたらネットインできました。
ここのイワナらしくオレンジ色の強いお腹です。

(ようやくネットインw)
Mさんにもイワナを釣ってもらいたいので今度は先行してもらい時折ポイントを教えながら遡行していきます。
テンカラ竿を振るMさん

(イワナ出してくださいね)
そして絶好ポイントの白泡下にMさんが毛鉤を落とすと綺麗なイワナが飛び出して見事にネットインしました。
この日初のイワナをゲットしてMさん大満足でした。
(Mさんお見事な腕前です!)
その後はMさんと堰堤まで釣り上がってタツおうさん達と合流しました。
Tもイワナを追加

(ヒレピンで男前なイワナです)
合流したところでイブニングタイムになってきたので四人で相談してライズ狙いで堰堤下に移動することにしました。
夕暮れ時の堰堤下へ

(ライズはあるかな?)
しかし条件が悪いのか虫も全然出てないうえに小雨もパラついて来てしまい水面見てもライズのラの字もありません。それでも少し粘ったもののタツおうさんが一回掛けたのみでした。
それでも弟子軍団は今日はここまでいい釣りをしていたので満足して納竿することができました。
先週は雨で駄目だった栗山も今週は弟子軍団四人で良い釣りをしたので大王殿下の仇打ちは出来たのではないでしょうか。
そしてテンカラウイルスに感染した四人での釣行はとても楽しいものでした。
また関東弟子軍団で釣りに行きたいノムリエTでした。
この記事へのコメント
昨日はお世話になりました!Mです。関東テンカラ大王弟子軍団に加えていただき光栄です(^ ^)
ノムリエTさん、タツおうさんのご指導のおかげでたくさんのことを学びました。ありがとうございました。教わったことはテンカラノートにびっしり書き込みましたよー
またご一緒させてくださいϵ( 'Θ' )϶
ノムリエTさん、タツおうさんのご指導のおかげでたくさんのことを学びました。ありがとうございました。教わったことはテンカラノートにびっしり書き込みましたよー
またご一緒させてくださいϵ( 'Θ' )϶
Posted by テンカラ二年生M at 2019年07月08日 01:44
テンカラ二年生Mさんコメントありがとうございます。
先日の釣行はお疲れ様でした。
皆さんとご一緒でテンカラが出来てとても楽しかったです。
全員釣果に恵まれて大王殿下の弟子としての面目躍如でしたね。
テンカラ日記を記入してるのは凄いです。Tも見習わないといけません。
また是非ご一緒しましょう!
三依の男鹿にも来てください。
先日の釣行はお疲れ様でした。
皆さんとご一緒でテンカラが出来てとても楽しかったです。
全員釣果に恵まれて大王殿下の弟子としての面目躍如でしたね。
テンカラ日記を記入してるのは凄いです。Tも見習わないといけません。
また是非ご一緒しましょう!
三依の男鹿にも来てください。
Posted by ノムリエT
at 2019年07月08日 21:25

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。