2019年03月17日
VARIVASカップ争奪フライフィッシング大会in川越水上公園
ノムリエTです。
バーブレスフック普及協会主催のVARIVASカップ争奪フライフィッシング大会が3月16日土曜日に行われました。
大会開催地の川越水上公園

(スタッフは朝6時集合)
競技内容はフライフィッシングによる早掛けで三尾釣った人から勝ち抜けです。
(勿論バーブレスフック使用は必須)
予選2試合→敗者復活戦→準決勝2試合→決勝
と6試合行われます。
優勝者及び上位入賞者には豪華賞品が!

(優勝賞品はVARIVASの新製品フライロッド)
7時から競技スタートです。Tは審判として選手が釣り上げた魚のネットイン確認とネットインしたタイムを秒単位で記入します。
(後は大物賞40センチ以上の魚の計測)
正確にタイムを計測するためにスタッフ全員で時計合わせをして配置につきます。
緊迫の競技スタート

(予選は審判は選手2名を担当します)
出場常連の選手は魚を掛けた後のネットインからリリースまで魚に触れることなく素早く行っていきます。
(魚にダメージを極力与えないという意味でも見習いたい技術です)
この日は活性が低かったのですが小さなアタリを見逃さず魚をかけるテクニックは凄いものです。
予選が終了して敗者復活戦へと続きますが競技が進むにつれて活性がドンドン下がり渋くなってきます。
選手の方達も使用フライを換えたり釣り座の選択で勝負に出たりと色々駆け引きをしています。
準決勝は6名づつ12名で争われます。

(決勝は6名が進めます)
渋いなか微かなアタリを逃さず魚を掛けるテクニックは驚きです。Tにはインジケータのアタリが見ててもわからないことが殆どでした。
そして準決勝を勝ち上がった選手6名による決勝戦がスタートします。
決勝戦では選手1人に審判1人がつきました。

(Tも決勝審判を務めました)
決勝戦は上位入賞常連のY田さんがリーチを掛けた後にY本さんが連続ヒットで逆転して優勝というドラマチックな展開で幕を閉じました。
Tも今年で3回目の審判スタッフ参加ですが毎回参加選手の神業的なテクニックには驚かされます。
(まあTが出ることないと思いますがw)
競技終了後は表彰式が行われました。
審判長から大会の総括

(審判長はバーブレス副代表のTさんです)
Y代表から優勝のY本さんへ賞状授与

(Y代表が大会実行委員長)
表彰式後は大会恒例のじゃんけん大会です。
こちらはスタッフも参加出来るのでTもじゃんけんしてきましたが結果はトホホでした(笑)
今年もフライロッダー達の熱い戦いを見ることができました。選手の皆様お疲れ様です。
テンカラ枠が有ったら出場してみたいと(少しだけ)思うノムリエTでした。
バーブレスフック普及協会主催のVARIVASカップ争奪フライフィッシング大会が3月16日土曜日に行われました。
大会開催地の川越水上公園

(スタッフは朝6時集合)
競技内容はフライフィッシングによる早掛けで三尾釣った人から勝ち抜けです。
(勿論バーブレスフック使用は必須)
予選2試合→敗者復活戦→準決勝2試合→決勝
と6試合行われます。
優勝者及び上位入賞者には豪華賞品が!

(優勝賞品はVARIVASの新製品フライロッド)
7時から競技スタートです。Tは審判として選手が釣り上げた魚のネットイン確認とネットインしたタイムを秒単位で記入します。
(後は大物賞40センチ以上の魚の計測)
正確にタイムを計測するためにスタッフ全員で時計合わせをして配置につきます。
緊迫の競技スタート

(予選は審判は選手2名を担当します)
出場常連の選手は魚を掛けた後のネットインからリリースまで魚に触れることなく素早く行っていきます。
(魚にダメージを極力与えないという意味でも見習いたい技術です)
この日は活性が低かったのですが小さなアタリを見逃さず魚をかけるテクニックは凄いものです。
予選が終了して敗者復活戦へと続きますが競技が進むにつれて活性がドンドン下がり渋くなってきます。
選手の方達も使用フライを換えたり釣り座の選択で勝負に出たりと色々駆け引きをしています。
準決勝は6名づつ12名で争われます。

(決勝は6名が進めます)
渋いなか微かなアタリを逃さず魚を掛けるテクニックは驚きです。Tにはインジケータのアタリが見ててもわからないことが殆どでした。
そして準決勝を勝ち上がった選手6名による決勝戦がスタートします。
決勝戦では選手1人に審判1人がつきました。

(Tも決勝審判を務めました)
決勝戦は上位入賞常連のY田さんがリーチを掛けた後にY本さんが連続ヒットで逆転して優勝というドラマチックな展開で幕を閉じました。
Tも今年で3回目の審判スタッフ参加ですが毎回参加選手の神業的なテクニックには驚かされます。
(まあTが出ることないと思いますがw)
競技終了後は表彰式が行われました。
審判長から大会の総括

(審判長はバーブレス副代表のTさんです)
Y代表から優勝のY本さんへ賞状授与

(Y代表が大会実行委員長)
表彰式後は大会恒例のじゃんけん大会です。
こちらはスタッフも参加出来るのでTもじゃんけんしてきましたが結果はトホホでした(笑)
今年もフライロッダー達の熱い戦いを見ることができました。選手の皆様お疲れ様です。
テンカラ枠が有ったら出場してみたいと(少しだけ)思うノムリエTでした。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。