ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2019年02月08日

入間川のカワウ駆除

ノムリエTです。


昨日バーブレスフック普及協会代表のYさんが行っているカワウ駆除を手伝ってきました。
(Yさんは入間漁協でカワウ駆除をしています)

こやつを駆除してきました。
入間川のカワウ駆除
(ちょっとカワウそうですが)

実は昨日、テンカラ大王に講師をしていただく小菅川テンカラ講習会の打ち合わせで小菅村迄行ってきたのですが絶好の釣り日和ということで打ち合わせ後に「釣りに行きましょう」ということになりYさんオススメの管理釣り場に向かってる最中に入間漁協さんからYさんの携帯にカワウが捕まったとの緊急連絡が入ってしまったのです。

なんでも入間川のカワウ罠にカワウが掛かるとYさんに回収依頼(トドメさし)の連絡が入るそうです。

Yさんが「悪いけど魚じゃなくてカワウ捕獲に変更して、トドメさす権利あげるからw」と仰るのでお付き合いすることになりました。
(トドメの権利はいらないですがw)

そんなわけで急遽釣りを取り止めてカワウを駆除すべく入間川に向かいます。

そして現場に近いてきた時に近場に居た漁協組合員さんが回収してくれたと連絡が入りました。 (釣りに行けば良かったかな)
トドメささなくてよくなり少々ホッとするノムリエTですがYさんと組合員さんのところへカワウを回収しに行きました。

組合員さん宅へ行くとビニール袋に入ったカワウの死体がありました。

凄いクチバシ、猛禽類みたい((( ;゚Д゚)))
入間川のカワウ駆除
(咬まれるとヤバいらしいです)

なんでもYさんはカワウ捕獲中に咬まれて腕に大怪我したことがあるとのことです。

今回捕まったカワウ
入間川のカワウ駆除
(ちょっとペンギンぽいな)

羽広げると1メートル以上あります。
入間川のカワウ駆除
(近くでみると結構デカイ)

Yさんのお話だと推定3~4才の繁殖適齢期のカワウとのことです。体重2キロ位なのに1日500g位の魚を食べてしまう大食漢です。
近年増えすぎて入間川水系でもかなり魚が減っているので県の委託を受けて増えすぎないように罠を仕掛けて捕獲しているそうですがカワウは警戒心が強くて中々罠に掛からないそうです。

組合員さんからカワウを回収したので新しく罠を仕掛けに行くことになりました。

罠は数ヵ所に仕掛けてあるので今回捕まえた場所に罠を仕掛け直すのと罠をチェックして餌がなくなっていたりしている場所に餌を付け直します。

カワウ罠は餌に釣り針を付けた置き針罠で生きた魚を餌に使います。

川の生け簀から餌の魚を回収します。
入間川のカワウ駆除
(餌はニジマス)

ワナはこんな感じ
入間川のカワウ駆除
(ブロックにヒラマサ釣りのショックリーダーを付けたもの)

最初、県の指導で作成した罠ではカワウが全然掛からないのでYさんが改良を加えて捕獲率が良くなり埼玉県内の漁協では入間漁協が1番駆除数が多いそうです。
(カワウもスレるようです)

生き餌のニジマス
入間川のカワウ駆除
(かなり元気です)

この針に餌のニジマスを付けます。
入間川のカワウ駆除
(ハリスはナイロン7号とのことです)

こんな感じで背中に針を付けます
入間川のカワウ駆除
(TもYさんに教えてもらってやりました)

餌を付けたら川に設置します。設置場所は深いところでないとサギ等が掛かってしまうので水深70センチ以上の場所に仕掛けるそうです。

かなり重労働です。
入間川のカワウ駆除
(冬場は冷たくて大変とのこと)

罠を付けたら最後に案内看板を立てます。

看板には連絡先等が記載してあります。
入間川のカワウ駆除
(カワウが捕まると見つけた人が連絡してくれるとのこと)

このように何ヵ所かに罠を仕掛け直したり新しく罠を付けたりして作業は終了しました。
もっともYさん曰く罠を仕掛けるよりカワウを回収する方が大変だそうです。 

こうやって漁協が駆除をしてくれるから我々も魚釣りを楽しめるわけなので漁協の人達には感謝しないといけないですね。

カワウ駆除体験をしてきたノムリエTでした。


  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(テンカラ)の記事画像
三依テンカラ交流会のお知らせ。 ~テンカラ大王が日光市三依にやってくる~
三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~
男鹿川は雪代で増水中です。~解禁まで1週間~
三依テンカラ専用区解禁記念イベントのお知らせ  ~3月21日(月)は男鹿川解禁~
解禁まで2週間! ~プチ肉体改造をしてみよう~
セリアのマグネットリリーサー ~そろそろ解禁の準備を始めましょう~
同じカテゴリー(テンカラ)の記事
 三依テンカラ交流会のお知らせ。 ~テンカラ大王が日光市三依にやってくる~ (2022-03-25 11:47)
 三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~ (2022-03-23 07:49)
 男鹿川は雪代で増水中です。~解禁まで1週間~ (2022-03-15 06:30)
 三依テンカラ専用区解禁記念イベントのお知らせ  ~3月21日(月)は男鹿川解禁~ (2022-03-14 08:07)
 解禁まで2週間! ~プチ肉体改造をしてみよう~ (2022-03-05 11:16)
 セリアのマグネットリリーサー ~そろそろ解禁の準備を始めましょう~ (2022-02-06 18:24)
この記事へのコメント
カワウは、絶滅して欲しいです。
魚を食い荒らす。 迷惑鳥です。
Posted by エルザ・スカーレット at 2020年04月29日 11:07
エルザスカーレットさんコメントありがとうございます。
カワウも1970年代には3000羽位に生息数が減って絶滅の危惧もあったのがいつまにかに増えすぎました。漁業被害を考えると駆除を行って生息数を減らすしかないですね。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2020年04月29日 19:29
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
入間川のカワウ駆除