2019年01月28日
1/27小菅川冬季ニジマス釣り場 ~ようやく初釣りへ~
ノムリエTです。
小菅川冬季ニジマス釣り場に行ってきました。
ようやく今年の初釣りです。
廣瀬屋旅館さんで釣り券を買って小菅FV側から入りました。
(FV側の方が陽があたって暖かいので)
水量は少なめの小菅川

(水温は3.5℃)
かみさんとYちゃんと3人で来たんですが2人は小菅の湯に行って別行動の予定だったのですがYちゃんが釣りしてるところをみたいと言うのでギャラリー付きで入ります。
川を見ると魚は底についていて上は全く向いていないのでビーズヘッド毛鉤を付けて竿を出します。
(ようやく今年初テンカラ)
スレまくっている小菅冬季の魚達はTの粗毛鉤には見向きもしません…
水が止まってるところだと毛鉤喰わなそうなので流れのあるところに毛鉤を流すとアタリがありました。
Yちゃんの視線を受けながらネットインしました。
今年の第一号です。

(父親の威厳は守られましたw)
魚の顔を見れたのでYちゃんはかみさんのところに戻りました。
しかしその後は毛鉤の着水で散るスレた魚達に大苦戦するノムリエT、一回バラしがあっただけで魚が掛かりません(泣)
丸玉かまして沈めてみると反応は良くなるものの毛鉤は寸前で見切られてしまいます。
いい機会なのでインジケーターを付けて流してみますがドクリアな小菅冬季ではあまり効果はなかったです。
(プールテンカラだと威力ありそうです)
そんなこんなで試行錯誤しながら遊んでみましたが中々釣果には繋がりません。
(腕悪いからねw)
そんな時に人の声がするので後ろを見ると何故かかみさんとYちゃんの姿がありました(?)
(しかもフライロッド持ってるし)
何でも温泉行こうとしたらYちゃんが釣りしてみたいといいだしたので急遽廣瀬屋さんで釣り券買ってきたとのことです。
Yちゃんにフライを教えるかみさん

(Yちゃんもフライロッダーに!?)
かみさんは結構丁寧に教えるのでYちゃんは楽しそうにフライロッドを振っていました。
ただスレ切った小菅のニジ達はフライを喰ってくれません。
そこで「テンカラの方が釣れるかもよ」と竿を渡そうとするとYちゃんが「竿を長いから嫌」と言われてしまいました。
(かみさんの7フィートロッドと比べると長いよね)
テンカラを娘に拒否られて少々ショックを受けたので釣れないかみさんの前で釣ってやろうと気合いを入れます。
繰り返し毛鉤を流して行くと何とか魚が出てくれました。
かみさんも見てるので慎重に寄せてネットインしました(笑)
旦那の威厳も守られたかも(?)

(フライよりテンカラの方が釣れるのだ)
その後は風も出て来たので撤収して廣瀬屋さんでランチにしました。
Tは定番豚肉炙り丼、Yちゃんはよちよちヤマメ定食


(Yちゃん頭ごとヤマメを完食)
ご飯を食べた後は廣瀬屋さんのご主人と今年4月の第5回小菅川テンカラ講習会とバーブレスフック普及協会が参加する小菅川解禁イベントの打ち合わせをさせていただきました。
廣瀬屋旅館さんはテンカラ大王認定テンカラの宿(笑)

(小菅川講習会の宿泊場所でもあります)
他にも色々と話してたらかなり長居をしてしまって気が付いたら夕方になっていました。
かみさんとYちゃんも釣りをしてしまい温泉に行ってなかったので結局3人で小菅の湯に行きました。
3人で小菅の温泉に行きました。

(温泉大好きなYちゃん)
ゆっくりと浸かっていたので出てきた時は真っ暗になっていました。そのおかげで道の駅こすげの綺麗なイルミネーションを見ることが出来ました。
道の駅こすげのイルミネーション

(見ると癒されますよ)
そんなわけで今年の初釣りも無事終了しました。
(何とか魚の顔も見れたしね)
今年の釣りは小菅川でスタートしたノムリエTでした。
小菅川冬季ニジマス釣り場に行ってきました。
ようやく今年の初釣りです。
廣瀬屋旅館さんで釣り券を買って小菅FV側から入りました。
(FV側の方が陽があたって暖かいので)
水量は少なめの小菅川

(水温は3.5℃)
かみさんとYちゃんと3人で来たんですが2人は小菅の湯に行って別行動の予定だったのですがYちゃんが釣りしてるところをみたいと言うのでギャラリー付きで入ります。
川を見ると魚は底についていて上は全く向いていないのでビーズヘッド毛鉤を付けて竿を出します。
(ようやく今年初テンカラ)
スレまくっている小菅冬季の魚達はTの粗毛鉤には見向きもしません…
水が止まってるところだと毛鉤喰わなそうなので流れのあるところに毛鉤を流すとアタリがありました。
Yちゃんの視線を受けながらネットインしました。
今年の第一号です。

(父親の威厳は守られましたw)
魚の顔を見れたのでYちゃんはかみさんのところに戻りました。
しかしその後は毛鉤の着水で散るスレた魚達に大苦戦するノムリエT、一回バラしがあっただけで魚が掛かりません(泣)
丸玉かまして沈めてみると反応は良くなるものの毛鉤は寸前で見切られてしまいます。
いい機会なのでインジケーターを付けて流してみますがドクリアな小菅冬季ではあまり効果はなかったです。
(プールテンカラだと威力ありそうです)
そんなこんなで試行錯誤しながら遊んでみましたが中々釣果には繋がりません。
(腕悪いからねw)
そんな時に人の声がするので後ろを見ると何故かかみさんとYちゃんの姿がありました(?)
(しかもフライロッド持ってるし)
何でも温泉行こうとしたらYちゃんが釣りしてみたいといいだしたので急遽廣瀬屋さんで釣り券買ってきたとのことです。
Yちゃんにフライを教えるかみさん

(Yちゃんもフライロッダーに!?)
かみさんは結構丁寧に教えるのでYちゃんは楽しそうにフライロッドを振っていました。
ただスレ切った小菅のニジ達はフライを喰ってくれません。
そこで「テンカラの方が釣れるかもよ」と竿を渡そうとするとYちゃんが「竿を長いから嫌」と言われてしまいました。
(かみさんの7フィートロッドと比べると長いよね)
テンカラを娘に拒否られて少々ショックを受けたので釣れないかみさんの前で釣ってやろうと気合いを入れます。
繰り返し毛鉤を流して行くと何とか魚が出てくれました。
かみさんも見てるので慎重に寄せてネットインしました(笑)
旦那の威厳も守られたかも(?)

(フライよりテンカラの方が釣れるのだ)
その後は風も出て来たので撤収して廣瀬屋さんでランチにしました。
Tは定番豚肉炙り丼、Yちゃんはよちよちヤマメ定食


(Yちゃん頭ごとヤマメを完食)
ご飯を食べた後は廣瀬屋さんのご主人と今年4月の第5回小菅川テンカラ講習会とバーブレスフック普及協会が参加する小菅川解禁イベントの打ち合わせをさせていただきました。
廣瀬屋旅館さんはテンカラ大王認定テンカラの宿(笑)

(小菅川講習会の宿泊場所でもあります)
他にも色々と話してたらかなり長居をしてしまって気が付いたら夕方になっていました。
かみさんとYちゃんも釣りをしてしまい温泉に行ってなかったので結局3人で小菅の湯に行きました。
3人で小菅の温泉に行きました。

(温泉大好きなYちゃん)
ゆっくりと浸かっていたので出てきた時は真っ暗になっていました。そのおかげで道の駅こすげの綺麗なイルミネーションを見ることが出来ました。
道の駅こすげのイルミネーション

(見ると癒されますよ)
そんなわけで今年の初釣りも無事終了しました。
(何とか魚の顔も見れたしね)
今年の釣りは小菅川でスタートしたノムリエTでした。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。