ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2018年06月07日

6月6日小菅川テンカラ釣行 ~初単独釣行とヘタレテンカラ師~

ノムリエTです。


昨日、小菅川に行って来ました。

朝起きたら既に雨が降っていて、行くか行かないか迷ったのですが所属している会の案件で早目に片付けてしまいたいことも有ったので思いきって行くことにしました。
(久しぶりに渓を歩きたかったのもあります)

特に急いで行くこともないのでかみさんを駅に送ってから下道走って行ったので小菅村に着いたのは10時すぎでした。

ふと気付いたのがテンカラ始めて初の単独釣行だと言うことです。もっとも1人で入渓したことは有るのですが行き帰りの車は家族同行だったりしているので道中の運転も含めて1人は始めてなのです。
(正直運転は好きではない)

そんな初の単独道中でしたが無事入渓場所にたどり着きましたが結構な雨脚で釣り始める前からヤル気が萎える根性無しのノムリエTです。

少しずつ雨が強くなってきた…
6月6日小菅川テンカラ釣行 ~初単独釣行とヘタレテンカラ師~
(準備していても濡れる)

とはいえ来たからには釣りたいのでひとまず入渓します。雨が結構降ってるから水量はどうかと思ったけど逆に渇水気味の小菅川です。

少しは雨降った方が良さそうです。
6月6日小菅川テンカラ釣行 ~初単独釣行とヘタレテンカラ師~
(気温は18℃、水温13℃)

早速毛鉤を打っていくも反応がなく珠に魚影を確認するも渇水のためか直ぐ走られます。
おまけに雨は強くなってきて元々たいしてない集中力のストックがどんどん減ってきます。

1時間程不毛な釣りを続けていたら何だか体が濡れている気がしてきたので確認するとレインウェアが浸水していました(泣)

三年位使っていて最近撥水力が落ちていて何回か防水スプレーかけたんだけどあまり効果がなかったようで水を通しまくっていました。
(かみさんが洗ったのもある)

釣れない上に濡れてきていい加減かったるくなってきたヘタレテンカラ師のノムリエTは退渓の2文字を躊躇なく選び昼飯を食べに廣瀬屋さんに向かいました。
(濡れてて着替えが面倒でした)

廣瀬屋さんに行くとご主人に「根性ないですね(笑)」と言われるヘタレのTです。

昼飯は日替わりランチを頼みました。

日替わりはモツ炒め定食です。
6月6日小菅川テンカラ釣行 ~初単独釣行とヘタレテンカラ師~
(これで税込600円とは!)

ご飯のあとはご主人と結構な時間お話させていただいてから車に戻り小菅の湯に行くか金風呂C&Rに行くか迷いましたが結局金風呂で延長戦をしてしまいました。

金風呂C&R貸し切り(笑)
6月6日小菅川テンカラ釣行 ~初単独釣行とヘタレテンカラ師~
6月6日小菅川テンカラ釣行 ~初単独釣行とヘタレテンカラ師~
(2時半位でしたがホントにTだけでした)

ちなみに濡れたレインウェアに半ズボンにクロックスというラフな格好でした。
(誰も見てないしね)

貸し切り状態なので好きところに打てますがスレスレの金風呂の魚達は普通に毛鉤流しても口を使ってくれないので水面を引いて誘いをかけてあげると水面を割って出てくれました。

ニジ君でした。
6月6日小菅川テンカラ釣行 ~初単独釣行とヘタレテンカラ師~
(一応ボウズ回避ということでw)

その後はニジは出るもののヤマメは毛鉤に乗せることが出来ませんでしたが貸し切り状態なのでのんびり釣らせていただきました。
(雨は降ってたけど)

この日は夕方入間で約束があったので4時前には金風呂を出ました。

帰路の途中で入間に寄って用事を済ませてから無事帰宅しました。

最近あんまり(というか全然)1人で長距離運転してなかったのですが案外運転は大丈夫でした。
(それより久しぶりにガソリン入れたら高くてビックリしました)

久しぶりのテンカラは最初は雨でヘタレたけど延長戦は楽しめました。

テンカラも楽しかったけどそれ以上に渓を歩けて楽しかったノムリエTでした。





  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~
有間渓谷観光つり場テンカラ釣行 ~埼玉県にもテンカラ専用区~
7月9日 男鹿川三依テンカラ専用C&R区釣行 ~出勤前のツ抜け~
7月2日 三依テンカラ専用C&R区間釣行
発光路の森フィッシングエリアに行ってきました。 ~はじめてのブラウン~
6月7日 藤平川テンカラ釣行 ~短い川の夕マズメ~
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 三依地区テンカラ専用C&R区間解禁しました! ~解禁釣行で初イワナ~ (2022-03-23 07:49)
 有間渓谷観光つり場テンカラ釣行 ~埼玉県にもテンカラ専用区~ (2021-12-14 08:01)
 7月9日 男鹿川三依テンカラ専用C&R区釣行 ~出勤前のツ抜け~ (2021-07-11 17:40)
 7月2日 三依テンカラ専用C&R区間釣行 (2021-07-03 19:22)
 発光路の森フィッシングエリアに行ってきました。 ~はじめてのブラウン~ (2021-06-25 08:17)
 6月7日 藤平川テンカラ釣行 ~短い川の夕マズメ~ (2021-06-08 08:40)
この記事へのコメント
今晩は。

小菅川って、管理釣り場の区域じゃない自然渓流の方なのかなぁ?

川原が整地(石を平らに)していて、歩き易そうですねぇ。

写真のところは、木々が張り出してないので、気持ち良くキャスト出来そうですねぇ。

小菅川で釣りする人は、マナーが良さそうだと思いました。

(ゴミとか捨てないのは当然だけれども、ゴミ1つ落ちてないようですねぇ)

私が自力で日帰りで行ける渓だと、山形県山寺の本流くらいしか、開けていて振り易い渓はないです。

あっ、広瀬川の支流、北沢は開けてる区間が有り気持ち良く降れますが、ヤマメは釣って良いけどリリース前提、岩魚が釣れてしまった場合には無条件でリリースしなければ成らないのに、持ち帰る人が絶えなく行く気に成らなく成ったので、二度と行かないです。

監視員が居ない事をいいことに、無法地帯と化してます。

どこにでもルールを守らない人が居ますけど、北沢と南沢は酷い有り様です。

特に、餌釣りする人にルール違反者が多いです。
Posted by 鷲尾栄治 at 2018年06月07日 22:24
>鷲尾さんコメントありがとうございます。

小菅川はC&R区間、持ち帰りOKの一般区間、天然魚だけの源流区間とゾーニングされていてC&Rの金風呂エリアだけは管釣りの用に整地されていて釣りやすくなっています。
(趣はありませんがw)
小菅に来られる方はマナーの良い方が多いのではと思います。漁協の方もマメに源流部迄パトロールされています。
鷲尾さんの行く渓でもマナーの良い方が増えるといいですね。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2018年06月09日 17:48
名取広瀬川水系は、マナー以前にルールを守らない人が本当に多いです。

頭跳ね等のマナー違反をする人は居ないみたいですけどねぇ。

日帰りでと条件付きですと、ホームの七北田川水系の支流、広瀬川水系(本流と奥新川だけヤマメをリリース前提で釣って良い)、山形県山寺の通称紅葉川くらいしか行けないんで。

漁協が有る河川ですと、私が日帰りで行けるのは広瀬川水系ですが、漁協は経営難なのか、渓流には監視員が居ません。

鮎が釣れる時期に、鮎の流域には、監視員が回って来ますが、それも人手不足の様です。

渓魚を持ち帰りたい気持ちは分かるのですが、どうしても食べたいのなら、黙認状態の漁協が無い河川で釣りすればいいのにと思います。

だからと言って、釣った渓魚を根刮ぎ持ち帰って欲しくないですけどねぇ。

ホームの渓では、15センチに満たない個体まで持ち帰る人が居ます。

また、事もあろうに、バスを渓に放流する人が居るとの事です。

(私は、バスを確認してませんが、ワイルドワンの店員さんで、渓流釣りする人から聞いた話しです)

どうやら、ルアーマンが放流したようです。
Posted by 鷲尾栄治 at 2018年06月11日 19:06
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
6月6日小菅川テンカラ釣行 ~初単独釣行とヘタレテンカラ師~