2018年04月05日
4月4日小菅川釣行 ~日帰り家族旅行のついでのテンカラ釣行?~
ノムリエTです。
昨日小菅村に家族で行ってきました。
4月にしては暑かった小菅川

(初夏のような陽気でした)
この日はYちゃんが春休みなので日帰りでどこか行こうという話になりかみさんも温泉に行きたいと言うことで急遽小菅村に日帰り旅行に行くことになりました。
ノムリエTはかみさん達が小菅の湯に行ってる間にテンカラをしようと企み釣り道具一式を積み込んで小菅へと向かいました。
(かみさんには許可取りましたよ)
ゆっくり出たので小菅に着いたのは昼前になってしまい途中遅い朝食をPAで取ってしまったのでそのまま渓へと向かいました。
(ホントは廣瀬屋さんでランチしたかったけど)
しかし平日だと油断していたのですが入渓点はどこも先行者の車だらけです…
(時間も遅いし陽気もいいですからね)
それでもなんとか空いてるところがあったので車を止めます。
そして準備が出来るとかみさん達はノムリエTを置き去りにして白糸の滝観光へと去っていきました…
(そんなわけで釣り場を変えるときは徒歩)
一応三時間位したら村に方へ降りていく約束をしたTは時間との戦いも有るので早々に竿を出しました。
(退渓とかも考えると二時間半位しか時間がない)
いざ入渓

(日差しの良いところは暑いくらいです)
早速釣り上がっていきますが中々毛鉤にでてくれません。
なんか出ないなと思いつつも遡行していくと…
上流からルアーマンの方が下ってきました。釣れないと思ったら先行の人がいたんですね(泣)
(Tの腕もあると思うけどw)
おまけに後ろを見ると更に1人釣り上がって来ています。
(Tも車止めてないから入っていないと思ったみたいです)
そんなわけでこの場所は諦めて早々に場所を替えることにしました。
時間制限も有るからサッサッと退渓

(徒歩だしね)
車がないので林道を歩いて入渓場所を探していると先程車が止まっていた場所に車が居なくなっていたのでそこから入渓することにしました。
再度入渓します。

(一回人が入ってるけど)
再度釣り上がっていきますが活性は高いみたいで魚影もチラホラ見えます。午前先行者が入っているのでアプローチやで立ち位置等も気を付けて遡行して行きます。
(最初結構走られたのでw)
そしてようやくアタリが出て魚を掛けたと思ったら何故か途中でスッ歩抜けました(?)
理由はすぐ判明…
「毛鉤のフックが折れてた(泣)」
実はすぐ前に根掛かりしてたんですがその時に折れていたみたいです。
(毛鉤のチェックはマメにしないといけません…)
時間も有るので毛鉤を替えてドンドン遡行して行きます。
そしてブッツケの岩盤沿いのところを毛鉤を流していたら魚影が翻りようやく待望の初釣果が出てくれました。
本日の第1号はヤマメでした。

(小菅川らしい綺麗なヤマメです)
これでボーズ回避となり気が楽になりました。
その後も丹念に(Tにしては)毛鉤を打っていくと2尾目が出てくれました。
またヤマメ

(小振りだけどね)
2尾出たので少し休憩することにしました。
おやつはフルグラサンダー

(渓で食べる駄菓子は最高w)
ゆっくりしていましたが時計を見るとかみさんと約束した時間まで後30分位しかないので慌てて釣りを再開します。
瀬尻に魚影を発見したので毛鉤を流しますが喰ってくれないので立ち位置を変えて逆引きすると今度は喰ってくれました。
今度もヤマメ

(最近誘いも出来るようになりましたw)
もうちょい釣りたいところですが戻る時間も考えるとそろそろ退渓しないといけないのでここで納竿する事にしました。
林道を下って携帯の電波が入るようになると調度かみさんもこっちに向かっているとLINEが入ったので途中で拾って貰いました。
帰りは途中でYちゃんがお腹が空いたと言うことで御岳の家系ラーメン『福の家』に寄ってラーメンを食べて行きました。
福の家の青ネギラーメン

(6時過ぎると閉まってることが多い)
ラーメンを食べた後はノンストップで無事帰宅しました。
(運転はかみさんだけどね)
今回は先行者や時間制限も合ったので中々厳しい釣行でしたが何とか釣果が有って良かったです。
ちなみにかみさんとYちゃんは白糸の滝に行ったんですが結構滝までの遊歩道が大変だったみたいです。
(普段こういうところ歩かないですから)
それでも二人で滝まで行けたとのこと

(Yちゃんいわく大冒険だったそうです)
家族で遊びに行ったついでの(?)テンカラも中々いいものでした。
でも温泉にも入りたかったノムリエTでした。
昨日小菅村に家族で行ってきました。
4月にしては暑かった小菅川

(初夏のような陽気でした)
この日はYちゃんが春休みなので日帰りでどこか行こうという話になりかみさんも温泉に行きたいと言うことで急遽小菅村に日帰り旅行に行くことになりました。
ノムリエTはかみさん達が小菅の湯に行ってる間にテンカラをしようと企み釣り道具一式を積み込んで小菅へと向かいました。
(かみさんには許可取りましたよ)
ゆっくり出たので小菅に着いたのは昼前になってしまい途中遅い朝食をPAで取ってしまったのでそのまま渓へと向かいました。
(ホントは廣瀬屋さんでランチしたかったけど)
しかし平日だと油断していたのですが入渓点はどこも先行者の車だらけです…
(時間も遅いし陽気もいいですからね)
それでもなんとか空いてるところがあったので車を止めます。
そして準備が出来るとかみさん達はノムリエTを置き去りにして白糸の滝観光へと去っていきました…
(そんなわけで釣り場を変えるときは徒歩)
一応三時間位したら村に方へ降りていく約束をしたTは時間との戦いも有るので早々に竿を出しました。
(退渓とかも考えると二時間半位しか時間がない)
いざ入渓

(日差しの良いところは暑いくらいです)
早速釣り上がっていきますが中々毛鉤にでてくれません。
なんか出ないなと思いつつも遡行していくと…
上流からルアーマンの方が下ってきました。釣れないと思ったら先行の人がいたんですね(泣)
(Tの腕もあると思うけどw)
おまけに後ろを見ると更に1人釣り上がって来ています。
(Tも車止めてないから入っていないと思ったみたいです)
そんなわけでこの場所は諦めて早々に場所を替えることにしました。
時間制限も有るからサッサッと退渓

(徒歩だしね)
車がないので林道を歩いて入渓場所を探していると先程車が止まっていた場所に車が居なくなっていたのでそこから入渓することにしました。
再度入渓します。

(一回人が入ってるけど)
再度釣り上がっていきますが活性は高いみたいで魚影もチラホラ見えます。午前先行者が入っているのでアプローチやで立ち位置等も気を付けて遡行して行きます。
(最初結構走られたのでw)
そしてようやくアタリが出て魚を掛けたと思ったら何故か途中でスッ歩抜けました(?)
理由はすぐ判明…
「毛鉤のフックが折れてた(泣)」
実はすぐ前に根掛かりしてたんですがその時に折れていたみたいです。
(毛鉤のチェックはマメにしないといけません…)
時間も有るので毛鉤を替えてドンドン遡行して行きます。
そしてブッツケの岩盤沿いのところを毛鉤を流していたら魚影が翻りようやく待望の初釣果が出てくれました。
本日の第1号はヤマメでした。

(小菅川らしい綺麗なヤマメです)
これでボーズ回避となり気が楽になりました。
その後も丹念に(Tにしては)毛鉤を打っていくと2尾目が出てくれました。
またヤマメ

(小振りだけどね)
2尾出たので少し休憩することにしました。
おやつはフルグラサンダー

(渓で食べる駄菓子は最高w)
ゆっくりしていましたが時計を見るとかみさんと約束した時間まで後30分位しかないので慌てて釣りを再開します。
瀬尻に魚影を発見したので毛鉤を流しますが喰ってくれないので立ち位置を変えて逆引きすると今度は喰ってくれました。
今度もヤマメ

(最近誘いも出来るようになりましたw)
もうちょい釣りたいところですが戻る時間も考えるとそろそろ退渓しないといけないのでここで納竿する事にしました。
林道を下って携帯の電波が入るようになると調度かみさんもこっちに向かっているとLINEが入ったので途中で拾って貰いました。
帰りは途中でYちゃんがお腹が空いたと言うことで御岳の家系ラーメン『福の家』に寄ってラーメンを食べて行きました。
福の家の青ネギラーメン

(6時過ぎると閉まってることが多い)
ラーメンを食べた後はノンストップで無事帰宅しました。
(運転はかみさんだけどね)
今回は先行者や時間制限も合ったので中々厳しい釣行でしたが何とか釣果が有って良かったです。
ちなみにかみさんとYちゃんは白糸の滝に行ったんですが結構滝までの遊歩道が大変だったみたいです。
(普段こういうところ歩かないですから)
それでも二人で滝まで行けたとのこと

(Yちゃんいわく大冒険だったそうです)
家族で遊びに行ったついでの(?)テンカラも中々いいものでした。
でも温泉にも入りたかったノムリエTでした。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。