2018年02月26日
阪神素地ウェーディングシューズ SW-271を購入しました。
ノムリエTです。
3月の解禁迄1週間を切りました。
渓流釣りファンの皆さんはウズウズしているのではないでしょうか?
(Tはテンカラウイルスが発症寸前ですw)
今シーズンは足回りを一新してゲータースタイルでの入渓をメインにしようかと思いウェーディングシューズを購入しました。
(以前履いてたシューズは行方不明になりました!?)
一応パパさんアングラーなので予算もそんなにないので1万円前後で購入出来るの物で探した結果こちらのシューズを購入しました。
阪神素地のSWー271


(ちなみにプロ野球は巨人が好きなノムリエT)
購入の決め手はファスナーとマジックテープなので着脱が楽そうなのという横着な理由です(笑)
(そんなにメジャーじゃないので人と被らなそうなのもいいかなと)
ネットで8000円台で売っていたので購入したのですが足回りに関しては試着していないのでサイズが合うかが心配なので早速履いてみることにします。
(何しろ28㎝の幅広、甲高なので)
注文したサイズは3Lです。

(バカの大足ノムリエTww)
持った感じは結構軽いです。

(底部に水抜穴が有るようです)
マジックテープを剥がして履いてみます。
ファスナーで開くので簡単に足が入りました。


(クロロプレンなので伸縮性は抜群)
ファスナーと足首ガードを閉めてマジックテープでバンドを止めると装着完了です。
(履くの楽です)
心配していたサイズは少し余裕が有るくらいなのでネオプレンの靴下やソックスウェーダーを履いたら丁度いいサイズになりそうな感じです。
履き心地もいいです。

(軽いしね)
歩き心地もよいので問題ないかと思います。後は使ってみての耐久性ですね。
これで今年はウェットゲーターでガンガン歩けそうですが解禁直後はウェーダーじゃないと流石に冷たいですよね(笑)
今シーズンはゲータースタイルでトイレが楽になりそうなノムリエTでした。
3月の解禁迄1週間を切りました。
渓流釣りファンの皆さんはウズウズしているのではないでしょうか?
(Tはテンカラウイルスが発症寸前ですw)
今シーズンは足回りを一新してゲータースタイルでの入渓をメインにしようかと思いウェーディングシューズを購入しました。
(以前履いてたシューズは行方不明になりました!?)
一応パパさんアングラーなので予算もそんなにないので1万円前後で購入出来るの物で探した結果こちらのシューズを購入しました。
阪神素地のSWー271


(ちなみにプロ野球は巨人が好きなノムリエT)
購入の決め手はファスナーとマジックテープなので着脱が楽そうなのという横着な理由です(笑)
(そんなにメジャーじゃないので人と被らなそうなのもいいかなと)
ネットで8000円台で売っていたので購入したのですが足回りに関しては試着していないのでサイズが合うかが心配なので早速履いてみることにします。
(何しろ28㎝の幅広、甲高なので)
注文したサイズは3Lです。

(バカの大足ノムリエTww)
持った感じは結構軽いです。

(底部に水抜穴が有るようです)
マジックテープを剥がして履いてみます。
ファスナーで開くので簡単に足が入りました。


(クロロプレンなので伸縮性は抜群)
ファスナーと足首ガードを閉めてマジックテープでバンドを止めると装着完了です。
(履くの楽です)
心配していたサイズは少し余裕が有るくらいなのでネオプレンの靴下やソックスウェーダーを履いたら丁度いいサイズになりそうな感じです。
履き心地もいいです。

(軽いしね)
歩き心地もよいので問題ないかと思います。後は使ってみての耐久性ですね。
これで今年はウェットゲーターでガンガン歩けそうですが解禁直後はウェーダーじゃないと流石に冷たいですよね(笑)
今シーズンはゲータースタイルでトイレが楽になりそうなノムリエTでした。
Posted by ノムリエT at 14:07│Comments(3)
│テンカラ
この記事へのコメント
脱着し易そうですねぇ。
楽天通販で検索してると良く見ます。
私は、mont-bellのサワートレッカーを使っていまして、フェルトを昨年に換えたばかりですので、買う訳には行かずです。
行く場所にも依ると思いますが、鮎タイツのウェットタイプなら、3月でも大丈夫かと思います。
ただ、険しい源流域に行くので有れば、動き難い点が有るので考えものかと思います。
ロープ等の装備を必要としない場所でしたら、鮎タイツは保温性が有り良いですよう。
私は寒いのも、冷たいのも苦手ですので、6月いっぱいくらいまでは鮎タイツに、ウェーディングシューズです。
ご参考までに。
楽天通販で検索してると良く見ます。
私は、mont-bellのサワートレッカーを使っていまして、フェルトを昨年に換えたばかりですので、買う訳には行かずです。
行く場所にも依ると思いますが、鮎タイツのウェットタイプなら、3月でも大丈夫かと思います。
ただ、険しい源流域に行くので有れば、動き難い点が有るので考えものかと思います。
ロープ等の装備を必要としない場所でしたら、鮎タイツは保温性が有り良いですよう。
私は寒いのも、冷たいのも苦手ですので、6月いっぱいくらいまでは鮎タイツに、ウェーディングシューズです。
ご参考までに。
Posted by 鷲尾栄治 at 2018年02月26日 15:21
これ大王も使ってましたよ(笑)
Posted by 通りすがりのてんからー at 2018年03月01日 20:56
>通りすがりのてんからーさん
大王殿下も使ってましたか…被ってしまいましたね(笑)
サイズも多分被ってそうです。今度お会いしたら聞いてみます。
大王殿下も使ってましたか…被ってしまいましたね(笑)
サイズも多分被ってそうです。今度お会いしたら聞いてみます。
Posted by ノムリエT
at 2018年03月01日 21:09

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。