2018年01月05日
昨年の釣行をまとめてみました。
ノムリエTです。
ざっくりと昨年度のテンカラ釣行を振り返ってみました。
少しでもテンカラ竿を振った日は1回としてカウントしてみると自然河川、管釣り(プールも含む)を合わせた釣行日数は30日でした。(多分)
1年のうち約1か月は釣りに使ってたんですね(笑)
(多いのか少ないのかはわかりませんが)
自然河川は小菅川、鬼怒川がメインで小武川、安曇野の籠川に遠征しました。
一番多く行ったのは小菅川です。

(冬季釣り場を除くと9日)
年券も持っているし小菅村好きでも有るので冬季も含めて一番行きました。
次点は年券を買った栗山漁協の鬼怒川

(こちらは5日)
今年は1回しか言ってない小武川

(透明度抜群、渓相もいいけど魚影は…)
後は安曇野で2日間と入間川でのカワムツ釣りが1回ですね。
管釣りは群馬の自然渓流釣場がメインで愛知遠征の野原川に芝川C&Rと小菅トラウトガーデンに小菅冬季釣り場そしてとしまえんに行きました。
(C&Rは管釣り?)
管釣りは群馬が中心

(石垣先生とも御一緒させていただきました)
ホームの群馬の自然渓流釣場は今年は5回しか行ってませんでした。
そして小菅冬季釣場に4回行っています。
(後の場所は1回づつ)
昨年は頸椎症で釣りを休んだり仕事が忙しく1月は全休したりしていたわりにはソコソコ(?)釣りには行けたのかなと思います。
ちなみに釣行はタツおうさんとがほとんどで単独釣行はとしまえんと小菅の1回のみでした。
(しかも小菅の1回は家族で小菅で泊まったときの朝飯前の釣行です)
折角平日も休める仕事なので今年の目標は平日単独釣行なのかとも思います。
ただノムリエTは一人での長距離運転が大嫌いなんですね。
(そもそも運転自体が好きではない)
それに一人で釣りをしてるより複数でワイワイ釣りしてる方が楽しいです。
というわけで今年もタツおうさん一緒にテンカラ行ってくださいm(__)m
適当に昨年を振り返ってみたノムリエTでした。
ざっくりと昨年度のテンカラ釣行を振り返ってみました。
少しでもテンカラ竿を振った日は1回としてカウントしてみると自然河川、管釣り(プールも含む)を合わせた釣行日数は30日でした。(多分)
1年のうち約1か月は釣りに使ってたんですね(笑)
(多いのか少ないのかはわかりませんが)
自然河川は小菅川、鬼怒川がメインで小武川、安曇野の籠川に遠征しました。
一番多く行ったのは小菅川です。

(冬季釣り場を除くと9日)
年券も持っているし小菅村好きでも有るので冬季も含めて一番行きました。
次点は年券を買った栗山漁協の鬼怒川

(こちらは5日)
今年は1回しか言ってない小武川

(透明度抜群、渓相もいいけど魚影は…)
後は安曇野で2日間と入間川でのカワムツ釣りが1回ですね。
管釣りは群馬の自然渓流釣場がメインで愛知遠征の野原川に芝川C&Rと小菅トラウトガーデンに小菅冬季釣り場そしてとしまえんに行きました。
(C&Rは管釣り?)
管釣りは群馬が中心

(石垣先生とも御一緒させていただきました)
ホームの群馬の自然渓流釣場は今年は5回しか行ってませんでした。
そして小菅冬季釣場に4回行っています。
(後の場所は1回づつ)
昨年は頸椎症で釣りを休んだり仕事が忙しく1月は全休したりしていたわりにはソコソコ(?)釣りには行けたのかなと思います。
ちなみに釣行はタツおうさんとがほとんどで単独釣行はとしまえんと小菅の1回のみでした。
(しかも小菅の1回は家族で小菅で泊まったときの朝飯前の釣行です)
折角平日も休める仕事なので今年の目標は平日単独釣行なのかとも思います。
ただノムリエTは一人での長距離運転が大嫌いなんですね。
(そもそも運転自体が好きではない)
それに一人で釣りをしてるより複数でワイワイ釣りしてる方が楽しいです。
というわけで今年もタツおうさん一緒にテンカラ行ってくださいm(__)m
適当に昨年を振り返ってみたノムリエTでした。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。