ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ノムリエT
ノムリエT
覗いてくれてありがとうございます。ノムリエTはこんなやつです。

◎浦和生まれ浦和育ち浦和在住の生粋の浦和っ子でしたが何を思ったか突如日光市三依へ移住。

◎年齢は四十路・性別は♂

◎好きなもの
 家族・テンカラ・お酒・旅行・陶器・手の
 りインコ・食べること
 (趣味多しw)

◎嫌いなもの
 仕事・煙草・お役所

◎NPO法人TUBASA認定バードライフアドバ
 イザー3級
 日本唐揚げ協会認定カラアゲニスト
 三依渓流つり場公認テンカラ指導員
 おじか・きぬ漁協三依支部組合員


日光市の山村で暮らすテンカラ好きです。
最近はテンカラよりバードライフだったりします(?)たまにさーもんまんになりますw

2017年06月26日

三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。

ノムリエTです。


6月24日(土)に行われたアウトレットパーク入間での金魚釣り体験の運営スタッフに家族で参加させて頂きました。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。

今回はダイア都市誘客キャンペーンでの入間市商工観光課様とNPO法人バーブレスフック普及協会(以下BLA)の協同運営イベントととのことでBLAは魚類展示解説と金魚釣り体験の運営を行ないます。
(ダイア都市というのは入間市、狭山市、日高市、飯能市の4市のことらしいです)

BLAの末席に籍をおくTもH姉とかみさんにYちゃんの四人で運営のお手伝いに向かいました。

金魚釣りは10時半からスタートなのでスタッフは10時に集合しました。

前日からBLA事務局の方々が準備してくださったので魚類展示や金魚釣りのセッティングはすでに終了していました。
(事務局方々お疲れ様です)

スタッフが全員揃ったところで10時半からのスタートに向けてスタッフミーティングと試し釣りを行いました。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(生意気にもYちゃんも参加しますw)

試し釣りをしてみると金魚が環境に慣れていないためか警戒して1ヵ所に固まって餌を食べてくれません。

これでは釣りになりません(泣)
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(怯える金魚達)

そこでY代表が釣りプールの水の色を濃くして魚を落ち着かせようと水の色をメチレンブルーで濃くします。

濃くなった金魚釣りのプール
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(流石はY代表です)

色付けされたので透明度が落ちて金魚も少し落ち着いて散るようになりました。

子供がメインのイベントなので子供でも釣れるかH姉とYちゃんが試し釣りをします。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(H姉は大人ですけどねw )

しかし食い気がないのかイマイチ反応がありません。金魚のサイズも小さいので餌を小さくして様子を見ます。
するとYちゃんが見事金魚を釣り上げました。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。

これで釣れることもわかり試し釣りを終了してスタートを待つばかりです。

会場付近には沢山のゆるキャラが集合して大にぎわいです。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(地元埼玉のゆるキャラ達)

ちなみに魚類展示はこんな感じです。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(霞川、不老川、入間川、小畔川で採取された魚類です)

なかにはこんな大物も
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(入間川のナマズくん)

絶滅危惧種の希少なギバチも展示しています。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(皆様珍しそうに見ていました)

いよいよ金魚釣り体験スタートです。
待ちかねた子供達が入ってきました。
(釣り券がガラガラ抽選で当たった子達です)

さあ金魚達の反応はどうでしょう?
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(低活性…)

釣ってる子もいますがやっぱり金魚の活性は低いようです。
それと子供だからどうしても覗き込んでしまって金魚が警戒してしまうんですね。

1回目終了して釣れない子もいたのでスタッフで緊急ミーティングとなり、餌を与えて活性をあげたり魚を追加するなどの措置を急遽とりました。

2回目以降は子供達も沢山来てくれて中々の盛況です。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。

しかし人数増えた分余計釣るのが難しくなり回を重ねるごと金魚もスレていきにボウズの子達が増えてしまいます。

なんとか子供に釣らせようとBLAのNさんTさんの指導にも熱が入ります。
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。
(Nさんは子供に教えるのがお上手です)

そんな中でも女の子の方が釣果がよかったです。
じっと待っているからでしょうね、男の子はどうしても覗いたり竿を動かしたりしてしまうので余計に魚が警戒してしまうみたいです。

そんなこんなで魚釣りの楽しさよりも釣りの厳しさ(笑)を体験させているような金魚釣り体験ですが事故もなく無事終了しました。

今回ノムリエTは釣り堀や管理釣り場の運営の大変さを学んだような気がします。
魚を釣らせなければお客様は満足しませんけど魚を入れれば釣れるってものではないんですね。
なんだか管釣りの管理人さん達が急に偉大に見えてきました。

そして金魚釣りに参加してくれた子供達も文句も言わず一生懸命釣っていて親御さん達もなんとか子供に釣らせようと親子で頑張っている姿は素晴らしいなと思いました。
(T一家もそういう親子でありたいですね)

H姉とYちゃんも色々と勉強なったみたいでよかったです。

金魚釣りの運営は難しいけどまたやってみたいなと思うノムリエTでした。


『追記』
BLAのY代表のご家族及び理事のNさんTさん家族で大変お世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。


タグ :イベント
  • LINEで送る

このブログの人気記事
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて
三依テンカラ専用C&R区オープンに向けて

ノムリエさんインスタを始める。
ノムリエさんインスタを始める。

業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。
業務スーパーのバルト海イワシを買ってみました。

放流した魚が減る理由は?
放流した魚が減る理由は?

小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~
小菅川冬季ニジマス釣り場釣行 ~久しぶりの小菅川~

同じカテゴリー(日常記)の記事画像
生存報告
コロナワクチン3回目接種した件。
3月は結構走りました。
解禁まで2週間! ~プチ肉体改造をしてみよう~
ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~
昨日はバレンタインデー
同じカテゴリー(日常記)の記事
 生存報告 (2023-04-24 15:14)
 コロナワクチン3回目接種した件。 (2022-04-05 12:44)
 3月は結構走りました。 (2022-04-03 22:29)
 解禁まで2週間! ~プチ肉体改造をしてみよう~ (2022-03-05 11:16)
 ダイソーのコオロギせんべいを食べてみた。 ~昆虫食時代の到来かな!?~ (2022-02-20 09:34)
 昨日はバレンタインデー (2022-02-15 15:33)
Posted by ノムリエT at 11:50│Comments(0)日常記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三井アウトレットパーク入間・金魚釣り体験スタッフに参加してきました。