2017年02月01日
2月1日としまえん釣行 ~釣り初めはプールテンカラ~
ノムリエTです。
今日は『としまえんフィッシングエリア』へプールテンカラに行ってきました。

実は1月釣りに行っていないので(娘達との金魚釣りは除外)2017年の釣り初めとなりました。
本当は小菅の冬季釣り場でも行きたいところなのですが午前中打ち合わせが入ってしまったのでお昼から行けるところと考えた結果、職場から近いとしまえんとなりました。
まあ1ヶ月以上テンカラ竿を振っていなかったのでテンカラウイルスが発病状態になりつつあるのでとりあえずテンカラ出来れば贅沢は申しません。
午後1時位に職場を出て豊島園の駅に着いたのが1時半位近いものです。
流石に平日閑散としています。

改札口をくぐるとすぐとしまえんの入口が見えてきました。

(人気があまりありません)
歩いて行くとフィッシングエリアの案内板がありました。

(プールは釣りでも刺青タトゥーは禁止です(笑))
入口の左側から入るようなので進んで行くと大きな看板がありました。

夜7時迄やっているんですね、しかも土曜は10時までやっています。仕事帰りにテンカラも可能です(笑)
プールのウォータースライダー下を通って受付へ向かいます。

釣り場に出るとぼちぼち人がいますが流石に平日だけあって空いています。

受付に行くとスタッフのお兄さんがテキパキと釣り券を販売してくれます。
流石に遊園地がやってるだけあってスタッフの教育はしっかりしています。どこかの県営プールでやってるプール釣り場のやる気のない無愛想なスタッフとは大違いですね。
受付で二時間券を購入して無料レンタルのネットを借りて釣り場へ向かいます。

(竿と道具は仕事バッグに最低限しか入れてないのでネットレンタルは有り難いです)
ちなみに料金は平日は土日より安いです
空いているのに安いなんて最高ですねTはサラリーマンではないから平日の休みが多いのでこういうは大歓迎です。
料金はこんな感じです。

釣り場はテンカラOKなのはフライエリアのみでミシガンエリアの半分とアマゾンエリアの一部となっていて毛鉤釣りのエリアは狭い感じです。
ミシガンエリアは立ち込まないと厳しそうなので普通靴のTはアマゾンエリアへ入りました。

フライエリア狭いですがTの他には二人位フライマンが居るだけだったのでスペースは沢山ありました。(人が多い土日だと混雑しそうですね)
ゼロサムテンカラ3.6mに風が少しあるので4号のサンスイレベルラインを取り付けました。
(ちなみにラインの長さは4mハリスは1.2mです)
1ヶ月ぶりにケースからでたゼロサムテンカラ

毛鉤はビーズヘッドバーコードステルス毛鉤を取り付けて竿を振り込みます。
やっぱりテンカラ竿を振るのはいいですね(^o^)
しかし中々アタリがありません…
どうも活性が低いようです。
そこでなるべく底層に行くように毛鉤を送り込むとなんとかアタリが出ました。
本年初釣果のニジ君

まずは一匹釣れてほっと一息しかしその後はアタリが止まってしまいました。
となりの餌釣り場を見ると入れ食い状態です。
餌釣りは皆キープするので魚もフレッシュで放流も多いのでしょうか?
毛鉤を置いていても喰わないようなので少し釣りかたを変えてみて誘いを入れながら手前に引くように毛鉤を動かすことにしました。
すると早速ラインが引き込まれました。
ネットインすると30㎝位のニジ君でした。

(プールだからヒレが可哀想なニジですが)
やはり毛鉤を動かさないと喰うようでその後は立て続けにヒットします。

後半はソコソコ釣れて二時間終了、結果は8ヒットで6匹ネットインでした。
やはり止水では毛鉤動かさないと駄目ですね。
最初から誘いを入れてたらもう少し釣れていたかな?でもノムリエTはめんどくさいから誘いを入れるのあまりしないんですよね。釣りは努力も必要です。
レンタルネットを返却して帰る途中こんな物を目撃しました。
カワウです!

実は餌釣り場に飛来していて釣り人が居てもお構い無しにニジマスをバクバク食べていました。
30㎝位の魚もひと飲みにしていました。
漁業被害が問題になるのもうなずけますね。
(としまえんのスタッフは鳥に優しいのかな?)
プールテンカラは雰囲気はないけど魚とのやりとりは楽しめました。
どこでやってもテンカラ竿を振るのは楽しいものです。
天気も良くてのんびり出来たし釣り初めとしては良かったと思います。
としまえんフィッシングエリアは都内からのアクセスがいいので仕事帰りにもお勧めですし餌釣りは良く釣れているので子供連れにもいいですね。
今度は娘達と行こうかなと思うノムリエTです。
今日は『としまえんフィッシングエリア』へプールテンカラに行ってきました。

実は1月釣りに行っていないので(娘達との金魚釣りは除外)2017年の釣り初めとなりました。
本当は小菅の冬季釣り場でも行きたいところなのですが午前中打ち合わせが入ってしまったのでお昼から行けるところと考えた結果、職場から近いとしまえんとなりました。
まあ1ヶ月以上テンカラ竿を振っていなかったのでテンカラウイルスが発病状態になりつつあるのでとりあえずテンカラ出来れば贅沢は申しません。
午後1時位に職場を出て豊島園の駅に着いたのが1時半位近いものです。
流石に平日閑散としています。

改札口をくぐるとすぐとしまえんの入口が見えてきました。

(人気があまりありません)
歩いて行くとフィッシングエリアの案内板がありました。

(プールは釣りでも刺青タトゥーは禁止です(笑))
入口の左側から入るようなので進んで行くと大きな看板がありました。

夜7時迄やっているんですね、しかも土曜は10時までやっています。仕事帰りにテンカラも可能です(笑)
プールのウォータースライダー下を通って受付へ向かいます。

釣り場に出るとぼちぼち人がいますが流石に平日だけあって空いています。

受付に行くとスタッフのお兄さんがテキパキと釣り券を販売してくれます。
流石に遊園地がやってるだけあってスタッフの教育はしっかりしています。どこかの県営プールでやってるプール釣り場のやる気のない無愛想なスタッフとは大違いですね。
受付で二時間券を購入して無料レンタルのネットを借りて釣り場へ向かいます。

(竿と道具は仕事バッグに最低限しか入れてないのでネットレンタルは有り難いです)
ちなみに料金は平日は土日より安いです
空いているのに安いなんて最高ですねTはサラリーマンではないから平日の休みが多いのでこういうは大歓迎です。
料金はこんな感じです。

釣り場はテンカラOKなのはフライエリアのみでミシガンエリアの半分とアマゾンエリアの一部となっていて毛鉤釣りのエリアは狭い感じです。
ミシガンエリアは立ち込まないと厳しそうなので普通靴のTはアマゾンエリアへ入りました。

フライエリア狭いですがTの他には二人位フライマンが居るだけだったのでスペースは沢山ありました。(人が多い土日だと混雑しそうですね)
ゼロサムテンカラ3.6mに風が少しあるので4号のサンスイレベルラインを取り付けました。
(ちなみにラインの長さは4mハリスは1.2mです)
1ヶ月ぶりにケースからでたゼロサムテンカラ

毛鉤はビーズヘッドバーコードステルス毛鉤を取り付けて竿を振り込みます。
やっぱりテンカラ竿を振るのはいいですね(^o^)
しかし中々アタリがありません…
どうも活性が低いようです。
そこでなるべく底層に行くように毛鉤を送り込むとなんとかアタリが出ました。
本年初釣果のニジ君

まずは一匹釣れてほっと一息しかしその後はアタリが止まってしまいました。
となりの餌釣り場を見ると入れ食い状態です。
餌釣りは皆キープするので魚もフレッシュで放流も多いのでしょうか?
毛鉤を置いていても喰わないようなので少し釣りかたを変えてみて誘いを入れながら手前に引くように毛鉤を動かすことにしました。
すると早速ラインが引き込まれました。
ネットインすると30㎝位のニジ君でした。

(プールだからヒレが可哀想なニジですが)
やはり毛鉤を動かさないと喰うようでその後は立て続けにヒットします。

後半はソコソコ釣れて二時間終了、結果は8ヒットで6匹ネットインでした。
やはり止水では毛鉤動かさないと駄目ですね。
最初から誘いを入れてたらもう少し釣れていたかな?でもノムリエTはめんどくさいから誘いを入れるのあまりしないんですよね。釣りは努力も必要です。
レンタルネットを返却して帰る途中こんな物を目撃しました。
カワウです!

実は餌釣り場に飛来していて釣り人が居てもお構い無しにニジマスをバクバク食べていました。
30㎝位の魚もひと飲みにしていました。
漁業被害が問題になるのもうなずけますね。
(としまえんのスタッフは鳥に優しいのかな?)
プールテンカラは雰囲気はないけど魚とのやりとりは楽しめました。
どこでやってもテンカラ竿を振るのは楽しいものです。
天気も良くてのんびり出来たし釣り初めとしては良かったと思います。
としまえんフィッシングエリアは都内からのアクセスがいいので仕事帰りにもお勧めですし餌釣りは良く釣れているので子供連れにもいいですね。
今度は娘達と行こうかなと思うノムリエTです。
この記事へのコメント
ノムリエTさん
お疲れ様です。
とうとう行ってしまいましたね豊島園。
なかなか釣果もあったようで、魚の感触を確かめられて良かったです。
道具を持って仕事に行って、遊んで帰るって贅沢ですよね。
それが容易に可能なテンカラって本当にいいですね。
カワウの写真ナイスタイミングで、すごくいいです‼
お疲れ様です。
とうとう行ってしまいましたね豊島園。
なかなか釣果もあったようで、魚の感触を確かめられて良かったです。
道具を持って仕事に行って、遊んで帰るって贅沢ですよね。
それが容易に可能なテンカラって本当にいいですね。
カワウの写真ナイスタイミングで、すごくいいです‼
Posted by タツおう
at 2017年02月01日 18:58

タツおうさんコメントありがとうございます。
テンカラウイルスの発病を抑えるためにテンカラ竿を振ってきました。
としまえん仕事帰りに行けるのは悪くないですよ。
カワウはたまたまタイミングが合いました。でも凄い食欲でした無銭飲食ですね(笑)
テンカラウイルスの発病を抑えるためにテンカラ竿を振ってきました。
としまえん仕事帰りに行けるのは悪くないですよ。
カワウはたまたまタイミングが合いました。でも凄い食欲でした無銭飲食ですね(笑)
Posted by ノムリエT
at 2017年02月01日 19:06

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。