2016年10月19日
渓の名の付いた甲州ワインで晩酌
ノムリエTです。
昨日ヤオコーに買い物に行ったら春に山梨の小菅でテンカラ講習会を受けたときの夜に飲んだフジクレールの甲州が置いてあったので早速購入しました。
フジクレール甲州シュールリー東渓 2015

東渓というのは葡萄の取れた場所の甲府盆地の峡東地区から取った名前だと思いますがワインの名前に「渓」の字が入ってるのがいいですね。
飲んでみると控え目な酸味と甲州らしい淡い果実味にシュールリー製法から来る深みのある味わいがあります。
そしてワインの相棒は此方です。
熟成した『山羊のチーズ』

熟成して中がトロトロなのでスプーンですくって
食べるんですが・・・
チーズ嫌いのかみさんに言わせると
「臭っ❗」
の一言です(笑)
チーズ好きのTに言わせるとこの臭いと熟成した
味がたまらないですけどね。
(ホントは赤ワインのが合うんですけど)
そんなわけで昨晩は渓の名の付いた甲州ワインを
飲みながら春のテンカラ講習会や今年の山梨釣行を
思いだしながらの晩酌となりました。
小菅の冬季ニジマス釣り場に行きたくなってきたノムリエTです。
昨日ヤオコーに買い物に行ったら春に山梨の小菅でテンカラ講習会を受けたときの夜に飲んだフジクレールの甲州が置いてあったので早速購入しました。
フジクレール甲州シュールリー東渓 2015

東渓というのは葡萄の取れた場所の甲府盆地の峡東地区から取った名前だと思いますがワインの名前に「渓」の字が入ってるのがいいですね。
飲んでみると控え目な酸味と甲州らしい淡い果実味にシュールリー製法から来る深みのある味わいがあります。
そしてワインの相棒は此方です。
熟成した『山羊のチーズ』

熟成して中がトロトロなのでスプーンですくって
食べるんですが・・・
チーズ嫌いのかみさんに言わせると
「臭っ❗」
の一言です(笑)
チーズ好きのTに言わせるとこの臭いと熟成した
味がたまらないですけどね。
(ホントは赤ワインのが合うんですけど)
そんなわけで昨晩は渓の名の付いた甲州ワインを
飲みながら春のテンカラ講習会や今年の山梨釣行を
思いだしながらの晩酌となりました。
小菅の冬季ニジマス釣り場に行きたくなってきたノムリエTです。
Posted by ノムリエT at 09:04│Comments(0)
│日常記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。