2016年10月09日
毛鉤何分で巻けるか!? ~計ってみました~
こんにちわノムリエTです。
このところ毛鉤ネタを何回か投稿していますが文章の中に「3分位で簡単に巻けますよ」的ことを書いているので実際にどのくらいの時間で巻けるか計ってみることにしました。
巻くのは下記のタイプの糸と羽だけの簡単な毛鉤です。

(テンカラ界の巨匠テンカラ大王が推奨してるいわゆるバーコードステルスタイプの毛鉤です。)
※測る前に一応簡単なルールを説明します。
(競争するわけでもないからどうでもいいんですが…)
①糸は先にボビンホルダーに通しておきます。
②蓑毛に使う羽は巻き初めてから抜くことにします。
③ハックルプライヤーは使いません。
④スタートしてから針をバイスに装着します。
⑤最後に結び目部分にマニュキア(接着剤)を塗った後で完了とします。
※材料は下記を使います。
蓑毛はグリズリーを使用します。
糸は此方を使用します。

針は10番のバーブレスを使います。

そんなわけで早速巻いてみましょう。
スマホのストップウォッチを準備して…それではヨーイドン❗
バイスに針を付けます。

※今回の毛鉤巻き画像はイメージです写真を撮ってると測れませんから(笑)
巻いていきます。

(競技じゃないのに測ると何故か焦ります)
手でクルクルまきますよ。

ハーフヒッチしたら結び目をマニュキア塗り塗りして

完成❗

ストップウォッチをとめます。
・
・
・
時間は『2分34秒15』でした。
(有馬記念のタイムみたいですね)
確かに3分以内で巻けますね。
1個だけだと何とも言えないのでもう一回巻きます。
もう一度ヨーイドン❗
・
・
・
巻けました。

今度のタイムリーは『2分20秒24』さっきより早く巻けましたね。
もう一回だけ巻いてみましょう。
3回目は糸を太くして巻いてみます。
それではヨーイドン❗
・
・
・
はい完成

今度はなんと『2分15秒24』
糸が太いと早く巻けますね。有馬記念から宝塚記念のタイムになりました(笑)
測った結果は糸にもよりますが大体2分半有れば巻けることがわかりました。ゆっくり丁寧に巻いても3分有れば巻けます。
カップヌードルにお湯いれてから巻けば完成したあと食べると丁度食べ頃ですね(!?)
10分有れば3本余裕で巻けます。

時間が無くてもこの毛鉤なら大丈夫ですね、忙しい方もこれで安心です???
くだらない検証をしてみたTでした。
このところ毛鉤ネタを何回か投稿していますが文章の中に「3分位で簡単に巻けますよ」的ことを書いているので実際にどのくらいの時間で巻けるか計ってみることにしました。
巻くのは下記のタイプの糸と羽だけの簡単な毛鉤です。

(テンカラ界の巨匠テンカラ大王が推奨してるいわゆるバーコードステルスタイプの毛鉤です。)
※測る前に一応簡単なルールを説明します。
(競争するわけでもないからどうでもいいんですが…)
①糸は先にボビンホルダーに通しておきます。
②蓑毛に使う羽は巻き初めてから抜くことにします。
③ハックルプライヤーは使いません。
④スタートしてから針をバイスに装着します。
⑤最後に結び目部分にマニュキア(接着剤)を塗った後で完了とします。
※材料は下記を使います。
蓑毛はグリズリーを使用します。

糸は此方を使用します。

針は10番のバーブレスを使います。

そんなわけで早速巻いてみましょう。
スマホのストップウォッチを準備して…それではヨーイドン❗
バイスに針を付けます。

※今回の毛鉤巻き画像はイメージです写真を撮ってると測れませんから(笑)
巻いていきます。

(競技じゃないのに測ると何故か焦ります)
手でクルクルまきますよ。

ハーフヒッチしたら結び目をマニュキア塗り塗りして

完成❗

ストップウォッチをとめます。
・
・
・
時間は『2分34秒15』でした。
(有馬記念のタイムみたいですね)
確かに3分以内で巻けますね。
1個だけだと何とも言えないのでもう一回巻きます。
もう一度ヨーイドン❗
・
・
・
巻けました。

今度のタイムリーは『2分20秒24』さっきより早く巻けましたね。
もう一回だけ巻いてみましょう。
3回目は糸を太くして巻いてみます。
それではヨーイドン❗
・
・
・
はい完成

今度はなんと『2分15秒24』
糸が太いと早く巻けますね。有馬記念から宝塚記念のタイムになりました(笑)
測った結果は糸にもよりますが大体2分半有れば巻けることがわかりました。ゆっくり丁寧に巻いても3分有れば巻けます。
カップヌードルにお湯いれてから巻けば完成したあと食べると丁度食べ頃ですね(!?)
10分有れば3本余裕で巻けます。

時間が無くてもこの毛鉤なら大丈夫ですね、忙しい方もこれで安心です???
くだらない検証をしてみたTでした。
この記事へのコメント
同じレギュレーションでチャレンジしました。
結果は3分8秒36です。
針をケースから出すのに手間取ってしまいましたが、針セットはしないでも1本出していてもよかったのかな?
結果は3分8秒36です。
針をケースから出すのに手間取ってしまいましたが、針セットはしないでも1本出していてもよかったのかな?
Posted by タツおう
at 2016年10月09日 18:24

針を出して準備したら2分31秒12でした。
かなりきたない毛鉤になってしまいましたが…
かなりきたない毛鉤になってしまいましたが…
Posted by タツおう
at 2016年10月09日 18:33

同じレギュレーションでお付き合いいただきありがとうございます。
巻く時間は針の大きさや使う糸の太さやボディの太さでもかなり変わってくると思います。
今回は10番でしたが14番とかで太めの糸で鬼毛鉤にみたいな細いボディなら2分切れそうですよね。
大王がおっしゃる通り毛鉤何でもいいなら毛鉤巻きの時間が短いほうがいいかなと思います。
逆さ毛鉤は5分以上かかるのでしょうか?
巻く時間は針の大きさや使う糸の太さやボディの太さでもかなり変わってくると思います。
今回は10番でしたが14番とかで太めの糸で鬼毛鉤にみたいな細いボディなら2分切れそうですよね。
大王がおっしゃる通り毛鉤何でもいいなら毛鉤巻きの時間が短いほうがいいかなと思います。
逆さ毛鉤は5分以上かかるのでしょうか?
Posted by ノムリエT
at 2016年10月09日 21:47

計った事が無いので不明ですが、逆さ毛鉤は5分以上、もしかしたら10分くらいかかってると思います。
Posted by タツおう
at 2016年10月10日 05:49

タツおうさんの逆さ毛鉤1本10分なら
1時間で6本ですか、1本200円で売れれば時給1200円ですよ!
副業としてなら悪くないかも?
これで定年後もバッチリですね。
ちなみにTの毛鉤は10円でも売れないかも(笑)
1時間で6本ですか、1本200円で売れれば時給1200円ですよ!
副業としてなら悪くないかも?
これで定年後もバッチリですね。
ちなみにTの毛鉤は10円でも売れないかも(笑)
Posted by ノムリエT
at 2016年10月10日 08:08

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。