2016年10月07日
釣行と標高
ノムリエTです。
今月から禁漁期に入り今シーズンの渓流釣りも終了しましたが、釣行場所を振り返ってみて行った場所の標高ってどのくらいだったかなと考えてみました。
Tはそんなにマメじゃないので記録を付けたりしてないのですが携帯に標高測定機能がついているので記憶を遡って行くと大体700m~900m位のところで釣ってたようです。
(1000m超えも一回あったかな?)
平均すると800m前後のところで釣ってたのかなと思います。
イワナ、ヤマメが生息していて入渓しやすいところってなるとこのくらいの標高になるのでしょうか?

(こちらは小菅川)
そんな訳で来シーズンは釣行先の標高を記録してみようかなって思うTでした。
※よく行く管理釣り場の赤久縄さんは780m位だったような気がします。
(間違えてたらごめんなさい)
今月から禁漁期に入り今シーズンの渓流釣りも終了しましたが、釣行場所を振り返ってみて行った場所の標高ってどのくらいだったかなと考えてみました。
Tはそんなにマメじゃないので記録を付けたりしてないのですが携帯に標高測定機能がついているので記憶を遡って行くと大体700m~900m位のところで釣ってたようです。
(1000m超えも一回あったかな?)
平均すると800m前後のところで釣ってたのかなと思います。
イワナ、ヤマメが生息していて入渓しやすいところってなるとこのくらいの標高になるのでしょうか?

(こちらは小菅川)
そんな訳で来シーズンは釣行先の標高を記録してみようかなって思うTでした。
※よく行く管理釣り場の赤久縄さんは780m位だったような気がします。
(間違えてたらごめんなさい)
Posted by ノムリエT at 11:03│Comments(0)
│日常記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。