2016年10月05日
手巻き毛鉤に挑戦
手巻きの毛鉤に挑戦してみました。
「毛鉤って手で巻くものでしょ」って突っ込まれそうですがバイスを使わないで手で持って巻く毛鉤を巻くってことです。
(ボビンホルダーやハックルプライヤーもつかいません)
そんなわけで早速巻いてみます。
大きい針じゃないと巻きにくそうなので10番をつかってみます。
こんな感じに針持って…

糸を用意して

巻いていきます。

しかしここで問題が発生です!
何が問題かっていいますと…そうです両手がふさがってて手を離せないので写真が撮れないのです。
家には誰も居ないので(R太郎はいますが犬ですので)仕方がないので写真は諦めます。
左手で針持ったまま大王直伝のバーコードステルス風の毛鉤巻きの手順で巻いていきます。
・
・
(巻いてる最中の文章省略ですm(__)m)
・
・
3分程経過
完成しました。

案外簡単に巻けましたバイスつかうより時間はかかりましたが10番位なら問題なく巻けます。
16番以下だと巻きにくそうです。
これで渓で毛鉤ケースを落としても大丈夫です!
もっとも糸と針と羽根がないと巻けないのでいつもそんなものを携帯してる訳ではありませんが(笑)
めんどくさいのでしばらくやらないと思いますけど道具がなくても巻けました。
(ちなみにハサミは使いました)
毛鉤巻いてたらテンカラしたくなったノムリエTでございます。
「毛鉤って手で巻くものでしょ」って突っ込まれそうですがバイスを使わないで手で持って巻く毛鉤を巻くってことです。
(ボビンホルダーやハックルプライヤーもつかいません)
そんなわけで早速巻いてみます。
大きい針じゃないと巻きにくそうなので10番をつかってみます。
こんな感じに針持って…

糸を用意して

巻いていきます。

しかしここで問題が発生です!
何が問題かっていいますと…そうです両手がふさがってて手を離せないので写真が撮れないのです。
家には誰も居ないので(R太郎はいますが犬ですので)仕方がないので写真は諦めます。
左手で針持ったまま大王直伝のバーコードステルス風の毛鉤巻きの手順で巻いていきます。
・
・
(巻いてる最中の文章省略ですm(__)m)
・
・
3分程経過
完成しました。

案外簡単に巻けましたバイスつかうより時間はかかりましたが10番位なら問題なく巻けます。
16番以下だと巻きにくそうです。
これで渓で毛鉤ケースを落としても大丈夫です!
もっとも糸と針と羽根がないと巻けないのでいつもそんなものを携帯してる訳ではありませんが(笑)
めんどくさいのでしばらくやらないと思いますけど道具がなくても巻けました。
(ちなみにハサミは使いました)
毛鉤巻いてたらテンカラしたくなったノムリエTでございます。
この記事へのコメント
こんばんは♪
大変勉強になりました~!!
僕も自分で作った毛鉤で釣ってみたいので、色々と調べましたが、バイスも高そうだしボビンホルダーとかも使い方が良く分からないので諦めていました・・・。
それらの道具を使わなくても作れるのですね(^-^) これから始まる管理釣り場で♯14位のサイズ(ニンフとかいう形状)が欲しかったので、時間のある時に一度チャレンジしてみます!
ちなみに、糸を巻き終える最後の部分は接着剤で止めているのでしょうか?
いつも参考にさせていただきありがとうございます♪
大変勉強になりました~!!
僕も自分で作った毛鉤で釣ってみたいので、色々と調べましたが、バイスも高そうだしボビンホルダーとかも使い方が良く分からないので諦めていました・・・。
それらの道具を使わなくても作れるのですね(^-^) これから始まる管理釣り場で♯14位のサイズ(ニンフとかいう形状)が欲しかったので、時間のある時に一度チャレンジしてみます!
ちなみに、糸を巻き終える最後の部分は接着剤で止めているのでしょうか?
いつも参考にさせていただきありがとうございます♪
Posted by 太公望
at 2016年10月05日 20:48

太公望さんコメントありがとうございます。
拙い文と画像ですが参考にしていただけて大変嬉しいです。
ご質問にあった巻き終えた後の最後の部分ですが自分はセメントやマニキュア等を結び目に塗って固めてしまいます。
(瞬間接着剤とかでもOKです)
管理釣り場の止水でテンカラをする場合は魚が毛鉤に飽きてくるので毛鉤のサイズや色をこまめに替えてあげるほうが釣果はあがると思います。
後はビーズヘッド毛鉤がオススメです。沈めやすくなりますしビーズが魚の興味を引くみたいです。
自作毛鉤で魚が釣れると楽しさも倍増しますので是非毛鉤作りに挑戦してみてください。
拙い文と画像ですが参考にしていただけて大変嬉しいです。
ご質問にあった巻き終えた後の最後の部分ですが自分はセメントやマニキュア等を結び目に塗って固めてしまいます。
(瞬間接着剤とかでもOKです)
管理釣り場の止水でテンカラをする場合は魚が毛鉤に飽きてくるので毛鉤のサイズや色をこまめに替えてあげるほうが釣果はあがると思います。
後はビーズヘッド毛鉤がオススメです。沈めやすくなりますしビーズが魚の興味を引くみたいです。
自作毛鉤で魚が釣れると楽しさも倍増しますので是非毛鉤作りに挑戦してみてください。
Posted by ノムリエT
at 2016年10月06日 06:49

アドバイスありがとうございます(^^♪
これからは止水での管理釣り場が舞台になるので、毛鉤を変えるようにします!
自作の毛鉤で釣れたら楽しいようですね♪まだ自分は経験がないので、今年は是非ともビーズヘッドの自作毛鉤で釣り上げる練習をしたいと思います(^-^)。
自分はテンカラ初心者で教えを乞う方も周囲に居ない環境なので、本当にいつも勉強させてもらっています。
アドバイスありがとうございました(^-^)。
これからは止水での管理釣り場が舞台になるので、毛鉤を変えるようにします!
自作の毛鉤で釣れたら楽しいようですね♪まだ自分は経験がないので、今年は是非ともビーズヘッドの自作毛鉤で釣り上げる練習をしたいと思います(^-^)。
自分はテンカラ初心者で教えを乞う方も周囲に居ない環境なので、本当にいつも勉強させてもらっています。
アドバイスありがとうございました(^-^)。
Posted by 太公望
at 2016年10月06日 22:00

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。