2016年09月12日
9月10日赤久縄テンカラ釣行 ~ホームの管釣りへ~
9月10日土曜日にホームグランドの群馬県の管理釣り場赤久縄さんにタツおうさんと行ってきました。
前回の土呂部、湯西川釣行で釣果が上がらなかった鬱憤を晴らしたいのと8月釣行に行ってなかったブランクでアタリの感覚等がイマイチだったので魚を釣って掛ける感覚を取り戻したいなと、
ノムリエTにしては珍しく気持ちの入った(?)釣行です。
5時過ぎにいつもの通りタツおう号が自宅に迎えに来てくれて一路赤久縄を目指します。

なぜか桶川経由で関越に入るタツおうさん(確かに空いてました)の運転で7時半位に赤久縄さんに到着です。
8時のオープンまで女将さんにお茶を出して頂いて暫しマッタリタイムです。
女将さんのお話しだと此のところ大雨で水量が多く第1と第3ポンドは流されて川になったままとのことですが、テンカラ師の二人には関係ありません(元々ポンドあんまり行かないので)
8時になって釣り券を購入すると早速ルアーフライエリアに突撃します❗
釣り場に降りると確かにかなり水量は多くなっていますが、渇水で苔が付いていたり落ち葉が残ってた渓は綺麗になり水も澄んでいます。

(自然渓流エリアの真ん中位の写真です)
増水気味ですが即自然渓流エリアに入り遡行を開始します。
増水してるので緩流になっている場所を中心に毛鉤を打ち込んで行くとラインがとまりアタリ有りです。

流れに乗せて取り込むとニジ君でした。
続けて落ち込みの脇に毛鉤を打つとアタリがあります。今度はイワナでした。

Tの毛鉤をくわえてくれましたよ
自然渓流エリアの平坦部分を過ぎると増水してる渓は怖い位の勢いです。
タツおうさんと二人で気をつけてながら遡行していきます。

瀬脇を打っていくと…一瞬ハリスがスッと引き込まれます。上手くあわせることできました。

毛鉤を喰わえてくれたのは中々綺麗なヤマメです。
その後は増水でポイントが少ない中、落ち込みの白泡脇や岩下等のセオリー通りのイワナの付き場に毛鉤を打っていきますが何故かニジマスばかり出ています。ヒレピンで綺麗な朱色がかっているのは下から登って来たニジマスでヒレが丸っこいのは上の餌釣り場から落ちてきた脱走兵等とタツおうさんと会話しながら釣り上がって行きます。
(オマケにニジの幼魚も釣れます)
しかし自然渓流エリアの最終辺りで毛鉤を打ち込むと魚影が煌めきます。もう一度打ち込むと魚影が毛鉤に重なります。会心のあわせで掛けて丁寧に取り込むとヤマメですが、写真を撮る前にオートリリースです(笑)
しかしあわせも取り込みも完璧だったので満足でした。
自然渓流エリアの終点は水量が多いので巻いて赤久縄さんの食堂へ向かいました。
食堂で若女将さんに冷たいお茶をいただいて暫し休憩です。
休憩後はルアーフライエリアに戻って自然渓流エリア2周目へ突入します。
平坦部では瀬でイワナが出たりして楽しめます。

自然渓流エリアを登って毛鉤を打って行くと白泡の脇からイワナが出てくれました。

今回の課題のあわせや取り込みも落ち着いて出来るようになりリハビリも完了かな?と一人考えてキャストしていると後ろから視線を感じます。
振り向くとタツおうさんがTのことを盗撮(笑)しています。
なんでもTのキャストが綺麗なので盗撮してるとのことです。動画見せてもらうと確かに中々様になっていますね、此なら合格点かな?等とタツおうさんと話していると……
何か渓に黒い棒が流れています!?
良く見るとタツおうさんの愛竿『渓流TENKARA 』では有りませんか❗
Tが「あっ」と声をあげると何故かしゃがみこむタツおうさん(?)「スズメバチ来襲かと思った」とのことですが事情を話すと慌てて竿を回収しに行きます。幸い竿には何のダメージもなくタツおうさんの手に愛竿は戻ってきました。
油断大敵です。
その後は水面を割ってタツおうさんの毛鉤に渓魚が出た時のタツおうさんの絶叫を聞いたり(笑)しながら楽しく釣り上がって行き、そろそろ終点近くになったところで毛鉤を打ち込むと流れていたラインが一瞬止まります。合わせると中々の引きで楽しめます。木々の枝に注意しながら取り込むと尺弱くらいの良型のイワナでした。


ヒレピンのいいイワナが出てくれました。
T的にはこれで大満足です。
因みにこの日はかみさんとYちゃんが群馬サファリパークに遊びに来ていたので赤久縄の食堂で待ち合わせだったのですが、自然渓流エリア2周するといい時間です。
食堂に行くとかみさんとYちゃんが待ちくたびれてきました(ゴメンね)
かみさんと合流した後は赤久縄さんの目方釣りでYちゃんに釣りをさせたり(2匹釣りましたよ)
最後に釣ったイワナを刺身に調理してもらってお食事タイムです。

(Yちゃんが殆ど食べてしまいました、かみさんはイクラがお気に入りでした)


赤久縄の美味しい魚とお蕎麦にかみさんもYちゃんも大満足でした(鴨肉炭火焼きも最高です❗)
増水気味の渓でしたが無事釣りも終わり、課題のあわせの感覚も戻すことができました(多分)
魚を釣って魚に色々教わりました。
釣り後の食事もかみさんが合流してくれたおかげでいつも以上に美味しく楽しめて充実した1日でした。
タツおうさんも運転お疲れ様です。
前回の土呂部、湯西川釣行で釣果が上がらなかった鬱憤を晴らしたいのと8月釣行に行ってなかったブランクでアタリの感覚等がイマイチだったので魚を釣って掛ける感覚を取り戻したいなと、
ノムリエTにしては珍しく気持ちの入った(?)釣行です。
5時過ぎにいつもの通りタツおう号が自宅に迎えに来てくれて一路赤久縄を目指します。

なぜか桶川経由で関越に入るタツおうさん(確かに空いてました)の運転で7時半位に赤久縄さんに到着です。
8時のオープンまで女将さんにお茶を出して頂いて暫しマッタリタイムです。
女将さんのお話しだと此のところ大雨で水量が多く第1と第3ポンドは流されて川になったままとのことですが、テンカラ師の二人には関係ありません(元々ポンドあんまり行かないので)
8時になって釣り券を購入すると早速ルアーフライエリアに突撃します❗
釣り場に降りると確かにかなり水量は多くなっていますが、渇水で苔が付いていたり落ち葉が残ってた渓は綺麗になり水も澄んでいます。

(自然渓流エリアの真ん中位の写真です)
増水気味ですが即自然渓流エリアに入り遡行を開始します。
増水してるので緩流になっている場所を中心に毛鉤を打ち込んで行くとラインがとまりアタリ有りです。

流れに乗せて取り込むとニジ君でした。
続けて落ち込みの脇に毛鉤を打つとアタリがあります。今度はイワナでした。

Tの毛鉤をくわえてくれましたよ
自然渓流エリアの平坦部分を過ぎると増水してる渓は怖い位の勢いです。
タツおうさんと二人で気をつけてながら遡行していきます。

瀬脇を打っていくと…一瞬ハリスがスッと引き込まれます。上手くあわせることできました。

毛鉤を喰わえてくれたのは中々綺麗なヤマメです。
その後は増水でポイントが少ない中、落ち込みの白泡脇や岩下等のセオリー通りのイワナの付き場に毛鉤を打っていきますが何故かニジマスばかり出ています。ヒレピンで綺麗な朱色がかっているのは下から登って来たニジマスでヒレが丸っこいのは上の餌釣り場から落ちてきた脱走兵等とタツおうさんと会話しながら釣り上がって行きます。
(オマケにニジの幼魚も釣れます)
しかし自然渓流エリアの最終辺りで毛鉤を打ち込むと魚影が煌めきます。もう一度打ち込むと魚影が毛鉤に重なります。会心のあわせで掛けて丁寧に取り込むとヤマメですが、写真を撮る前にオートリリースです(笑)
しかしあわせも取り込みも完璧だったので満足でした。
自然渓流エリアの終点は水量が多いので巻いて赤久縄さんの食堂へ向かいました。
食堂で若女将さんに冷たいお茶をいただいて暫し休憩です。
休憩後はルアーフライエリアに戻って自然渓流エリア2周目へ突入します。
平坦部では瀬でイワナが出たりして楽しめます。

自然渓流エリアを登って毛鉤を打って行くと白泡の脇からイワナが出てくれました。

今回の課題のあわせや取り込みも落ち着いて出来るようになりリハビリも完了かな?と一人考えてキャストしていると後ろから視線を感じます。
振り向くとタツおうさんがTのことを盗撮(笑)しています。
なんでもTのキャストが綺麗なので盗撮してるとのことです。動画見せてもらうと確かに中々様になっていますね、此なら合格点かな?等とタツおうさんと話していると……
何か渓に黒い棒が流れています!?
良く見るとタツおうさんの愛竿『渓流TENKARA 』では有りませんか❗
Tが「あっ」と声をあげると何故かしゃがみこむタツおうさん(?)「スズメバチ来襲かと思った」とのことですが事情を話すと慌てて竿を回収しに行きます。幸い竿には何のダメージもなくタツおうさんの手に愛竿は戻ってきました。
油断大敵です。
その後は水面を割ってタツおうさんの毛鉤に渓魚が出た時のタツおうさんの絶叫を聞いたり(笑)しながら楽しく釣り上がって行き、そろそろ終点近くになったところで毛鉤を打ち込むと流れていたラインが一瞬止まります。合わせると中々の引きで楽しめます。木々の枝に注意しながら取り込むと尺弱くらいの良型のイワナでした。


ヒレピンのいいイワナが出てくれました。
T的にはこれで大満足です。
因みにこの日はかみさんとYちゃんが群馬サファリパークに遊びに来ていたので赤久縄の食堂で待ち合わせだったのですが、自然渓流エリア2周するといい時間です。
食堂に行くとかみさんとYちゃんが待ちくたびれてきました(ゴメンね)
かみさんと合流した後は赤久縄さんの目方釣りでYちゃんに釣りをさせたり(2匹釣りましたよ)
最後に釣ったイワナを刺身に調理してもらってお食事タイムです。

(Yちゃんが殆ど食べてしまいました、かみさんはイクラがお気に入りでした)


赤久縄の美味しい魚とお蕎麦にかみさんもYちゃんも大満足でした(鴨肉炭火焼きも最高です❗)
増水気味の渓でしたが無事釣りも終わり、課題のあわせの感覚も戻すことができました(多分)
魚を釣って魚に色々教わりました。
釣り後の食事もかみさんが合流してくれたおかげでいつも以上に美味しく楽しめて充実した1日でした。
タツおうさんも運転お疲れ様です。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。