2016年06月07日
6月3~5日山梨旅行&小武川テンカラ釣行
先週末の金曜から山梨県にかみさんとYちゃんと3人で行って来ました。
目的は4月から山梨の学校に行くために独り暮らしを始めたTの跡取りのJ兄の顔を見に行くことです。
(もうひとつ目的がありますがまだナイショ)
仕事を昼までで切り上げて金曜の午後から車で甲府にむかいます。
さいたま市から甲府まで2時間位で甲府に着きました。東北道から圏央道経由で中央道だとさいたま市から甲府まで早くなりました渋滞もあまりありませんしね。
(首都高経由より高速代がお高いですけど…)
5時過ぎに着いたのですが息子に連絡すると部屋に居ないとのこと!?どうやら友達とテスト勉強をしていたようです。感心感心(^-^)
しばらくすると部屋に戻ってきました2ヶ月ぶりですが変わり無く元気でなによりです。
差し入れの即席食品などを渡して自分は近くにホテルを取ったのでチェックインしにいきます。
YちゃんとかみさんはJ兄の部屋に泊まるので一人でホテル泊です(狭いからデカイのは泊まれない⁉のとイビキがうるさいから隔離です⤵)
チェックインをすませて久々の息子と夕食を食べるために甲府の町へ繰り出します。
ひさしぶりに息子も含めた家族でディナーするので少しオシャレなお店にしようと思い選んだのは此方のお店です。

甲府で人気の和食屋さんの『恩の時さん』です。
7時半位に行ったのですがほぼ満席でカウンターしか空いてませんでた。
お酒は甲州ワインを頼みました。
Yちゃんはもちろん此方を注文します。

山梨名物馬刺❗肉食系幼女Yちゃんの大好物です(笑)
ノムリエTは此方がお気に入りでした。

稚鮎の唐揚げです。ほろ苦で美味しかったですよ
かみさんは山芋の唐揚げが気に入ってました。

他にもお刺身や甲州名物とりもつ煮等を食べて家族四人で甲府の夜を堪能しました。
ちなみにJ兄はいきなりラーメン頼んでましたよ

接客も良くてリピしたいお店ですね、御馳走様です。
その後はホテルで早目の就寝となりました
翌日はかみさんと早朝待ち合わせてファミレスで朝ごはんを取りながらある人と待ち合わせです。
誰って?あの人です?そうTを釣行に連れ回す男『タツおうさん』です
(本当はTが連れ回してる?)
今回のもうひとつの目的は春先に釣行してボウズだった釜無川水系のリベンジなんですよ。
T『ヤマメじゃなくてアマゴ釣ったことある?』
タツおうさん『ないよね』
T『アマゴ釣りたくない?』
タツおうさん『釣りたい!』
てな感じで行ったんですけど解禁当初の低水温であえなく撃沈した二人でした…
そんなわけで息子に逢いに来たついでに初アマゴの顔を見てこようと思いタツおうさんを召喚いたしました。
タツおうさんも一緒に朝飯を食べていざ出発です。(かみさんはYちゃんと山梨観光へ)
車中でタツおうさんと入渓場所を打ち合わせて
T『どこいく?』
タツおうさん『Tさんに任せるよ』
T『じゃあ小武川にする?』
タツおうさん『なんで』
T『小武川、コムガワ、魚で混む川だから』
タツおうさん『……』
タツおうさん『小武川でいいよ…』
と言うわけで小武川にむかうことになりました。
小武川に着いて入渓しやすそうな場所があったので取りあえずに入渓することにしました。

開けていてテンカラ竿が振りやすそうな渓相です。
12番の毛鉤を付けてスタートします。
…釣れません、魚影がないなーと思って入ると上流でタツおうさんがどや顔してネットを持っています。どうやら釣れたようです。
T『釣れたの?』
タツおうさん『釣れたよヤマメ❗』
T『?』
T『アマゴじゃないの?(釜無川水系だから)』
タツおうさん『!?本当だ赤い点々がある』
T『でしょ』
タツおうさん『アマゴだーっ!』
タツおうさんアマゴの顔を見に行こうって話してたじゃない…天然なタツおうですね(笑)
タツおうさん遂に念願の初アマゴGETです❗
羨ましいな思いつつTも初アマゴ目指して毛鉤を降ります。すると…釣れたっ!

手のひらサイズでした⤵
うーん⁉ 初アマゴだけどこの大きさではダメですよね。
気を取り直して釣り上がって行くと当たりが有りました。
慎重に取り込むと

20㎝前後のアマゴGETです。
初アマゴです朱点が綺麗です。
その後すぐに堰堤にたどり着き、巻けそうもないので引き返します。(堰堤下ではタツおうさんがアマゴをGETしてました)
車に戻って午後からは更に上流に向かいました。
タツおうさんはイワナを上げてます。
自分も水面下にイワナを発見!毛鉤を打ち込むと釣れました!同行のタツおうさんに見せようとラインを持って見せると
『ポチャッ』
オートリリースしてしまいました(笑)
その後しばらくすると雷の音が聴こえてきたので
退渓しました。
夜は甲府に戻りかみさん達も再合流して焼鳥で一杯やってホテルに戻りました。
明けて日曜日は前日の釣行の疲れも出てるなか午前中だけ小武川に再入渓しました。
良型かけるもばらしてしまい釣れたのはこのサイズ…

その後もチビアマゴは多数釣れるも良型は掛けられず昼過ぎに納竿しました。
二日間の釣行でしたが何とかアマゴの顔を見られて良かったです。
目的は4月から山梨の学校に行くために独り暮らしを始めたTの跡取りのJ兄の顔を見に行くことです。
(もうひとつ目的がありますがまだナイショ)
仕事を昼までで切り上げて金曜の午後から車で甲府にむかいます。
さいたま市から甲府まで2時間位で甲府に着きました。東北道から圏央道経由で中央道だとさいたま市から甲府まで早くなりました渋滞もあまりありませんしね。
(首都高経由より高速代がお高いですけど…)
5時過ぎに着いたのですが息子に連絡すると部屋に居ないとのこと!?どうやら友達とテスト勉強をしていたようです。感心感心(^-^)
しばらくすると部屋に戻ってきました2ヶ月ぶりですが変わり無く元気でなによりです。
差し入れの即席食品などを渡して自分は近くにホテルを取ったのでチェックインしにいきます。
YちゃんとかみさんはJ兄の部屋に泊まるので一人でホテル泊です(狭いからデカイのは泊まれない⁉のとイビキがうるさいから隔離です⤵)
チェックインをすませて久々の息子と夕食を食べるために甲府の町へ繰り出します。
ひさしぶりに息子も含めた家族でディナーするので少しオシャレなお店にしようと思い選んだのは此方のお店です。

甲府で人気の和食屋さんの『恩の時さん』です。
7時半位に行ったのですがほぼ満席でカウンターしか空いてませんでた。
お酒は甲州ワインを頼みました。
Yちゃんはもちろん此方を注文します。

山梨名物馬刺❗肉食系幼女Yちゃんの大好物です(笑)
ノムリエTは此方がお気に入りでした。

稚鮎の唐揚げです。ほろ苦で美味しかったですよ
かみさんは山芋の唐揚げが気に入ってました。

他にもお刺身や甲州名物とりもつ煮等を食べて家族四人で甲府の夜を堪能しました。
ちなみにJ兄はいきなりラーメン頼んでましたよ

接客も良くてリピしたいお店ですね、御馳走様です。
その後はホテルで早目の就寝となりました
翌日はかみさんと早朝待ち合わせてファミレスで朝ごはんを取りながらある人と待ち合わせです。
誰って?あの人です?そうTを釣行に連れ回す男『タツおうさん』です
(本当はTが連れ回してる?)
今回のもうひとつの目的は春先に釣行してボウズだった釜無川水系のリベンジなんですよ。
T『ヤマメじゃなくてアマゴ釣ったことある?』
タツおうさん『ないよね』
T『アマゴ釣りたくない?』
タツおうさん『釣りたい!』
てな感じで行ったんですけど解禁当初の低水温であえなく撃沈した二人でした…
そんなわけで息子に逢いに来たついでに初アマゴの顔を見てこようと思いタツおうさんを召喚いたしました。
タツおうさんも一緒に朝飯を食べていざ出発です。(かみさんはYちゃんと山梨観光へ)
車中でタツおうさんと入渓場所を打ち合わせて
T『どこいく?』
タツおうさん『Tさんに任せるよ』
T『じゃあ小武川にする?』
タツおうさん『なんで』
T『小武川、コムガワ、魚で混む川だから』
タツおうさん『……』
タツおうさん『小武川でいいよ…』
と言うわけで小武川にむかうことになりました。
小武川に着いて入渓しやすそうな場所があったので取りあえずに入渓することにしました。

開けていてテンカラ竿が振りやすそうな渓相です。
12番の毛鉤を付けてスタートします。
…釣れません、魚影がないなーと思って入ると上流でタツおうさんがどや顔してネットを持っています。どうやら釣れたようです。
T『釣れたの?』
タツおうさん『釣れたよヤマメ❗』
T『?』
T『アマゴじゃないの?(釜無川水系だから)』
タツおうさん『!?本当だ赤い点々がある』
T『でしょ』
タツおうさん『アマゴだーっ!』
タツおうさんアマゴの顔を見に行こうって話してたじゃない…天然なタツおうですね(笑)
タツおうさん遂に念願の初アマゴGETです❗
羨ましいな思いつつTも初アマゴ目指して毛鉤を降ります。すると…釣れたっ!

手のひらサイズでした⤵
うーん⁉ 初アマゴだけどこの大きさではダメですよね。
気を取り直して釣り上がって行くと当たりが有りました。
慎重に取り込むと

20㎝前後のアマゴGETです。
初アマゴです朱点が綺麗です。
その後すぐに堰堤にたどり着き、巻けそうもないので引き返します。(堰堤下ではタツおうさんがアマゴをGETしてました)
車に戻って午後からは更に上流に向かいました。
タツおうさんはイワナを上げてます。
自分も水面下にイワナを発見!毛鉤を打ち込むと釣れました!同行のタツおうさんに見せようとラインを持って見せると
『ポチャッ』
オートリリースしてしまいました(笑)
その後しばらくすると雷の音が聴こえてきたので
退渓しました。
夜は甲府に戻りかみさん達も再合流して焼鳥で一杯やってホテルに戻りました。
明けて日曜日は前日の釣行の疲れも出てるなか午前中だけ小武川に再入渓しました。
良型かけるもばらしてしまい釣れたのはこのサイズ…

その後もチビアマゴは多数釣れるも良型は掛けられず昼過ぎに納竿しました。
二日間の釣行でしたが何とかアマゴの顔を見られて良かったです。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。